最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:178
総数:363472
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

3年 音楽

ギターで「大きな古時計」にチャレンジ。今日はFのコードを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式までのカウントダウンカレンダー

教室の後ろに掲示されたカウントダウンカレンダー。一人一人の温かいメッセージ。
今日であと19日。大切な日々。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 英語

写真家の星野道夫さんの生涯について書かれた長文を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

本気で問題を解く3年生。まるで入試のような集中力。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学年末テスト

今まで計画的に学習を進めてきた成果を発揮して、がんばっています。
12日(金)は5教科のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学年末テスト

本日4校時からいよいよ学年末テストがスタートしました。最初の教科は1,2年生ともに保健体育。午後は音楽、技術家庭科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

オームの法則を使って、電流や電圧、抵抗等をもとめる問題を解きました。明日からのテストに備え、積極的に質問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

「いろいろな立体」のまとめのプリントに取り組みました。解き終えたら先生に見ていただき、教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会科

時差でとらえる日本の位置を学習しています。標準時や標準時子午線なども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

先生方だけでなく、生徒たちも一緒に雪かきをしました。
学校前の歩道にも2本の通路、ちょうど良いソーシャルディスタンス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

今週の学年末テストにむけて昼休みの学習に取り組む1年生。学習委員会の生徒が作成した予想問題を解いていました。教科担当の先生が解説をしています。

1年生も、2年生も学年全体で、テスト勉強に取り組んでいます。独歩の力、協働の手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが見ている風景

今日は1日雪が舞う天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

「好きなこと・もの」という単元です。教科書を参考に、自分のすきなこと・ものについて4文以上の英文で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

テスト範囲の学習です。積極的に質問する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会科

アメリカ合衆国の独立やフランス革命について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

「走れメロス」を読んでいます。今日は、メロスの人物像について考え、共感する(しない)根拠を挙げて、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

大地の変化〜私たちの身近な大地のしくみを学ぼう〜
今日は、桜島や三宅島の噴火の様子を映像で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

箏曲「六段の調」を聴いて鑑賞文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

卒業制作の篆刻です。今日は持ち手の彫刻です。紙やすりを使い分けて、磨いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

今日はALTの先生と一緒に授業です。プリントの絵を見ながら、「相手に許可を求めたり、依頼したりする言い方」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354