最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:178
総数:363523
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

みんなで みんなの 希望を叶える

本日の午後、3年生は学年集会を行いました。後期は、全員の希望進路の実現を目指し、決意をあらたにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年ホールに、国語で学習した「盆土産」の続きを考えた各自の文章が置いてあります。想像力をはたらかせて。またSDGsの本もありました。

英文音読

1年生の英語科では教科書の音読を奨励しています。毎月の回数も掲示され、よく頑張っています。
画像1 画像1

予鈴と同時に

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの終了を告げるチャイムが鳴ると同時に「起立」と呼びかけ、帰りの短学活を始める1年生。まずは「黙想」で心を整えて。

昼休み

画像1 画像1
2階の生徒ラウンジで、くつろぎながらも勉強に励む3年生。学びの秋。

昼休み

図書室で本を読む生徒。読書の秋です。
画像1 画像1

3年 体育

女子は体育館でバレーボールです。交代で、試合を行いました。試合を待つ班も隣で練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

いよいよ篆刻に取り組んでいきます。本日は作り方をDVDで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

今日はアフリカの文化と歴史の特色を調べました。交代で、調べたことを黒板に書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

男子は、教室で保健の学習です。今日は「飲酒の害と健康」について学びました。先生の話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

画像1 画像1
今朝は雨降り。傘をさして登校です。

学びの秋

画像1 画像1
放課後、職員室前の廊下にある「各種検定試験情報」コーナーの問題集を手にする桃陵中生。今月31日には、たくさんの生徒が、漢字検定、数学検定に挑戦します。まさに学びの秋。

バトンタッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会専門委員会が開催れました。後期の委員会です。後期からは2年生が委員長になります。先輩からバトンを受け継ぎ、さらに活発な委員会にしていきます。

新しく

画像1 画像1
画像2 画像2
庁務員さんが、正門前の花壇に新しいお花を植え始めました。楽しみですね。

2年 体育

女子は校庭で、ソフトボールです。柔らかめのボールを使って、楽しく試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

衣服の計画的な活用方法を考える単元です。衣服計画の立て方やTPOに合わせた衣服の選択等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

男子は体育館で、バレボール。チームに分かれて試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

生物育成の学習です。栽培計画を立て豆苗を育てています。種まき後14日で、だいぶ大きくなりました。たけの長さや葉の数や色等の変化を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

エタノールが沸騰する時の温度変化を調べる実験をしました。協力して実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

今日は、歌のテストでした。合唱コンクールに向けて練習してきた成果を出して、一生懸命に歌っていました。また、合唱の授業を終えて、楽しかったところや上手になったところを各自まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354