最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:165
総数:363642
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

1年 社会

歴史分野で、鎌倉時代の文化と宗教の特色を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクールに向けて

配線工事が始まりました。生徒一人に一台のタブレットが活用できるようになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

寒い中、生活委員の生徒たちのあいさつで心は温まります。
画像1 画像1

みんなで雪かき

安全に登校できるように、みんなで力を合わせて、今朝も雪かきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで雪かき

今朝も積雪。先生方と3年生を中心に自主的な雪かきの生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよスタート

2年生は学習集会を開き、高校入試にむけた学習教材の取り組み方を学びました。
これを活用して、復習をしっかり行っていきます。
さっそく、教室で一日分の学習をして、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

たくさん積もった雪。校庭で遊ぶ生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの見ている風景

プールにも氷がはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 技術科

1つのモータで動く、ロボットを作っています。シンプルな構造で、物の動く仕組みを学習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

女子はダンスの発表会でした。班ごとにステージで踊り、互いに鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

説明的文章の読解です。筆者の主張を読み取ります。筆者の考えを表す語句や論理の展開に着目して真剣に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

雪の中を登校してくる生徒たちを、あいさつで迎える生活委員。心も温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

みんなで雪かき。協働の手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

かなりの雪が降った17日。やはり生徒たちが3年生を中心に、みんなで除雪をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術科

木工作品に制作しています。今日は組み立て前で、釘を打つところをきりで穴をあけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科

今日は調理実習。ハンバーグと野菜サラダを作りました。班で協力して進めています。
また、包丁の使い方のパフォーマンステストも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の芸術

ベランダの手すりに積もった雪がおもしろい形に。
画像1 画像1

美味しい給食のために

庁務員さんが、給食運搬車の通路の雪かきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科室が宇宙に

3年の理科「地球の運動と天体の動き」の学習です。前の時間には透明半球で太陽の動きを確認しました。今日は、どのように地球が動くと太陽が日周運動しているように見えるか、1人1個地球の模型を持ち、実際に動かして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティア

今朝はだいぶ雪が積もりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354