最新更新日:2024/04/10
本日:count up11
昨日:128
総数:586716

1月23日(水)の給食

1月23日(水) 今日の給食の献立は、
 ココア揚げパン、牛乳、洋風おでん、海藻サラダ
 エネルギーは、715kCalでした。

 今月は、3年生のリクエスト献立を実施しておりますが、今日の「ココア揚げパン」は1番リクエストが多かったものです。
「ココア揚げパン」は、給食室で作られていることを知っていますか?コッペパンを給食室のフライヤーで揚げて、熱いうちに、砂糖と塩を少し配合したミルクココアを手早くまぶして作ります。塩が入っているところがまた驚きですね。
 また、洋風おでんは、鶏ガラスープをベースにしょうゆ、三温糖、酒、みりん、カレー粉で味付けをしています。寒い冬は体を温める根菜類を中心に摂ることをおすすめします。
文責 小岩
画像1 画像1

1月22日(火)の給食

1月22日(火)本日の給食の献立
「麦ご飯、牛乳、にら玉汁、鶏と根菜の平つくね、中華風酢の物」
 エネルギー量は751kcalでした。

 今日のつくねは、ゴボウ入りのハンバーグをタマネギ、レンコン、里芋の入った生地で包んだ、二重構造のつくねになっています。見た目はハンバーグのようですが、口の中に入れるとわりと歯ごたえがあっておいしかったです。おいしかったのでもう少し大きいといいなあと言う声もありました。
 また、「卵とにらの汁物」もたくさんリクエストがあり今回献立にいれたものでした。
中華風酢の物もヘルシーでさっぱりした味付けが人気です。
画像1 画像1

1月21日(月)今日の給食

1月21日(月)今日の給食の献立は、
 麦ご飯・牛乳・玉ねぎと油揚げの味噌汁・白身魚のフライ(タルタルソース)・
 きんぴらごぼう でした。
 
 1月から3月は3年生の皆さんからのリクエスト献立を実施する予定です。今日の献立の中では、「味噌汁」と「きんぴらごぼう」でした。味噌汁のリクエストが多かったのはとてもうれしかったと栄養士さんが話しています。味噌汁は、大豆たんぱく質やミネラルが豊富に含まれており、主食やおかずを食べやすくする役割もあり、理想的な料理です。今日の味噌汁は具だくさんでおいしくいただきました。文責 小岩
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(木)の給食

1月17日(木)本日の給食の献立
 『赤飯、牛乳、煮しめ、かぼちゃの天ぷら、紅白なます』
  エネルギーは838kcalでした。

 今日から3学期が始まり、給食も始まりました。栄養士さん、給食室の調理員のみなさん、今学期もよろしくお願いします!

今日の献立は、「赤飯」「煮しめ」といったハレの日の食事として創られている行事食の一つです。新年のお祝いと、今年一年の無病息災、3年生の皆さんの合格を祈願しての献立です。また、なますは富岡地区の産直グループ『はこべの会』のみなさんが生産した大根を使用しました。 文責 小岩
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)の給食です。

 12月21日(金)の給食の献立は、ハムピラフ・牛乳・ほうれん草のスープ・若鶏ハーブ焼き・ボイル野菜サラダ・チョコロールケーキ/ホワイトロールケーキでした。総カロリーは851Kcalです。
 昨日は二学期の終業式でクリスマス直前ということもあり、クリスマス献立になっています。ピラフは米・たまねぎ・人参・ハム・コーン・バターとコンソメで炊き込んだものです。主菜は若鶏のもも肉にバジルやコショウをスパイスに焼き、濃厚なタレに絡めてあります。また、今日はデザートとしてクリスマスケーキがつきました。ケーキは生徒それぞれのセレクトです。どちらかというとチョコレートを選んだ人が多かったようです。今日の給食は生徒たちにとって大満足の給食だったと思います。3学期の給食は1月17日の始業式からスタートです。給食室の先生方今年一年おいしい給食をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月20日(木)の給食です。

 今日12月20日(木)の給食の献立は、手巻き寿司・牛乳・けんちん汁・切干大根の炒め煮でした。総カロリーは786kcalです。
 今日の手巻き寿司の具材はカニカマボコ、厚焼き玉子、ウインナーです。さすがに本格的に生の魚介類を巻くわけにはいかないので加工された食品が主体です。醤油をつけなくても素材の味を生かして食べられるようになっています。二学期の給食もあと二日、残さず食べて健康に年を越せるようにしたいものですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月19日(水)の給食です。

 今日12月19日(水)の給食の献立は、角パン(りんごジャム)・牛乳・カレースープ・カマンベールチーズコロッケ・野菜サラダでした。総カロリーは798kcalです。このブログでもたびたび給食に使われている食塩の量のことについて書いていますが、今日の給食では、パン1g、スープ1.2g、コロッケ0.6g、サラダ0.6gで計3.4g使用されている計算になります。汁ものやパン、加工食品には1食で結構な食塩が含まれるのが理解していただけると思います。
 冬休み中、生徒が昼ごはんを自分一人で作って食べる場面も多いと思います。インスタント食品・加工食品が多くなると簡単に一日の食塩摂取の目安を超えてしまうかもしれません。生徒自身が栄養素の組み合わせだけでなく、食塩の摂取のバランスも考えて献立やメニューを決めることができるといいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月18日(火)の給食です。

 今日12月18日(火)の給食献立は、麦ご飯・牛乳・キムチ鍋・厚焼き玉子・わかめと春雨の酢の物でした。総カロリーは711kcalです。
 今日は生徒に人気のキムチ鍋です。寒い時期になるとやはり身体の芯から温まる食べ物を食べたくなります。このキムチ鍋は韓国のキムチチゲがベースになって日本風にアレンジされているものです。給食では辛みを抑えたマイルドな風味が特徴です。
 日本のキムチ鍋は本場韓国のものと違って最初からキムチと肉などの具材を煮込み、味噌等の調味料でコクを出しつつ辛みを抑えて作られるのが特徴です。これに対して本場のキムチチゲは最初にキムチと肉を炒め、そこに肉からとっただし汁を加え、塩、醤油、おろしにんにく、唐辛子粉で味を付けるのが一般的です。使われるキムチも発酵が進んで酸味の増したものでないと特有の味が出ないとされているのだそうです。どちらも美味しそうですが、本場のものは辛さと酸味を想像するだけで汗が出てきそうです。
 やはり緯度が違って寒さが厳しくなる分、より身体の芯が暖かくなるような調理方法になるのかもしれませんね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月17日(月)の給食です。

 今日12月17日(月)の給食は、二色そぼろご飯・牛乳・ふぶき汁・めかぶとキャベツの梅和えでした。総カロリーは715kcalです。ふぶき汁は白みそ仕立てです。豆腐をつぶしたものにはんぺんをサイの目に切って浮かべ吹雪に見立ててあります。この時期ぴったりの献立です。
 めかぶは三陸沿岸に生活する者にとって馴染み深い食材です。最近の給食には、このめかぶを使った和え物が多く登場します。
 ねばねばした食感に敬遠しがちな生徒も多いのですが、豊富なカルシウムをはじめ、貧血の改善・予防に必要なミネラルである鉄や、新陳代謝を活発にし、病気に負けない体を作るために必要なヨウ素(ヨード)、ナイアシンなどが葉の部分に比多く含まれていて優秀な食材といえます。
 このめかぶのヌルヌルした粘液には、フコイダンとアルギン酸と呼ばれるものが豊富に含まれています。フコイダンは、メカブの表面が傷ついた時などに傷口から細菌が入らないように体を守ったり、干潮の際に水中から出てしまっても乾燥しないように身体を保護をする役割があるとされています。フコダインには免疫力を高める作用があると言われていますし、アルギン酸には人体に有害な物質を排出する働きがあるそうです。
 めかぶを食べることで、免疫力を向上、髪や肌、爪を健康に保ったり、動脈硬化、糖尿病の予防、胃を健康に保つなどの効果が得られるそうです。好き嫌いをいわずどんどん食べたいものですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月14日(金)の給食です。

 今日12月14日(金)の給食は、バターコッペパン・牛乳・かぼちゃのシチュー・フレンチサラダ・果物(リンゴ)でした。総カロリーは746kcalです。
 冬至が近いのできょうはかぼちゃのシチューです。玉ねぎ・ベーコンを炒めてかぼちゃと煮込みます。とろけるクリームシチューを使い、最後は白コショウで味を調えてボイルしたブロッコリーを加えて完成です。トロリとして味に奥行きのあるシチューなので生徒たちは、お椀に残った分までパンにつけて食べています。学校の生徒分のシチューを作るのに何個のかぼちゃが必要になるのか考えると調理員さんたちのご苦労がしのばれます。
 また、今日はデザートとしてりんごがつきました。このりんごなんと、栄養士さんのりんご園から提供していただいたものです。みずみずしく酸っぱさと甘みがほど良く生徒にも大好評でした。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月13日(木)の給食です。

 今日12月13日(木)の給食は、麦ご飯・牛乳・麻婆豆腐・揚げ春巻き・もやしとハムの和え物でした。総カロリーは812kcalです。
 今日は中華風献立になっています。麻婆豆腐はマイルドな味付けになっているので辛みが苦手な生徒でも食べられるような工夫がされています。残食調べも3日目に入っています。そのおかげもあり今週はだいぶ食べ残しが減っています。給食室での後片づけも少し楽になってくれていると思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月10日(月)の給食です。

 今日12月10日(月)の給食は、麦ご飯・牛乳・すき焼き煮・納豆・春雨ともやしの酢の物でした。総カロリーは733kcalです。
 今日からJRC委員会による残食調べが始まりました。かなり厳密に点検活動が行われますが、初日から「納豆」という生徒たちにってはまさに好き嫌いがはっきりする食材が登場しました。しかし、何とか(みんなで協力しつつ)残さず食べきっていたようです。
 点検があるから残さず食べるのではなくて、自分の健康を考えたり調理して下さった方々への感謝の気持ちを大切にして食べる給食であって欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月7日(金)の給食です。

 今日12月7日(金)の給食はバターコッペパン・牛乳・きのことキャベツの桜えびスープ・チーズオムレツ・ビーフン炒めでした。総カロリーは706kcalです。
 桜エビのスープは干し桜エビとかつおの削り節をダシとして薄口しょうゆ・酒・みりんで仕上げるスープです。とてもきれいなピンク色と上品な味が特徴です。ごちそうさまの間際になっても「残ってるの?もったいない。おかわりしていいですか?」という声が上がるほど好きな生徒がいます。来週からJRC委員会で残食調べがあります。みなさん残さず給食を食べましょう!文責:1学年菅野
画像1 画像1

給食室から 第二回校外実習生レポート

 今週も大船渡東高等学校から本校給食室に校外実習にいらした生徒さんを紹介します。 今週実習にいらしたのは食物文化科3年生の千田亮介さんです。12月5日〜7日までの3日間、給食室で女性の先生方に囲まれて切り方、調理、配色等に携わりました。これから調理師免許の取得を目指しています。千田さんからは「魅力的な方々と楽しく仕事ができた魅力的な3日間でした。」という感想をいただきました。写真からは手際よく作業している様子が伝わってきます。
 最後の写真は新庄小学校の5年生から支援米としていただいたもち米です。大切に使わせていただきます。新庄小学校のみなさんありがとうございました!文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)の給食です。

 今日12月5日(水)の給食は角パン・牛乳・ピザソースカツ・ラビオリスープ・ブロッコリーと茎わかめのサラダでした。総カロリーは813kcalでした。
 今日は大判のピザソースカツが主食です。お好みで角パンに挟んで食べるとカツサンドになります。大きなカツサンドにするとちょっと得した気分になります。
 今日のスープに入っているラビオリは、2枚のパスタ生地に肉や野菜のバター炒めを挟んで茹でたものです。コンソメ風味で野菜がいっぱい入っているスープです。イタリアではトマトソースやクリームソースをかけて食べるのが一般的なのだそうです。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月4日(火)の給食です。

 今日12月4日(火)の給食は、ハヤシライス・牛乳・海藻サラダ・福神漬・果物(みかん)でした。総カロリーは807kcalです。
 今日の給食はビタミンB1と食物繊維の栄養価が高くなるように設定されています。また、ハヤシライス等のルウを使用するメニューは塩分が高くなりがちですが、一中では無塩コンソメを使うなど減塩の工夫をしています。
 日本人は食塩の摂取量が世界的にも多い民族と言われています(1日11g程度摂取している計算になるそうです。)。当然、塩分の過剰摂取による高血圧や心筋梗塞・脳卒中の発生率も多いです。高齢の場合には寝たきりになることも考えられ、減塩に取り組むことが国を挙げての課題になっています。私たちは若いうちから塩味を減らす工夫が求められています。なるべく薄味の味付けに慣れることが大切なのでしょうね。
画像1 画像1

12月3日(月)の給食です。

 今日12月3日(月)の給食は、麦ご飯・牛乳・すいとん汁・鮭の塩焼き・ひじきと大豆の炒め煮でした。総カロリーは725kcalでした。
 今日の汁ものは岩手の郷土料理でもある「すいとん汁」です。地方によって「ひっつみ」や「とってなげ」などさまざまな呼び方があるそうです。今回のすいとんには南部小麦を使用してあります。文責:1学年菅野
画像1 画像1

11月30日(金)の給食です。

 今日、11月30日(金)の給食はバターコッペパン・牛乳・野菜のミネストローネ・ミートボール・もやしとピーマンのソテーでした。総カロリーは736kcalです。今日は11月の最終日ですが、今月の平均カロリーは771.1kcalです。
 今日のスープのミネストローネは以前、お伝えした通り「具だくさん」「ごちゃまぜ」を指すことばなのだそうですが、主にトマトを使ったイタリアのスープを指します。使う野菜も季節や地方によって様々なものがあり、今日入っていたマカロニだけでなく、米が入っているものまでいろいろあるため、決まったレシピというものはないそうです。場合によってはトマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがあるそうです。なんとなく、日本の「鍋」に共通しているような気がします。面白いですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

給食室校外実習生レポート

 今週の28日(水)から本校の給食室に大船渡東高校から実習生が配属され実習を行っています。本校の卒業生でもあり大船渡東高校食物文化科3年生の佐々木悠妃さんです。
今日はパンの配食、主菜配食、副菜の炒め調理等に携わりました。彼女は家庭料理技能検定1級の持ち主でもあり、高等学校卒業時には調理師免許の取得を目指しているそうです。
 今日は実習の最終日であり「3日間といった短い期間でしたが、調理師の先生方、職員の皆様のお陰で、充実した日々を送ることができました。今回の実習で学んだことを今後の調理実習でも生かしていきたいと思っています。3日間ありがとうございました。」というコメントを寄せてくれました。一中の先輩、これからも頑張って下さい!
文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)の給食です。

 今日11月29日(木)の給食は、こぎつねご飯・牛乳・わかめ汁・ひじき入り豆腐ハンバーグ・切干大根の炒め煮でした。総カロリーは705kcalです。
 こぎつねご飯は生徒たちに人気のあるメニューの一つです。おかわりできることなら何杯もいける!という生徒も多いかもしれません。反対にこの時期残りやすいのが牛乳です。部・クラブ活動での身体づくりだけでなく、伸び盛りの中学生にとって必須のカルシウムの摂取を考えると残して欲しくない飲み物です。しかし、寒さのせいもあってか給食室に戻ってくる牛乳が多いのです。これは非常に残念なことです。
 人間にとって健康であることが一番の宝物であり、すべての土台であること忘れてはいけません。好き嫌いをせず牛乳は飲みましょう!文責:1学年菅野
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 三送会
3/4 修卒認定会議 職員会議

学校便り

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538