最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:152
総数:88993
6月25日(火)明北小校内見学会を実施→「お知らせ」をご覧ください

雪のため…

画像1 画像1
2月5日(火)お昼前
雪が降り続き、
児童の安全確保と危険回避のため
全校5時間で下校することになりました。

昼休み・掃除の時間に
自分たちで判断して
雪かき作業をする高学年。

「低学年が参観日だから
 お家の人も来るでしょ?」
とのこと…


6時間目に予定されていた
児童総会のリハーサルは
急きょ5時間目に…

また、明日は9時25分までに登校
ということになりました。

まだまだ降り続く雪。
そんな変化の中でも柔軟に対応する
「たくましい」明北小学校の子どもたち
大人も学ばないと…ですね。
画像2 画像2

1・2年生参観日

画像1 画像1
2月6日(火)5時間目
今日は1・2年生の授業参観・学級懇談でした。
1年生は「ぼく、わたしのせいちょうしたことはっぴょうかい」でした。
マット運動やけん玉、とび箱など
せいちょうしたことを発表しました。
そして、メインイベント(!?)の
百人一首親子マッチ!


日々勝負の世界に生きる
子どもたちが圧倒的完全勝利!!

入学した時には「ひらがな」も「?」だったけど、
本当に成長しましたね♪



2年生は「学習はっぴょう会」
てつぼう、けんばんハーモニカや歌、漢字クイズに絵しりとり…
端末を使ったプレゼンや
親子で楽しめる内容もありました。

最後に大繩を披露。
100回以上の記録が出たそうです。
(公式発表251回だそうです)
お家の方に見てもらえてる
という状況だからこそ
いつも以上の実力が出たのかもしれませんね。
ありがとうございます♪
画像2 画像2

降ってきました

画像1 画像1
2月5日(月)10:25現在
10時前から本格的に降ってきた雪。
グランドは白いです…

が、

子どもたちは元気です(^^)
画像2 画像2

みんなでジャンプ

画像1 画像1
2月2日(金)
朝の時間は「長縄とび」練習でした。
もちろん「たてわり班」です。

跳べる人も跳べない人も
ニコニコ&真剣な表情で
チャレンジしていました。

がんばったけど、
引っかかってしまって
悔しそうな表情の1年生。

そんな1年生の肩を
6年生がポンポンしながら、
「次は大丈夫だよー♪
 やってみよっ(^^)」
と、声をかけていた姿が印象的でした。

意を決して飛ぶ1年生…


もちろんチャレンジ大成功!!
飛べた1年生の満足げな表情と、
自分のことのように喜ぶ6年生。

寒いけれど、何だか「ほっこり」の朝でした♪
画像2 画像2

投票日

画像1 画像1
2月1日(木)
令和6年度児童会選挙投票日です。
朝の時間、視聴覚室に集合した3〜6年生。
真剣な表情で立候補者の演説を聞いていました。


お昼には開票速報が流れ、
新しい学校のリーダーが
決定したことについて
お知らせがありました。

お知らせの最後には、
「みんなで」さらに楽しい明北小をつくりましょう
という選挙管理委員会の呼びかけ。

リーダーに任せるだけでなく、
自分たちで「楽しい」を作り出す
明北小らしさあふれるお知らせでした♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください