最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:165
総数:363631
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

漢検対策講座

1年生にとって初めての漢字検定。今週末の検定にむけて特別対策講座開かれました。
合格目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

銅を熱したときに化合する酸素の質量を調べました。理科では感染防止に努めながら実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

連立方程式の利用して、ある動物園の大人と子どもの入園料を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

前回行ったスピーチについて、相手意識と目的意識は達成したか振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

代入と式の値の学習です。式のなかの文字を数におきかえて、数量を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの他の学校との練習会でした。
3年生にとっては、最後の試合形式の練習会になりました。
1年生にとっては、3年生と一緒に参加する最初で最後の練習会になりました。
みんないい時間を過ごしました。

柔道部

柔道部は、4日(土)に霊山中学校と合同練習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。

画像1 画像1
卒業アルバムでもお世話になっている地元の写真屋さんから、感染防止のためのパーテーションをご寄贈いただきました。生徒を代表して生徒会本部役員が受け取りました。感染防止に有効に活用し、学習に励んでいきます。

3年 社会

東北の果樹について学習しました。サクランボで有名な品種を開発した人物も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

助動詞の後ろには動詞の原形がくることを確認しました。
ALTの先生は、フェイスシールドで発音が分かりやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの見ている風景

画像1 画像1
3階の手洗い場からの風景です。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の読書の様子です。

登校

生徒会役員のあいさつ運動に出迎えられて、みな無事登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活様式で

画像1 画像1
登校したら手指の消毒。すっかり習慣化しています。

福祉体験に向けて

1年生が今週行う福祉体験学習のための車イスです。
画像1 画像1

放課後の部活動(校長室から)

みな生き生きと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動(校長室から)

校長室からは校庭が一望でき、放課後は部活動に励む生徒たちの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃陵中のマスコットキャラクター

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の企画です。自分たちで、学校生活をもっと楽しく。

桃陵中のマスコットキャラクター

アンケートで選ばれた作品。どれもすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の本の貸し出し

毎週金曜日は学校司書の先生が来てくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 県立前期選抜(学力検査・面接)
3/4 県立前期選抜(面接)
3/5 県立前期選抜(面接)
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354