最新更新日:2024/05/26
本日:count up6
昨日:185
総数:360924
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

昨年は中止のため2年ぶりの開催となった中体連。県北大会まで駒を進めた桃陵中生。
大会に参加できる喜びをかみしめ、伊達地区の代表として、最後まで全力で試合に臨みました。その姿はわが校の誇り。

多くの応援、多くのご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

卓球は二本松市の城山総合体育館で行われました。広い会場で、チーム一丸となって試合に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

水泳競技は本宮中学校のプールで行われました。50mのプールがあります。
多くの生徒が自己ベストを更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

本宮市総合体育館では剣道競技か行われました。今までの練習の成果を出し切って試合に臨んだ桃陵中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

十六沼運動公園ではサッカー競技。広いピッチを全力で駆け、ボールを蹴る桃陵中生。最後まで互角の試合。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

女子バスケットは福島二中の体育館で試合が行われました。最後まであきらめず、最後まで全力でプレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

柏葉体育館は柔道の試合が行われました。女子団体戦に挑む桃陵中生。補助役員として試合を支える男子柔道部員。心を一つ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

出発前に教頭先生から激励の言葉をいただく男女柔道部員そして女子テニス部の生徒たち。桃陵中の代表として、伊達地区の代表として最後まで全力で試合に臨む闘志を胸に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

出発前の短い時間も、定期テストの学習に励むサッカー部員。
サッカーを通して身に付けた文武両道、目標に向かってひたむきに努力する力。
桃陵中の模範となる3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで全力で臨んだ中体連県北大会

教頭先生から激励の言葉をいただき、出発する女子バスケットボール部員。
あいさつや礼儀もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

県北中体連総合大会 桃陵中の結果

 県北中体連総合大会が終了しました。不安定な天候で,競技日程が変更になった種目もありましたが,桃陵中が出場した競技については,無事全日程を終了しました。
 結果はそれぞれですが,それぞれの次の目標に向かって,「今できることは何か?」をしっかりと考え,再スタートを切ってほしいものです。
 県大会への出場権を獲得した選手も,残りの時間を精一杯楽しんでください。
 保護者の皆様,応援ありがとうございました。

 結果一覧は
  こちら,「県北中体連総合大会 桃陵中の結果
画像1 画像1

県北中体連総合大会1日目の結果

 県北総合大会が行われています。各競技とも熱戦が繰り広げられています。不安定な天気で雷も発生し,2日目に試合が順延された競技もありました。
 
画像1 画像1

2年 社会

寛政の改革を学習しました。今度の定期テストの範囲もばっちり。テストの受け方や気をつける点等もお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 GIGAスクール

化学変化にともなう質量の変化を実験で確かめる2年生。
保護ゴーグルをつけて、液体を合わせる生徒。タブレット端末で
記録する生徒。みな積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テストに向けて

本日から予想問題に取り組み始めた2年生。一丸となって、テストに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかなあいさつで始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝早く

砂場を掘り起こし、ラインを引く先生。学級農園の世話も。朝早くから活動開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩から受け継ぐ伝統

県北大会、県大会に向けて練習に励む部。3年生が引退し2年生主体の新チームで活動を始めた部。それぞれが目標を持ち自主的に練習に励む部活動は桃陵中の伝統。

高校に進学した先輩方が応援に駆けつけてくれました。伝統はしっかりと受け継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く 未来を 見つめて

3年生は、高校調べです。
高校便覧やタブレット端末を使って、関心のある高校についてじっくり調べていました。
1年後には、どの高校で活躍しているかな。

タブレット端末を活用して、大学まで調べている生徒もおり、頼もしい桃陵中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は数学検定

本校で受検できる検定3番目は数学検定です。
申し込みは7月7日から14日まで。
受検日は夏休み明けの8月28日です。

図書室には、問題集もおかれ、さっそく手に取ってどんな問題か、確かめていました。

夏休みにじっくり学習することができます。受検する級を選ぶぜひ参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 実力テスト(1・2年)
3/4 スペリングテスト
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354