最新更新日:2024/06/10
本日:count up73
昨日:165
総数:363700
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

連休中の部活動

サッカー部は、十六沼運動公園のサッカー場で、大会に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休中の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
男子ソフトテニス部の3年生。ユニフォームを着て、最後の部活動に気持ちの良い汗を流しました。

連休中の部活動

男子ソフトテニス部は、校内で引退試合を行いました。
第1部は3年生による部内試合を、第2部は3年生と1・2年生がペアを作り試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

今日は、大化の改新はどのように進展したのかを学習しました。
そのほか、白村江の戦いや壬申の乱なども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

セキツイ動物カードを作りました。いろいろな動物をみんなで出し合い、それぞれの動物ごとに特技やすんでいる場所、体の大きさ、生まれ方などをまとめた動物カードを班ごとにつくります。そしてそれを分類していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

英語で書かれた職業体験のレポートを読み、登場人物の将来の夢を理解しました。
また、不定詞について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

文法で、自立語と付属語を学習しています。今日は動詞や形容詞について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

意見文を書いています。今日は下書きを推敲しました。まずは自分で読み返し、よりよい表現を目指して検討して書き直し、次に班の中で検討しました。互いにアドバイスをして完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

早さを測るにはどうすればよいか。平均の速さや瞬間の速さ等をふまえ、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

現代社会の見方・考え方を学習しています。10個のいちご大福を3人でわける場合、最後の1個をどうするかということから、効率と公正について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもたちの見ている風景

画像1 画像1
3階の廊下から、半田山方面。気持ちのよい青空。

職業新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
4人の先生方に話を聞いて、笑顔や約束を守ること、あきらめずにがんばることが大切とみなさんおっしゃっていました。私が思っているより仕事は大変だし、いろいろな工夫が必要なんだとわかりました。

〜生徒の感想より〜

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の読書の様子です。今は夏休み前で図書室から5冊の本が借りられます。
連休中もぜひ読書を。

朝から 廊下が

今朝は湿度が高く、朝から廊下がぬれていました。安全のために、モップ掛けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 部活動

吹奏楽部は、楽器ごとに分かれて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 部活動

廊下で絵を描く美術部員。
画像1 画像1

3年生 進路実現に向けて

高校入試にむけて、いろいろな情報が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 部活動

野球部も3回戦に向け、練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 部活動

陸上競技部。3年生は、大会に向けて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金をお渡ししました。

地元新聞社の方を通じて、義援金として届けていただくことになりました。
本日昼休みに、生徒会本部役員と募金ボランティアが集まり、自分たちの思いといっしょに募金をお渡ししました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 県立前期選抜(学力検査・面接)
3/4 県立前期選抜(面接)
3/5 県立前期選抜(面接)
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354