最新更新日:2024/06/19
本日:count up71
昨日:94
総数:88906
6月25日(火)明北小校内見学会を実施→「お知らせ」をご覧ください

持久走大会の試走

今日からSSS(スクール・サポート・スタッフ)の「K」さんにもHPの更新をお願いしました。
「Kの学校日記」が始まります。

10月26日(月) 快晴
今日は、来週に控えた持久走大会の試走を行いました。

最低気温3度の霧がかかる寒い朝でしたが、スタートする頃には晴れ間が広がりいいお天気になりました。

明北小学校の持久走大会のコースは、1.2年生は平たんですが、高学年になるにしたがってアップダウンのある長い道のりになっていきます。
辛い上り坂、その後やってくる爽快な下り坂、苦しい時の先生方やご近所の方の声援。
なんだか人生みたいです。
走り切ると短い時間ではありますが、子供たちはその間、どんなことを考えながら走っているのかな?
冠雪するアルプス、色づく木々、コスモスやすすきなどの秋の草花を眺める余裕はあったかな?

本番当日も元気に登校し、それぞれに自分の力を出し切って欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書画カメラの準備ができました

10月20日 火曜日 くもりのち晴れ

市に買っていただいた電子黒板と書画カメラ。
電子黒板は業者の方が組み立て、教室に設置していただきましたが、
書画カメラは各学校ということで、

箱から出し、
各学級名を印刷したテプラを貼り、
子どもたちが使いやすいようにするためのシールを貼り、
全8台の準備が完了しました。

これで、電子黒板も有効活用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽教室

10月15日 木曜日 くもり

昨日までの暑さから一転して肌寒い中、
4〜6年生で邦楽教室が行われました。
当初4月に予定していましたが、
新型コロナウイルスの関係で、予定を変更し、
場所も視聴覚室から体育館に変えて今日行いました。

3人の先生方にお越しいただき、
 尺八、
 箏、
 三味線
を使った演奏の鑑賞です。

お正月などに聞き慣れた曲から、現代風にアレンジされた曲まで、
楽しく聞くことができました。

4年生では3学期に琴の学習があるそうです。
日本に昔からある楽器に興味をもつきっかけになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の掃除

10月7日 水曜日 くもり

池のくぼみが泥で埋まってしまい、
これでは魚たちが冬越しをできないということで、
池のそうじをしました。

子どもたちが泥だらけになりながら、
池をきれいにしてくれました。

たくさんの金魚とドジョウたち。
春まで元気に過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください