最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:165
総数:363649
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

伝えたい、みんなに。

今年度、防災リーダー育成プログラムに参加した生徒達。1年間で学んだことを、みんなに伝えるために、まとめに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃陵中希望献立

17日(水)の給食は、桃陵中学校の希望献立。みんな大満足。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会

時差の学習です。現在時刻9時。さてイギリスのロンドンは今何時?地図帳の経度から計算で求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

名画の鑑賞文を書くにあたり、どんな観点で書けばよいか、班ごとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何回音読したかな。

1年生の廊下には、英語の教科書の本文を何回音読したか掲示されています。音読を繰り返して、英語を自然と表現できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 英語

一般動詞にdやedをつけて、過去のことを言うときの文を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

三角柱の底面や側面の面積を展開図をもとに考えました。また、すべての面の面積の和を表面積ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達の見ている風景

遠く雪をかぶった半田山。澄んだ青空。3階の1年生の廊下から見える今朝の風景です。
画像1 画像1

2年 数学

確率の学習です。サイコロをふって1が出る回数を数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

産業革命と19世紀のヨーロッパについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

Cookingu with the Sun という長文を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イジメ0新聞

生徒昇降口に掲示されました。「全国いじめ問題子供サミット」の報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

活動の後は、みんなで反省です。
画像1 画像1

登校

今朝は吹雪の中の登校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国いじめ問題子供サミット報告

1月23日(土)の午後にオンラインで開催されました。47の自治体から71校が参加しました。本校からも生徒会長・副会長が参加し、いじめについて考えました。
このサミットを参考に、いじめ0宣言をさらに継続します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学年末テスト

今日は、1・2年生ともに5教科のテストです。昨日も1日テスト勉強に励んだようです。計画的に学習してきた成果を発揮してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学年末テスト

全力でテストに臨んでいます。がんばれ、1,2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

ギターで「大きな古時計」にチャレンジ。今日はFのコードを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式までのカウントダウンカレンダー

教室の後ろに掲示されたカウントダウンカレンダー。一人一人の温かいメッセージ。
今日であと19日。大切な日々。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語

写真家の星野道夫さんの生涯について書かれた長文を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 県立前期選抜(学力検査・面接)
3/4 県立前期選抜(面接)
3/5 県立前期選抜(面接)
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354