最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:165
総数:363670
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

放課後 部活動 最後までみんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間、ともに汗を流してきたチーム。一つになって最後まで。
男子バスケットボール。

放課後部活動 最後までみんなで

ボールをつないで、ゴール。3年生と一緒の練習ももう少し。
女子バスケットボール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後部活動 最後までみんなで

3年生を中心に、チームが一つになって。
女子バレーボール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

職場体験の際に、お話を聞かせていただいた講師の先生にお礼の手紙を書きました。
清書まで終わった人は、漢字の学習や単元プリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
スピーチテスト。ALTの先生からの質問に答えていきました。

たなばた

3階の生徒ラウンジの七夕飾り。みんなの願いを込めて。
画像1 画像1

3年 音楽

合唱コンクールで歌う曲を、1曲ずつ聴き、感想をまとめていきました。
いよいよ選曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

私との対話という題材です。自分自身を描いた後は、自分との関わりから背景を工夫して表現していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

2次方程式を因数分解や解の公式等の適した方法で解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ 漢字力テスト

今週末の全校漢字力テストに向けて、朝自習の時間はどの学級も漢字の学習です。
学校一丸となって学力向上です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨降り

今日はみな傘をさしての登校です。自然とソーシャルディスタンス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘をたたんだら

画像1 画像1
画像2 画像2
傘をたたむときは、きちんと滴をきります。生涯やくだつ習慣です。

あいさつ運動

雨降りでも、昇降口ではあいさつ運動。先生方にもお辞儀をしながら。
画像1 画像1

雨降りの日には

廊下がぬれるので、先生方やボランティアの生徒でモップ掛けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

宗教のおこりと三大宗教を学習しています。
仏教、キリスト教、イスラム教の三大宗教の特色を調べ、協力して黒板にまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

文字式と計算という単元です。加法で結ばれた1つ1つを項ということや、文字の前の数を係数ということを学びました。
生徒たちも真剣に聞き、理解に努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発音もしっかり

ALTの先生はフェイスシールドを使って授業。口元もしっかり見えるので、発音も上手に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週金曜日 校内漢字力テスト

画像1 画像1
全校で取り組んでいます。

通学路もきれいに

南側の通学路をはじめ、西側の歩道脇も除草してきれいになってきています。
庁務員さんが、すこしずつ進めています。地域の方々も利用し、高校生も通ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会本部役員の生徒たちが、正門前であいさつ運動です。
一週間のはじまりの朝は、さわやかなあいさつでスタートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 県立前期選抜(学力検査・面接)
3/4 県立前期選抜(面接)
3/5 県立前期選抜(面接)
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354