最新更新日:2024/06/04
本日:count up155
昨日:171
総数:361441
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

楽しい図書室

おかげで貸し出し数も伸びています。本好きの桃陵中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図書室

学校司書さんもたくさんの生徒が本に親しめるように楽しい工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図書室

金曜日は学校司書さんもいらっしゃって、来室する生徒もいっそう増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

連立方程式を利用して、いろいろな問題を解決しました。
問題を解いて、一人一人先生に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

「文字っておもしろい」
オノマトペのデザインも、下書きを終え、画用紙に書き始めました。
「ふわふわ」「がちがち」等々、好きな言葉からイメージを膨らませ、何を表現したのか、作品についての説明や工夫した点もまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

正負の数の四則の混じった計算を解きました。最後には数学の窓のコーナーで小町算に挑戦しました。頭をひねって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

平和条約と安保条約の単元です。サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約について学びました。教科書には書かれてない、先生の体験談も聞かれ、理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

校庭の脇に咲く花を見ながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

さすが3年生のあいさつは所作も立派。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業アルバム集合写真撮影

卒業アルバムの学年と各学級の集合写真の撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合 地域学習4

2年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合 地域学習3

2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合 地域学習2

2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合 地域学習1

2年生の総合的な学習の時間では,伊達地区や伊達市,保原町をテーマに調べ学習でまなんだことを発表しました。

2年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会科

奈良時代の人々はどんな暮らしをしていたのか、学習しました。今とはだいぶ違います。
テストのポイントも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

ダニエル電池の+極と、−極の変化の様子をイオンモデルを使って学習しました。
定期テストでもあり、真剣な学習態度の3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

根号を含む乗除の計算を工夫して行いました。
数学は2人の先生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

「幼児のあそび場と安全」
公園の様子を描いた絵をみて、危険なところを20個探しました。
思わぬところに、危険が隠れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

コンセントにプラグを差しっぱなしにして火事になった事故や、モバイルバッテリーの事故など、家庭生活に役立つ内容を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業ありがとうございます。

今週は1,2年PTAの奉仕作業です。おいそがしい中、またお暑い中、たいへんありがとうございます。
おかげ様で、きれいな校庭で運動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
1/13 生徒会専門委員会8
1/15 アンサンブルコンテスト県大会
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354