最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:116
総数:89104
6月25日(火)明北小校内見学会事前申し込みは23日(日)まで

赤ちゃん先生

2月8日 水曜日 晴れ

こちらは4年ぶりになります。
1〜2歳の4人の赤ちゃん先生がやってきて、
2年生にたくさんのことを教えてくれました。

 自分の名前にはおうちの人の願いが込められていること
 自分たちも多くの大人の気持ちを和ませてきたこと
 赤ちゃんは1年で、できることも体も大きく成長していくこと
 そして、自分自身もすごく成長してきていること

ほんの45分の交流でしたが、
教えられるのではなく、自分で感じ学ぶことができた
貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会

2月7日 火曜日 晴れ

6年生が中心になって活動してきた児童会も、
締めくくりの時期になりました。

今日は、これまた何年かぶりで体育館に集まり、
児童総会が行われました。

初めて参加する3〜5年生。
「何するの?」
「質問するの?」
「承認って何?」
なかなか難しかったようですが、
6年生がテキパキと進行してくれて、
スムーズに進みました。

最後に5年生への引き継ぎです。
6年生の姿を見て、
5年生もがんばってやってくれることと思います。

6年生、これまでコロナもあって思うようにできなかった思いますが、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄マッチ

2月6日 月曜日 晴れ

これまた3年ぶりの長縄マッチの開催です。

運動会での全校リレーに続く、縦割り班対抗での競技です。
今日は、ルール説明と、簡単な練習を行いました。

ぴょんぴょん跳んでいく高学年に対し、
低学年、特に1年生はほとんど経験がなく、
なかなかうまく跳べません。
それに気づいた高学年が優しく押してあげたり、
手をつないで一緒に跳んであげたりする姿がある一方、
特に何もしない班もあります。

あと2回の練習を経て本番の大会が21日に行われますが、
これからどのように取り組んでいくのかが楽しみです。
画像1 画像1

5年生の意気込み

2月2日 木曜日 晴れ

学校では、1人に1台のタブレットが割り当てられ、
一人一人にアカウントが設定されています。

昨日、児童会選挙が終わったことを受けて、
5年生が、全校児童が見ることができるclassroomという掲示板に投稿してくれました。
内容は、
各委員会でやりたいことや、
全校に聞きたいことでした。
5年生の子どもたちの意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1

児童会選挙 立会演説会と投票

2月1日 水曜日 晴れのち曇り 強風

インフルエンザの影響で延期になっていた
立会演説会と投票を行いました。
寒い中でしたが、体育館に3〜6年生が集まり、
はじめに推薦責任者と候補者の演説を聞きました。
 あいさついっぱいの学校にする。
 縦割り遊びを増やす。
 明南小との交流を増やす。
と、具体的な公約を発表してくれました。
そのあとは投票です。
3年ぶりのちゃんとした形の投票で、
5年生以下はみんなはじめてです。
すでに心に決めているのか、皆さっと○をして投票をしていきました。

票は2時間目の休み時間には集計され、
お昼の放送で結果が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 1,2年参観日
2/15 3,4年参観日
保健行事
2/9 発育測定(低)
2/10 発育測定(高)
その他
2/15 学年費引き落とし日
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください