最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:78
総数:590914

運動会総練習 その4

 組団パフォーマンスもどんどん完成度が上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習 その3

 運動会をスムーズに進行するための係活動も張り切って行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習 その2

 閉校した吉浜中学校で使用されていた大漁旗の長半纏を応援リーダーが身にまとい、組団アピールが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習 その1

 運動会総練習が先ほど無事に終了しました。今日を本番にしても十分と感じさせる各組団の熱量でした。学年種目や応援は本番同様に行われ、本番を前にケガ等がないか心配でしたが、救護の出番はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 10日目 その6

 組団活動以外に、運動会を支える係活動も行われています。運動会でのアナウンスやBGMを担当する係が集まり、アナウンス原稿を読み合わせるなど、本番に向け準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 10日目 その5

 これだけ頑張っているので、運動会本番前に疲れてしまわないか心配になります。今週は部活動なしで4時半には下校できる状態になっています。疲労回復が図れるよう、食事と睡眠をしっかりとって本番に臨んで欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 10日目 その4

 各団で対抗心を燃やしながら取り組んでいることも盛り上がりの大きな一因であると感じますが、楽しんでやっていたり、意欲を持ってやっていたりすることも活動の盛り上がりの源になっているような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 10日目 その3

 運動会が間近に迫ってきたことで、各組団のエネルギーが凄い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 コッペパン  鶏肉とトマトのソース煮  もやしとコーンのサラダ
 さつまいもと鶏だんごのシチュウー  牛乳

 さつまいも、白菜、鶏だんごが入ったシチューは美味でした。 

運動会取組 10日目 その2

 2年生はこれまで組団ごとに練習していましたが、初めて4組一斉スタートでレースをすることに。各団気合い十分でいざ勝負。練習の成果か、格段にスピードが上がって転倒するグループもありました。初めての勝負は赤組が1位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 10日目 その1

 1年生は、明日の総練習に向け本番同様の流れで練習しました。渡り人のコスチュームもなかなかユニークです。
 学級の団結を高めようと円陣を組んだり、かけ声を考えたりと新しい動きも見えてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 その3

 3年生は、学年種目の入退場や待機場所の確認を行ない、昨日同様リレーをしました。結果は、昨日4位だった青組が1位でした。やっぱり3年生は、本番どんな結果になるか分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん  和風サラダ  ビーフカレー  牛乳  りんご

 脂身の美味しいビーフカレーでした。

運動会取組 9日目 その2

 2年生も徒競走の入退場の確認を行ったあと、団体種目の練習に取り組みました。改めてルールが統一され、それぞれのグループで確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 9日目 その1

 2校時の学年体育では1年生が徒競走の移動や走路の確認を行いました。空いた時間で運動会本番には行えませんが、学級対抗の全員リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 8日目 その5

 放課後の練習は、3年生リーダーが指示をしながら練習を進めてくれます。手本を示したり、時には叱咤激励したり、雰囲気を高めようと盛り上げ役をしてくれたり、指示が足りなかったときは素直に謝ったりと、リーダーそれぞれも進化してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組 8日目 その4

 全校練習では、開会式や閉会式の流れを確認し、4組団長での選手宣誓の立ち位置などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会取組 8日目 その3

 3年生の学年種目は混合全員リレー。トラックとフィールド全てを使ってのリレーです。お玉やラケットにボールを乗せて運んだり、二人三脚からバトンわたしでリレーしていきます。今日の練習では赤組が1位でしたが、各組の意地がぶつかり合って、激しい競い合いになる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 栗入り古代米ごはん  さばのみそ煮  塩昆布和え
 ひき菜汁  牛乳

 ほのかな甘みが感じられる栗ご飯。秋を感じます。 

運動会取組 8日目 その2

 2学年種目は「台風の目(仮題)」。長い棒を4人で運んで、回ったり飛んだりとコツがいる種目の練習です。回転中に振り回されたり、棒が移動するタイミングに合わなくて転倒したりと様々ですが、終始賑やかに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 各種委員会
1年 思春期講話
10/29 運動会総括集会 
10/31 数学検定
11/2 振替休日
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538