最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:89
総数:87265
『明北小オープンDAY』ご来校ありがとうございました(^^)

インターネットで写真販売中

2月16日 水曜日 くもり

これからまた雪が降る予報が出ています。
ここ一週間くらい、雪が多いですね。

現在、この1年間の写真を、インターネットで販売しています。
以前だったら、掲示された写真を、
ひとつひとつ我が子が映っていないか
目を細めながら確認し、
袋にその番号を書き、お金を入れて提出していました。
だいたい冬に注文をとることが多く、
寒い廊下で震えながら選んでいただいていました。

学校もとても手間がかかりました。
せっかく掲示用にプリントしていただいても
売れないと業者さんにご迷惑をおかけしてしまうので、
同じような写真が多いときには、
その中から数枚選ぶのは結構大変でした。
注文後も、提出されたお金を確認して多ければお返しし、
足りなければお家の方に請求するといった仕事がありました。
預かったお金がなくならないように、
提出されるたびに職員室に行って金庫にしまうという仕事もありました。

しかし、インターネットで販売する仕組みを取り入れてからは、
家族でわいわい言いながらお家で注文でき、
子どもに大金を持たせる心配がないためか、
束を縦に立てられるほど注文するお宅もありました。
写真もとても選びやすいようです。
学校も写真を多少整理をする手間はありますが、
仕事はデータを業者さんにお渡しするだけになりました。

3学期の大変忙しい時期なので、大変助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の雪

2月14日 月曜日 晴れ

朝は雪が結構積もっていました。
下の写真は、左から8時、13時、15時のものです。
同じ場所とは思えない変化です。
まさに春の雪といったところでしょうか。
明日は校庭で遊ぶ子どもたちの姿を見ることができそうです。

ところで、金曜日に取材していただいた雪づりが記事になりました。
雪釣りの右脇に、小さく望月先生がうつっています。
こちらからご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

写真ギャラリー10

2月10日 木曜日 雪

朝出勤したときは何もなかった校庭に、
6時半頃から大粒の雪が降ってきました。

今日は写真ギャラリーです。


以前紹介した雪釣りに雪が積もりました。
それを取材に市民タイムスさんがおみえになりました。


休み時間、校庭を見ていると、玉を転がすこどもの姿が。
「ゆきだるまづくりかな」
カメラを望遠にして向けてみると、
雪で真っ白になったボールでした。


たくさんの2年生が職員室の入り口をノックし、
「1mのものをさがしてもいいですか?」
と、1mものさしをもってやってきました。
職員室にはいろいろなものがあるので,
たくさん見つかるだろうと思っていた子どもたちでしたが、
「いがいとないね」
と言って、他の場所を探しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会

2月9日 水曜日 晴れ

昨日よりかなり暖かくなりました。
日差しも強くなったように感じます。

6時間目に児童総会がありました。
まん延防止等重点措置の期間なので、当然リモートです。

6年生の教室では、今年一年間の反省を述べる役員や、
その前で指示を出す児童、
自分の順番を待つ児童がいました。
担任は、全体がうまくいくようにと他の教室を回っていますが、
子どもたちだけでてきぱきと進めています。
発表もはっきりと聞きやすい話し方で伝えてくれています。
Google meetの使い方にも慣れず、あたふたしていた春を思い返すと、
一年間の大きな成長を感じずにはいられません。

最後の5年生との引き継ぎの場面では、
5年生が、リモートの中継がいらないのではないかと思うくらいの大きな声で
役員の自己紹介してくれました。
昨日、役員が担当の職員に挨拶に来てくれましたが、
そのときもとても大きな声であいさつしてくれました。
気合いが感じられます。

今年の6年生は12人という少ない人数で、
みんなが委員長や副委員長になって
責任をもって一年間がんばってきました。
それに加えて、コロナのこともありました。
とても大変だったと思います。
その頑張りが今日の堂々とした姿。
みんながあこがれる姿につながったのだと思います。
これからもがんばる後輩たちを、
中学校から見守ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ春?

2月8日 火曜日 晴れ

土日は立春が過ぎたというのに雪が降り、とても寒かったのですが、
ここ2日は、晴れてすごしやすいです。

そんな中、2時間目の休み時間に校庭を見ると、
ジャンバーを脱いで半袖半ズボンで遊んでいる子どもが。
暖かいのかと思って外に出てみると、とても寒い。
近くの温度計はマイナス3度。

ふと足下を見てみると、
寒冷紗の下でパンジーがきれいに咲いています。
プールに目を向けると、
あんなに厚かった氷はすっかり溶けていました。

まだまだ寒いですが、確実に春が近付いてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の豆まき

2月3日 木曜日 晴れ

朝は寒かったですが、
お昼近くは気温は6度ほどでも,気分は春のようです。
      
5時間目は1年生が豆まきをしました。
とは言っても豆に見立てた新聞紙の玉です。

はじめに、自分の心の中の鬼を絵に書き表し、
それを壁に貼ってそこに玉を投げます。
はじめこそかわいらしく、
「おには〜そと」
といいながら投げていましたが、
どんどん力が入ってきて、
距離もどんどん近付き、
息を切らしながら投げていました。

その後、段ボールで作った塔に鬼の絵を貼り、
そこに向かってみんなで玉を投げつけます。
こちらも全力で、玉を段ボールに集めて一気に投げる子どもも!
段ボールの塔はみるみるうちに倒れていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごく大きな声がするので!

2月1日 火曜日 晴れのちくもり

最近夕方の日が長くなってきたのを感じますが、
朝も電気をつけなくても鍵を開けられるくらい明るくなってきています。

8時少し過ぎ頃、校長室であまりにも大きな声がするので、
何かあったのかと思い、急いで向かうと、
先日の選挙で決まった、
来年度の児童会長と副会長が挨拶に来ていました。
原稿を持たずに、
とてもはきはきと
がんばりたいことを話してくれました。

今のこの意気込みが続くよう、
皆で支えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

貴重なキチョウ!?

1月28日 金曜日 晴れ

朝出勤時、進行方向の東の空に、
アルタイルでしょうか、金星でしょうか。
とても明るい星が輝いていました。今日も寒いです。

本校の庁務員が、外での作業中に、
動かなくなった黄色い蝶を見つけてきました。
質感が、今にも動きそうなほどフレッシュだったので、
「この季節に大発見か」
「珍しい蝶かな。」
と、職員室で小さな盛り上がりがありました。
調べてみると、
「キチョウ」
という蝶でした。
何でも、成虫で越冬するそうで、
Wikipediaによると、
「草原や畑、道端や市街地などでごく普通に観察できる。」
ということです。

職員室での一コマでした。
画像1 画像1

立会演説会

1月27日(木) 晴れのちくもり

午前中は気持ちのいい青空が見えていましたが、 
お昼近くになると、どんよりとした雲が広がってきました。

今日は児童会選挙の立会演説会のあと、投票です。
リモートの開催にはなりましたが、
それぞれでがんばりたいことを発表してくれました。
真ん中の写真ががんばりたいことです。

清掃のあと開票になりますが、
どちらが会長になっても、
来年の児童会は大丈夫だと思わせてくれる演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まん延防止等重点措置

1月25日 火曜日 晴れ

お昼過ぎには結構気温が上がりました。

昨日、長野県よりまん延防止等重点措置の要請が出され、
27日から約3週間適用になる見通しです。
そのような中、昨日 長野県より、
「県立学校について一斉休校は行わない方針ですが、
    オンラインを併用するよう求めます。
       行事や部活動は原則、中止とします。」
という方針が出されました。
そこで、かしわ学級では、オンライン授業の練習をしてみました。
友だちが映る画面を見ながら、楽しい時間が過ぎました。
これから感染が拡大し、友だちと会えない毎日になると、
友だちの顔を見るだけでも気持ちが明るくなります。
学びを止めないことも大切ですが、
こういった心の健康につながるツールとして期待しています。

一方視聴覚室では、
音楽の鑑賞の授業が行われていました。
歌を歌ったり、
鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏することは
制限されています。
その中でも、一人ひとりの間隔を大きくとり、
今 できることをやっていただいています。

制限された中ですが、
子どもの心が少しでも豊かになるよう、
工夫していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙 教室訪問

1月21日 金曜日 晴れ

真冬日でも、お日さまがあたると、なぜかほっとします。

27日は、令和4年度の児童会選挙投票日です。
昨日から候補者の教室訪問が始まりました。
しかし、感染拡大の影響で、実際には教室に行かず、
リモートでの実施になります。

それでも、5年生が工夫してくれて、
ノックして教室に入り、あいさつをしてから演説。
終了後あいさつをしてから退出と、
一連の流れを実際に5年生の教室でやって中継してくれています。

ここ数年コロナの影響で、実際の行事を、形を変えて実施しています。
今の3年生以下は、1度も卒業式に参加していません。
少しでも通常の雰囲気を感じさせてくれる5年生の今回の取り組みは、
とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明科三校 特別支援学級の交流

1月18日 火曜日 くもり

校舎内は、昨日に比べるとかなりすごしやすいです。
気温がそれほど変わらなくても、
お日さまがあたるだけで結構変わります。

1時間目に、明科中、明南小、明北小の3校の特別支援学級で、
リモートでの交流を行いました。
本来ですと、しっかり顔を合わせて、
空気感も感じながらの交流を予定していましたが、
小学生の参加も、来年中学に入る6年生に絞っての実施です。

中学が中心になって進めてくださり、
学校生活の説明や、質問コーナー。
中学に関わるクイズを出してくださいました。

お互いまだ慣れないので、活発な交流とはいきませんでしたが、
どういう人がいるのかを知り、
もうすぐ始まる共同の毎日に見通しをもってるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りおべんとうの日

1月17日 月曜日 雪

朝起きたときは、いつもより暖かく感じましたが、
雪が降り始めだんだん冷えてきました。

今日は手作りおべんとうの日です。
安曇野市では、食のありがたさを感じたり、
子どもたちの自立の心を育むために、
全小中学校で「手作りおべんとうの日」を設定し取り組んでいます。
子どもたちは月曜日だというのに朝からワクワクしている様子でした。
きっと、お家の方といい時間を過ごすことができたからだと思います。
 朝からおべんとうの説明をしてくれる子
 昨日5時間もかけて取り組んだと話してくれる子
どの子も笑顔です。
ご家庭にご負担をかけてしまうことを申し訳なく感じていましたが、
子どもたちの笑顔を見ると、あたたかな気持ちになりました。

わたしも4時半から準備してきましたが、
誰にも披露することなく胃袋に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が積もりました

1月14日 金曜日 雪のち晴れ

昨日からの雪がほんの数センチですが積もりました。

昨晩からの雪で、校庭が真っ白になりました。
雪が大好きな子どもたちは早速遊びはじめます。

いつもと変わらずサッカーをする子
雪山や雪玉を作る子
できた雪山でそりを楽しむ子
暑くなって半袖になって遊ぶ子

やっていることは昔も今もさほど変わりがありません。
どの子も雪の感触を味わいながら遊んでいます。
ここ数年、気温が高くて
雪遊びをする機会があまりありませんでしたが、
今年は寒い日が多いので、
これからも雪で遊ぶ機会はありそうです。

これから温暖化が進んでいると言われます。
将来、雪が降らなくなる時期が来るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ・インフルエンザ予防週間

1月12日 水曜日 晴れ

朝、家の玄関を出ると、車に雪が2〜3cmほどつもり、
真っ白になっていました。
雪かきを覚悟して出ると、学校にはまったく雪がありませんでした。
10時を過ぎると、校庭は暖かい太陽の光でいっぱいです。

今週は、健康委員会が中心になって、
「かぜ・インフルエンザ予防週間」
に取り組んでいます。
主な取り組みは、
1 健康クイズ
2 生活チェックカードによる、
  早寝早起き、ハンカチ、マスク、手洗いの励行 等
3 換気チェックカードによる教室の換気の励行
の3つです。
今日はお昼の放送で、健康クイズを行いました。
手洗いのしかた、マスクの付け方、換気のしかた、
についてのクイズでした。
機械の調子が悪く、色がおかしくなってしまいましたが、
食い入るように見る子どもの姿が見られました。

現在新型コロナウイルスの感染が拡大していますが、
子どもたち一人ひとりが自分で防ぐことができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの氷

1月7日 金曜日 晴れ

昨日は関東地方が大雪だったようですが、
こちらでは辺りを見回してもほとんど雪がありません。

年末からの寒さで、学校のプールに厚い氷が張ってしまいました。
「楽しそう」
というのは大きな誤解で、
このままだと、諏訪湖の御神渡りができるときのような力が働き、
プールが傷んでしまいます。
それを防ぐために、ポンプなどを使って、水に動きをつけるのですが、
本校のポンプが故障中で、ご覧のような状態になりました。
庁務員が手にまめを作りながら割ってくださるのですが、
まわり一周の氷を割り終わる頃には、
はじめのところが凍っているような状態です。
注文したポンプが早く届くといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

48日間の3学期が始まりました

1月6日 木曜日 晴れ

年末から寒い日が続き、今朝もとても寒い朝でした。

3学期が始まりました。
当初体育館でやろうと思っていた始業式ですが、
あまりにも寒いので、テレビ放送を使って行いました。

3学期の決意を発表する4人の児童が放送室に集まり、
「お掃除や勉強をがんばりたい。」
「漢字をていねいに書いてお母さんにお手紙を書きたい。」
「国語をきたえたい。選挙管理委員もがんばりたい。」
「算数の思考力をつける。PDCAを意識したい。」
と、それぞれの思いを発表してくれました。

続いて校長先生からのお話のあと、
運試しの全校じゃんけん大会です。
放送を通して校長先生とじゃんけんをし、
各クラスの代表を決めます。

各クラスの代表が放送室に集まり、
簡単なインタビューのあと、決勝戦です。

今回の強運の持ち主は、2年生のKさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

84日間の2学期が終了しました

12月24日 金曜日 晴れ

とても気持ちのよい天気です。

84日間の2学期が終了しました。
(他県から赴任してきた職員によると、かなり多いのだそうです)

外かと思うような寒さの体育館で行った終業式で、
2,4,6年生が発表してくれました。

2年生は、ニュース仕立てにしながら、
2学期がんばった持久走、九九、国語の『お手紙』の単元について発表してくれました。
4年生は、プレゼンソフトで写真などを見せながら、
クラスの代表が2学期の出来事をふりかえってくれました。
6年生は、全員で新潟への修学旅行の思い出を発表してくれました。

昨年は、終業式といっても各教室に分かれてリモートで行われ、
ダイナミックな発表はできませんでしたが、
今年は、みんなで集まり、
お互いの顔を見、息づかいを感じながら見合うことができ、
それだけでもありがたいです。
あっそうだっ。久しぶりに全員で校歌を歌いました。
寒さも手伝って、元気よくとはいきませんでしたが、
ちょっとうるっときました。

3学期は、まだ松の内の6日から始まります。
なんとか株の広がりが心配されますが、
エネルギーをためることができるお休みにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの音楽集会

12月23日 木曜日 晴れ

お昼になると、中より外の方が暖かいくらいでした。

6月以来の音楽集会です。
明日がクリスマスイブということで、
1,2年生は鍵盤ハーモニカで、
3,4,5年生はリコーダーで、
6年生はリコーダーとハンドベルでジングルベルを演奏し、
全校の前で発表しました。
最後には全員でジングルベルを歌いました。

わずかな時間でしたが、みんなで音楽を聴き合うことができ、
幸せな空間でした。

3時15分からは、金管バンド部のまとめの会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬至献立

12月22日 水曜日 晴れ

とても暖かいお日さまがさしています。

今日は冬至。

本日の献立に「カボチャ団子」が出ました。

それに合わせて、
「つなぐ 安曇野の農と食」
というビデオを給食の時間に見ました。
安曇野ではどうして、冬至にカボチャ団子を食べるのか。
季節の節目に決まったものを食べる意味等を紹介してくれました。

子どもたちには少し難しかったようですが、
少しずつ触れて
わずかでも未来につないでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 5,6年 授業参観日→中止
1,2年そり教室予備日
2/17 5,6年参観日
2/21 薬物乱用防止教室6年
学年行事
2/16 1,2年 そり教室→中止
2/22 6年 薬物乱用防止教室
保健行事
2/17 発育測定(低)
2/18 発育測定(高)
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください