最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:103
総数:89743
音楽会ありがとうございました♪

安全のためにできること

画像1 画像1
懸案事項だった校庭ブランコの土を補修しました。

結構深く削れていたので、雨が降れば、大きな水たまりになっていました。また、地面が掘れているので、ブランコ座面から地面まで高さもあり、1年生にとって危ないなぁ・・・という心配もありました。

安曇野市教委に相談したところ、補修用の土をすぐに手配してくださいました。
そしてすぐに庁務員さんが土を入れて補修する作業をしてくださいました。

作業の途中で2時間目休み。
作業の手を止め、早速ブランコを楽しむ子どもたちを見つめる庁務員さんの背中。何ともあたたかく、素敵でした。
いつもありがとうございます♪
画像2 画像2

児童総会

画像1 画像1
5月11日(木)
児童総会がありました。

担当の先生によると、演台や机、イスからマイクやプロジェクタなどの放送設備、全て自分たちでセッティングしたそうです。
端末を活用した進行も見事でした。

6年生を送る会→1年生を迎える会→児童総会と、行事を乗り越えるたびにパワーアップしていく6年生の姿。
児童総会はゴールではなく、各委員会のスタート。
「頼もしさ」とともに、今後の活躍&成長が楽しみです♪

先生も学校以外の「先生」とお勉強

画像1 画像1
先生も勉強をしますよー (^―^)

児童のみなさんが下校した後、
安曇野市教育委員会学校教育課から先生をお招きして、体力テストについてお勉強(研修会)。

正しい測定をする方法や、子どもたちが100%の力を出すためのコツを教えていただきました。
実際に体を動かしながらの研修でしたが、熱心にメモを取りながら聞いている先生方…


ある先生は「しっかり勉強できたかは、授業でわかるでしょう…」
とのこと。


授業が楽しみですね♪

コオーディネーショントレーニング

5月11日(木)
安曇野市教育委員会の秋山先生に来ていただき、コオーディネーショントレーニングを実施しました。

安曇野市では、子どもたちが発達段階に関わらず、楽しみながら体の動かし方、身のこなし等を自然と身につけ、体を動かす楽しみを知り、意欲的に体力向上を目指すため、コオーディネーショントレーニングを取り入れています。

やってみると分かるのですが、単純そうな動きなのに、意外と体も頭も使います。
そして自然と笑顔になる子どもたち…。

「こんな体育の授業をやりたかった!」
「家に帰ったらお家の人に教えてあげて、一緒にやってみる♪」
などなど、非常に好評でした。

今後も体育の準備運動や体ほぐし等で、継続していく予定です。



「コオーディネーショントレーニング?」という方は、ぜひ検索してみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとあかしな【音楽集会】わが町

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(水)
今日の音楽集会は、低学年が視聴覚室、高学年は体育館。
視聴覚室から1〜3年生の元気な歌声が響き、体育館からは4〜6年生の豊かな歌声が響きます。

音楽会では最後の曲として全校合唱するそうです。
素敵なハーモニーを聴けるのが、今から楽しみです♪

学校以外の「先生」とお勉強♪

画像1 画像1
1年生の音楽、鍵盤ハーモニカの授業です♪
外部講師の先生に来ていただき、鍵盤と指について教えていただきました。

ドレミファソラシドそれぞれに担当する指があるのですね。

教わった通りに一生懸命チャレンジする姿が素敵です。
上手にできた「ごほうび」に、先生が「ドラえもん」の曲をプレゼントしてくれました♪
お礼に「校歌」を歌いたいという子どもたち…

元気な歌声に先生も「元気をもらいました♪」とのことです。
音楽って素敵ですね♪

来月の音楽会、鍵盤ハーモニカで何を演奏するのかな?
画像2 画像2

走り幅跳びの記録を伸ばすには?

画像1 画像1
体育館で4年生が体育の授業をしていました。
テーマは「走り幅跳びの記録を伸ばすため」のようです。



そして、手にはタブレット端末。。。




自分が飛ぶ様子を動画で撮影してもらっています。
飛んでは撮り、撮っては相談をしていました。
動画を見ながら、誰に言われるでもなく、自分たちで気づいたことを情報共有したり、相談したりしています。

はたして、記録は伸びるのでしょうか…
楽しみですね♪
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください