最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:165
総数:363630
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

大会にむけて

合唱部は、13日(日)に行われる声楽アンサンブルコンテスト県北支部大会にむけて、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

3年生は、いよいよ面接練習が始まりました。今回は私立高校を受験する生徒が対象です。入試本番で上手に答えられるように、先生方からご指導をいただいています。ぜひご家庭でも練習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

「チャイナタウンへようこそ」という単元では、ingを使って○○は△△していますか?という表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Welcome to Toryo Junior high school!

1年生の英語の授業で「学校のウェブサイト」を書いて発表しようという活動をした際の原稿です。

Welcome to Toryo Junior high school !
Our school is in Date City, Japan. It’s 33 years old.
We have about 394 students and 27 teachers.
Our school event is “To-ka” festival. (=It’s a school festival.)
We enjoy it every year. Also, our school has a tradition. We have three mottos.
One of them is “Kyoudo no Te” (= we think and learn together.)
We love our school. 


Welcome to Toryo Junior high school !
Our school is in Date City, Japan. It’s 33 years old.
We have about 394 students and 27 teachers.
We have 13 clubs. We have a school festival and a chorus contest, too.
It’s nice memory. We love our school. 

3年生実力テスト

5校時の教科は社会科。最後まで粘り強く問題に取り組んでいます。みんなで希望進路の実現にむけて。
画像1 画像1

赤い羽根募金運動

「誰もが安心して暮らせる地域社会」の実現に向け、地域のさまざまな福祉活動に役立てることを目的とし、JRC委員会の生徒たちが今日から募金運動を行いました。今日は各学年1組生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

火曜日の朝は、各学年2組の生活委員会の生徒たちが行っています。
お辞儀も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

相似な図形の学習です。お客様の要望により新しく2Lサイズのピザを販売することになった店長さん。さて値段はいくらにすればいいのか悩んでいます。S,M,Lサイズのピザの値段と箱代から価格を考えていきます。今まで学習してきたことを活用して、班ごとに考えました。あきらめず、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

女子は教室で保健分野の学習です。前の時間にストレスに適切に対処する必要性について理解しました。今回は、ストレスの対処法について具体的に考えました。2,3年生の先輩からもアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術科

制御ロボットを製作しています。コンピュータを使用してプログラムを作り、ロボットにデータを送ります。考えた通り、ロボットは動くかな。プログラムの修正をしながら、動作を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

月曜日は正門のところでは生徒会役員、昇降口では各学年1組の生活委員の生徒たちがあいさつ運動を行っています。冷え込んだ朝でしたが、さわやかなあいさつで一週間がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

ALTの先生に伊達市を紹介する英文を書きました。自然や食べ物、観光名所など、どんなことを紹介したいか考え、4文以上の紹介文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ拾いボランティア

今年度第2回のボランティアに20名の生徒が参加して、5日(土)午前7時から行われました。自分たちの町をきれいにしようと自主的に集まった生徒たちは、寒い朝にもかかわらず、一生懸命にごみを拾いました。1時間の活動でたくさん拾い、町がさらにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内計算力テスト

4日(金)の放課後に行われ、どの生徒も今までの学習の成果を出して、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

表現でギターを選択しました。全員がギターを持ち、今日は開放弦の練習をしました。次の時間はコード弾きの練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会科

地理の分野で、東北地方の農家は、寒い夏をどのように克服して農業を発展させてきたのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

モーター1つで動く、ロボットを作っています。防護メガネをつけて、はんだ付けも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

光の屈折について学習しています。透明な物体から空気中へ光が進むときなど、光がどのように折れ曲がるか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染予防

新型コロナウイルスやインフルエンザの感染予防のために、教室の換気を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

基本の作図です。作図の方法を考えるために、交わる2つの円の性質について考えましTた。積極的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354