最新更新日:2020/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:201120
TOP
■給食センターより
 ※飯館中学校のホームページへ
  リンクします。

☆宿泊活動☆2日目 博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の2つ目の活動は、県立博物館見学です。
博物館の学芸員の方から説明を受けながら見学しています。
今現在、県立博物館では「飯舘村遺跡探訪」というテーマ展が開催されています。飯舘村の遺跡などが展示されており、ふるさとのことを学ぶ良い機会になっています。

☆宿泊活動☆2日目 鶴ヶ城見学

画像1 画像1 画像2 画像2
おにぎり弁当を食べ終わり、午後の活動が始まりました。
午後の最初の活動は鶴ヶ城見学です。
班ごとにまとまって、場内の展示を見ながら会津の歴史について学びます。

☆宿泊活動☆2日目 さざえ堂・飯盛山

画像1 画像1 画像2 画像2
さざえ堂と飯盛山の見学です。

特別ガイド、烏中教頭先生が白虎隊やさざえ堂、会津の歴史について説明して下さいました。
さざえ堂では「あれ?みんなどこ行ったの?」「どうしてすれ違わないんだろう?」「すごい仕組み!」といった声があがりました。
飯盛山では、白虎隊の見た景色を見たりお墓にお参りし、自分たちとほとんど年の変わらない少年の戦死を知りました。ここでも命の大切さを考えることができました。

☆宿泊活動☆2日目 朝ごはん

画像1 画像1
2日目の朝です。

風邪気味の児童もいますが、班で協力しながら1日元気に活動したいと思います。

☆宿泊活動☆2日目 朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。
自然の家の清掃をし、朝の集いの後は朝ごはんです。
しっかりと食べて、今日1日の活動に備えます。

2日目は磐梯山登山の予定でしたが、天候の影響で、会津市内観光になります。
午前中は飯盛山・さざえ堂、午後は鶴ヶ城・博物館見学です。

☆宿泊活動☆野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
夕飯のカレー作りです。
生まれて初めてカレーを作るという児童もいましたが、全部の班が美味しいカレーを作ることができました。
「ご飯のいい匂いがする〜!」「うちの班が一番うまい!」
嬉しい感想がたくさん聞かれました。

☆宿泊活動☆昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、最初の活動のスコアオリエンテーリングです。
班ごとにポイントを見つけて点数を競いあいます。
5、6年生協力して活動に取り組んでいます。

☆宿泊活動☆昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとにそろって昼食です。
芋煮うどんや、会津のべこ牛乳など、福島・会津の特徴のある料理も並んでいました。
エネルギーを補給して、午後の活動に向かいます。

☆宿泊活動☆到着、入所オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
磐梯青少年交流の家に到着しました。

入所オリエンテーションは、代表児童の立派な挨拶で始まりました。職員の先生のお話をしっかりと聞いて、3日間元気に活動していきます。

☆宿泊活動☆出発式

画像1 画像1
5.6年生全員で出発です。
天気が心配されますが、充実した活動にしたいと思います。

本を寄贈していただきました

 本日(10月3日)渡邊とみ子さんと,復興対策課の廣戸貴義さんが来校し,堀米薫さんの著書『あきらめないことにしたの』を寄贈してくださいました。
 この作品は,今年度,第2回「児童ペン賞」の大賞を受賞しました。
 著書名は,飯舘村に住んでいた渡邊とみ子さんの詩「あきらめないことにしたの」から採用されています。
 東日本大震災後の,人々の生活と活動を記録したドキュメント作品です。
 被災後,くじけそうになりながらも,あきらめずに,復興に向かって,人々が助け合い,力強く歩み始めた様子が書かれています。
 寄贈していただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 宿泊活動(5・6年) 2日目
就学時健康診断
10/7 宿泊活動(5・6年) 3日目
10/11 NHKこども音楽クラブ
旧飯舘村立草野小学校
旧飯舘村立飯樋小学校
旧飯舘村立臼石小学校
【住所】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0003
【FAX番号】
0244-42-1538