最新更新日:2024/04/10
本日:count up4
昨日:69
総数:585291

行動訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時、1学年では、イス持ち移動、整列、着席、座礼などの行動訓練を行いました。これから始まる行事・集会などをスムーズに、かつ美しく進めるためです。私語があって一度戻された組もありましたが、1年生の動きは合格点をつけられる静かさ、美しさでした。
 最後は学年全員が50音順につながるゲームをしました。最初は大混乱でしたが、お互いに名前を確かめながらあちこちでつながりができていき、最後は「赤井」から始まって「和田」まで、見事一つにつながることができました。学年の団結ができはじめていることを感じました。 文責:1学年 瀧本

4月12日(金)

4月12日(金) 今日の献立
麦ご飯・梅干し・牛乳・白菜とえのきの味噌汁・南瓜カマンベールコロッケ・水菜と春雨の酢の物

 給食で主流となっている麦ご飯ですが、どうして麦ご飯がいいのでしょうか?それは、麦ご飯には食物せんいがたくさん入っているからです。食物せんいとは「人の消化酵素では消化されない、食物中の成分」のことで、私たちが健康な生活を送るのに欠かせない成分です。給食用の麦は米粒麦(べいりゅうばく)という品種の大麦を使っています。

 ◎一年生も給食の準備を頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

チューリップの球根が咲き始めました。

 昨年度から室内で育てていたチューリップの球根が花芽を付け始めました。このチューリップ、以前のブログでもお伝えしましたが、文部科学大臣がオランダから寄贈を受け、中学生サミットの活動を通して被災地の各中学校に配布を受けたものです。最近の気温の高まりを受けてあっという間に花芽を結びました。この間、約一週間。植物の成長のスピードは凄いものがありますね。中庭の花壇にもパンジーを始め花苗が植えられ春の訪れを感じさせてくれています。文責:2学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数研式標準学力検査が行われました。

 今日は数研式標準学力検査が行われました。昨日の春休み課題テストに引き続き、今日もテストということで少し緊張感があるようでした。
 標準学力検査(NRT)は相対評価法によって個人を集団の中に位置させ、集団の中での学力の相対的位置を明らかにしようとする検査です。この検査により個々の生徒や学級全体の学力がどのような状況かを相対的位置づけにより客観的に評価できるようになります。一中2学年の学力の全体像をつかむことにより、これからどの部分に力を注いでいくといいのかということが分かるようになるわけです。このテストの結果は生徒たちにも後日、個人票という形で伝えられます。その結果や先生からのアドバイスを日頃の授業なり家庭学習に生かすことが大切です。やりっぱなしではなく、素直な心でアドバイスに耳を傾け、未来の自分のために「継続は力なり」の言葉の通り、いかに日々の実践に移していくかがポイントですね。文責:2学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 (注意)住田町で声掛け事案が発生しています!

 4月9日(火)10日(水)の両日17:30〜18:30ころ住田町世田米の遠野よりのローソンで声掛け事案が発生しています。40代〜50代の男性(中肉中背、縁なしのメガネを着用、ラインの入った白のセダン型の乗用車に乗っている)が高校生に声をかけていたようです。大船渡市内にも出現する可能性も考えられますので、下校時はなるべく一人で下校せず多人数で下校すること、防犯ブザーの携帯等を各家庭でも確認していただき注意して欲しいと思います。文責:2学年菅野

部活動見学

 今週から1年生の部活動見学が始まりました。昨日までは学級全員でひと通りの部を見て回りましたが、今日、明日は個人で見学したい部活を見て、ちょっと体験もさせてもらえるようです。仲のいいグループが「どこにしようか?」と相談している光景があちこちで見られました。来週からは体験入部がはじまります。      文責:1学年 瀧本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)の献立

4月11日(木)の献立

コッペパン・りんごジャム・牛乳・コーンシチュー・アスパラサラダ・果物

 給食でおなじみのコッペパンですが、コッペとはどういう意味でしょうか?少し細長くて1本の切れ目(クーペ)をいれた小型のパンのことをフランス語でクーペと呼びます。コッペはこのフランス語がなまったものだとか..
 給食のパンは家庭で食べるパンと違って、砂糖や油の量を少なくしてあります。主食として食べるものなので他の料理の味を消さないよう、あえて甘みをおさえてあるのです。
 ちなみに私のクラスでは、今日りんごジャムが6個残りました。パンの味を味わうためにジャムはつけたくないとか..なんか素敵ですね。

エネルギー量 815kcal
タンパク質量 29.1g
カルシウム量 367mg


画像1 画像1

4月10日(水) 今日の献立

今年度も4月8日(月)から給食が始まりました。元気に活動するためにも、バランス良く食べることを心がけましょう。


4月10日(水) 今日の献立
麦ご飯・牛乳・ラビオリとほうれん草のスープ・さわらの照り焼き・めかぶと大根のサラダ

エネルギー量 684kcal
タンパク質量 28.9g
カルシウム量 305mg 

さわらの旬は冬〜春です。
瀬戸内海で、さわらは4,5月頃に産卵のために現れるので、春を知らせる魚と言われ「鰆」の字が生まれました。口当たりがよくくせのない上品な味です。料理法は照り焼きのほか、西京焼き、塩焼き、天ぷら、ムニエル、フライなどがあります。さわらは水分が多いので身が崩れやすく、デリケートな魚です。


画像1 画像1

2学年 学年開き!

 昨日2年生でも学年開きをおこないました。新たな先生をお迎えし、自己紹介とともに一中2年生への思いを熱く語っていただきました。また、歓迎の合唱として「地球星歌」を贈りました。先生たちのお話は、それぞれの先生方の個性が反映されて非常に面白かったです。集会の中で素晴らしかったのは、2年生の目で話を聞くという姿勢です。昨年1年を通して培ってきたものではありますが、この習慣を大切にして欲しいと心から思いました。最後に学年長の先生から「昨年1年間をかけて積み上げたものを崩さないことの大切さと、その土台の上にしっかりした道を作り上げることを今年は目指さなければならない」というお話をいただきました。さあ、今年1年素晴らしい道を切り拓いていきましょう!文責:2学年菅野

 
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全への想いを託した黄色い羽根

 今朝は校門の前で交通安全指導員の方2名と地域の方々数名が通学してくる生徒たちに声をかけてくれていました。春の交通安全運動期間にちなみ自転車と歩行者の安全な通行のしかたを実地で指導していただくとともに黄色い羽根を生徒たちに手渡していただきました。
 昨日は交通安全教室が行われ、大船渡警察署の方から交通ルールに関する講話を聴き、自転車の安全点検を行いました。頭ではわかっているものの実際の登下校となると、自転車の並列や交通マナーといった点で地域からご指摘をいただくことの多い一中生です。ここ数日の路上指導でも改善しなければならない点が数多くあることに気がつきます。
 中学生のみなさんには大きな事故や怪我によって何かを失ってから気がつくのではなく、日々交通安全に気をつけ、慎重に行動することの大切さを知って欲しいと思います。
 ちなみに黄色い羽根は岩手県がその発祥の地なのだそうです。http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=... 春の交通安全週間と黄色い羽根についてご家庭でも話題にあげていただけると嬉しいです。 文責:2学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

応援歌練習

4月10日から、1年生の応援歌練習がはじまりました。初日はまず校歌からです。まだ歌詞もメロディーも覚えていないので、はじめは声があまり出ませんでしたが、最後のほうは少し自信がついてきたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年開き

 今日の1時間目は、3年生になって初めての学年集会でした。昨年までは、視聴覚室で行っていましたが、今年から集会場所が体育館になります。校長先生にも来ていただきました。校長先生からは、高校入試や運動会のパネルのことについての話をしていただきました。それから三年生の先生方からの自己紹介と生活のきまりについての確認がなされました。
 文責:3学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式・オリエンテーション

 今日の2・3校時は、体育館で対面式とオリエンテーションがありました。先週入学したばかりの1年生に対して生徒会や部活動について上級生からの説明がありました。各部からの紹介は、2・3年生が実際にプレーを披露し迫力満点でした。
 文責:3学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒入会式・対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、新1年生の生徒会入会式と、上級生との対面式が行われました。式では、生徒会執行部による中学校生活の紹介や、委員会活動の紹介のほか、各部による部活動の紹介などがありました。
 2,3年生は、中学校の生活や部活動の様子を、寸劇やインタビューなどを交えながら楽しく分かりやすく1年生に伝えようと工夫していました。また、部活動紹介では、初心者では難しいプレーや技術などを披露し、1年生は感嘆や憧れのまなざしで見入っていました。
 1年生が早く一中の一員として溶け込んで、一緒にいろいろな活動ができるといいですね。まず大きな行事は5月の運動会ということになります。文責:瀧本

ブレスが大事!いい音をめざして!

本日の部活動は、一日練習でした。トロンボーンパートは、午前中、楽器の講習を受けました。トロンボーンの斉藤先生からは、音の立ち上がり、ブレスを一番大切にすることをご指導いただきました。そして、トロンボーンの楽器の特性、ポジショニングに至るまで丁寧に教えていただきました。生徒たちは、斉藤先生のパワフルな音に負けないようにと、いつも以上にがんばっていましたし、これからの練習に活かそうとメモをとっていました。これからもっともっと努力して、自分たちの目指す音楽を追求していきたいですね。斉藤先生、ありがとうございました。文責:2学年藤原
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月5日に、25年度の入学式が行われました。新入生たちは、中学校生活に対しての期待や希望を抱きながら、一方で不安と緊張に表情をこわばらせながら入場しました。名前を呼ばれると大きな声で返事をして、校長先生と保護者に向かって礼をする姿はなかなか頼もしく、中学生になったんだという自覚が感じられました。
 式の後は学級に入って最初の学活で、担任の先生の紹介や、来週からの学校生活の説明を受けました。最後は玄関前でクラス写真を撮りました。保護者の方々がうれしそうに写真を撮っていたのが印象的でした。文責:1学年 瀧本
 

新任式と始業式

 いよいよ今日から平成25年度がスタートしました。新しい先生方をお迎えする新任式がありました。生徒会長から歓迎のあいさつがありました。その後の始業式では、担任発表と学年の代表、生徒会の代表が決意を発表しました。
 入学式準備も終わり、明日は1年生を迎える入学式です。
 今日、明日のこの新鮮な出会いを大切にして欲しいです。
 文責:3学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ2学年スタート!

今日から新学期がスタートしました。新2年生も元気に登校しました。2年生は、今日のクラス発表を心待ちにしていたようで、歓声が上がっていました。新しい年、新しい友達と絆を深め、今年も様々なことに挑戦していきましょう。文責:2学年藤原
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡一周継走に向けて。駅伝部頑張っています!

 平成25年度がいよいよスタートしました。昨年5月からスタートしたこの一中ブログも20000件を超えるアクセスをいただきました。ご覧いただいたみなさま本当にありがとうございました。そして本年度もよろしくお願いいたします!
 年度末休業中、毎朝8:00から盛岡一周継走に向けた駅伝部の練習が行われています。今年はサッカー部も練習の一環として全員駅伝練習に参加しています。昨年の先輩の活躍から学んだ後輩たちが一生懸命練習に励み、ぐいぐいと活動をリードしている様子が印象的でした。この日は男女とも3.9kmのタイムレースを実施していました。力強い走りで一周継走での活躍が期待されます。盛岡一周継走は4月21日盛岡の県営運動公園を会場として行われます。応援よろしくお願いします!文責:菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 体験入部
4/16 家庭訪問(盛)
4/17 家庭訪問(猪川)
4/18 家庭訪問(立根)
4/19 家庭訪問
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538