最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:178
総数:363479
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

感染防止

3年生の教室の掲示です。新型コロナウイルス感染防止のために気をつけることです。
画像1 画像1

3年 道徳

よりよく生きる喜びという主題で、人がもつ弱さや醜さをみつめ、それを乗り越えようとする力について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

江戸幕府はどのように全国を支配したのかを学びました。
特に、幕藩体制の確立について詳しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

メディアの1つの新聞を活用して、序論・本論・結論の構成で、各自意見文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

期末テストが返されました。ポイントの解説があり、還元の部首をまちがって書いてしまった生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

期末テストが返され、解説がありました。まちがいの多かった漢字や、送りがな、擬人法などの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
昇降口では、生活委員会の生徒たちがさわやかにあいさつ運動。
ソーシャルディスタンスに気をつけながら。

花に出迎えられて

正門前の花壇。庁務員さんが、あたらしい花の植え付けをしているところです。
きれいな花が生徒を出迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も安全に気をつけて登校。

3年 社会科

期末テストの解説です。明治・大正時代の文化や自由民権運動など大切なポイントを確認し、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科

食事摂取基準や食品成分表について学びました。
食品成分表には、栄養素の種類や量が示されています。
生徒はそれぞれ好きな食品を3つ選んで、食品成分表で栄養素を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術科

コンピュータについてどんなことを学んでいくか、お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テンテン

1年生の廊下で飼育されているアカハライモリです。
画像1 画像1

1年 社会

時代や年代を読み取ろう!「西暦」や「世紀」について学習しました。
さまざまな時代や年代の読み取り方を知り、歴史を学習するときの基礎をみにつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級新聞

職員室前の掲示板に、各学級の文芸委員の生徒が作成した学級新聞が掲示されています。
それぞれの学級のよさを伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 数学

昨日のテストが早速返されました。先生の解説を真剣に聞いてさらに学力アップ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

英語もテストの解説です。3年生は高校入試も意識して、今の学習に集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

昨日のテストの解説です。みな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、オーケストラの楽器について学習しました。

どうなるのかな

正門前の花壇に、何やら目印の棒が並んでいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354