最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:361115
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

3年 技術科

パソコン室でプログラミングの学習です。パソコンでロボットの動きをプログラムし、データを転送して、思ったように動くか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

文法の学習です。今日は品詞について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

時差でとらえる日本の位置について学んでいます。経度が15度変わると1時間の時差が生じることから、日本とイギリスの時差を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

「地球と私たちの未来のために」という単元です。自然の中の生物について、自然界の食う食われるの関係から、生態系を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

教科の長文を読んで、問題に答えていきます。また、季節や家族の名称も復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで 伸びる

今日の朝自習から、2年生も来週の学年末テストにむけて、予想問題に取り組んでいます。今朝は技能教科の問題です。学習委員会の生徒が、先生の指導を受けて作りました。
問題が配られると、みんな真剣に問題を解き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

今朝は強風で雪が飛ばされ真っ白になりましたが、生徒達は無事登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

寒さに負けず、生活委員会のあいさつ運動で、今日もさわやかにスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2

希望の実現にむけて

放課後の3年教室では、県立高校入試に臨む生徒たちへの面接指導が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市立志式

2月4日(木)午後、伊達市青少年育成市民会議会長の市長のご臨席のもと、伊達市立志式が本校体育館で行われました。2年生の生徒たちはそれぞれ志を持ち、たいへん立派な態度で式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市立志式

立志証書をいただく生徒。記念品をいただく生徒。誓いの言葉を述べる生徒。
学年の代表にふさわしい姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

ネックウオーマーを作っています。最後はかがり縫いで、仕上げます。黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

モーター1つで、動くロボットを作っています。工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

力のつり合いについて学んでいます。つり合う2力はどのような関係か、ばねばかりを使って実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

暮らしに息づく木の命〜素材のよさを手で味わってつくろう〜
彫刻板いおいたバターナイフ。工作やすりを使って先を薄くしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの見ている風景

3階から見える風景です。今朝も寒く、プールに半分だけ氷が張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 英語

今日はcanを使って、許可を得る聞き方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

先生が作った「学年末テスト対策プリント」に取り組む1年生。終わった生徒は問題集に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

先生が特別に作った入試対策プリントに取り組んでいます。みんなで合格目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで 伸びる

1年生は昨日の朝自習から、学年末テストに向けて学習委員会の作成した予想問題に取り組んでいます。学年みんなで学力向上。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 授業参観3 学年懇談会
2/10 1・2年:学年末テスト1
2/11 建国記念の日
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354