最新更新日:2024/06/10
本日:count up136
昨日:165
総数:363763
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

全校集会(県北中体連陸上大会激励会)2

今回の全校集会も感染症対策のため,3年生が体育館で,1・2年生は各教室でリモートで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(県北中体連陸上大会激励会)1

全校集会で県北中体連陸上大会の選手激励会を行いました。
陸上競技部員全員が大会への意気込みを発表し,生徒会本部役員役員が激励の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会0 〜桃陵中の新たな歴史〜

新型コロナウイルス感染症予防のために、昨年度は全校放送で行った生徒総会。
今年度はGIGAスクール構想で、校内LANも整備され、1人1台タブレット端末が使えるようになったのを生かし、新たな形の生徒総会を開催しました。

新型コロナウイルス感染症に負けない、桃陵中学校の新たな歴史を刻む、意欲に燃える生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会1 〜GIGAスクール 1・2年生はリモートで〜

生徒総会を行いました。
生徒会や各専門委員会,各部活動が活動方針や活動内容を発表しました。
また,学校をより良くしていくための意見や質問がたくさん出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会2

今回の生徒総会は,3年生が体育館,1・2年生は各教室でリモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会3

1・2年生はリモートでの総会だったために,タブレットを用いて,Metamoji Classroomで学級委員長が承認の拍手があったことを報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会4

生徒総会終了後に,タブレットを用いてgoogle formのアンケート機能を使って,生徒一人一人が生徒総会の感想を書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール 3年美術

私との対話〜表すことで見えてくる自分自身〜
自画像を描いていく単元です。タブレット端末で様々な角度から自分を撮影して、自分自身を見つめ、構図を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

「鑑賞」の学習です。鑑賞のヒントカードを使って、鑑賞文の書き方を学びました。音色やリズム、速度や旋律など注目して、鑑賞を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内防災避難訓練

「大きな地震が発生し,校舎が倒壊する恐れがある」という想定で,防災避難訓練が行われました。
全体会では,教頭先生より「自分の命を守る行動をすること」と「中学生になると誰かの命を守る立場にもなりえること」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

ALTの先生の読み上げる英単語を聴いて、BとV,LとRなどを聞き分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

地理の学習で、地球が1時間に15度回転していることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール構想

1年生は個人のアカウントを入力。活用の幅が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定ももう少し

今年初めての検定。60名が受検予定です。
画像1 画像1

風景

2階の3年生のフロアーから。
プールの水もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

連休明けでもこの集中力。さすが3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会にむけて

画像1 画像1
明日の総会にむけて、昼休みや放課後には活動があります。
タブレット端末持参で集合です。
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年4組の生徒。ソーシャルディスタンスも保って。さわやかに。

登校

快晴の中、登校。体育科の先生は、朝早くからライン引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命の大切さ」を学ぶ授業 1年

 講師の先生の講話だけでなく,交通事故遺族になってしまった中学生とその家族を題材にした映像資料を視聴したり,実際に事故で子供を亡くした遺族の手記を聴いたりする時間もありました。真剣に話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。
 最後に,重ための話を聞いて緊張で凝り固まった心身をほぐすために,講師の方からリラクゼーションのストレッチを教わりました。座りながらでも簡単にできるものです。
 講話が終わったあとは各教室へ戻り,事後アンケートに回答しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 専門委員会2
5/21 修学旅行(3年)
歯科検診(2年)
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354