最新更新日:2024/04/10
本日:count up4
昨日:112
総数:587054

気仙地区新人戦の壮行式がありました。

 今日は6時間目が終了した後、今週末に行われる地区新人戦の壮行式が行われました。各クラブにとっては全校から応援をもらうだけでなく、夏休みからこれまで練習してきた思いと決意を表す場です。
 どのクラブも緊張した面持ちながら、堂々と大きな声で決意を述べることができました。大会会場には全校がその場に行って応援することができませんが、今日の応援をしっかり耳に焼き付けて、自分が今まで取り組んできた練習を信じて精一杯プレーしてきて欲しいと思います。頑張れ一中生!文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱のパート練習が始まっています。

 昨日から50周年記念行事・文化祭に向けた全校合唱の全体パート練習が始まりました。今まで朝読書だった時間を使ってのパート練習です。3年生が先行して練習してきたので、全体を引っ張る形で練習しています。
 パートごとにまとまって歌っているのですが、1年生の生徒からは「先輩の歌声がすばらしいので参考にしたい」「自分たちもあの歌声に近づけるように頑張りたい」などという感想が寄せられていました。今週いっぱいで音を覚えなければなりませんが、毎時間毎時間を大切にして素晴らしい合唱を響かせて欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今年度2回目の授業参観が行われました。1,3年は道徳、2年生では、修学旅行の報告を中心に学級活動の授業が行われました。授業の後、各学級毎に懇談会が開かれました。学級や家庭の様子を中心に担任と保護者が真剣に話し合う様子が見られました。
文責 主幹教諭 佐々木

学年レクが行われました!

 今日の午前中、1年生はおとといと昨日の活動の様子を個人新聞の形でまとめました。午後からは学年執行部が企画した学年レクを実施しました。種目はドッジボールです。午前中に体を動かさなかった分、思い切り楽しみました。男子は4組が優勝。女子は3組が優勝しました。円陣を組んで気合いを入れたり、声を掛け合ってフェイント攻撃をしたり、中には怪我をものともせず競技に参加する生徒がいたりとそれぞれのクラスのカラーが出ていて面白かったです。文責:1学年菅野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐賀県有田中学校来校

佐賀県の焼き物で有名な町有田町から有田中学校の皆さんが来校しました。生徒会役員2名と柔道部員6名の計8名が、生徒会活動や、部活動について熱心に意見交換をしました。有田中の生徒会の皆さんは本校の新聞「希望」や、応援活動について特に興味を持っていたようです(佐賀県の中学校には応援団はほとんどないそうです)。本校の皆さんは学級全員でひとつのムカデを作って競争する「大ムカデ」という競技に興味を持ったようです。また、文化祭では、焼き物の町らしく茶会が開かれると言うことです。同じ中学校でも文化や伝統に大きな違いがあるんだなあと感じました。

文責:主幹教諭 佐々木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発育測定の日でした!

 今日は、1年生の発育測定の日です。体重と身長を計測しました。4月から8月までの約4カ月間にどれだけ成長したか生徒たちは心が躍ったことでしょう。教室に戻ってきてからも「俺4センチ伸びました!」「小学校の時よりも身長伸びて、○○さんを追い越したんだよ!」という会話があちらこちらから聞こえてきました。3年間でどれだけ伸びていくのでしょうか。とても楽しみです。1年生諸君、これからも心も身体も健やかに成長していって下さいね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、来週から東京に修学旅行です。
1日目には、昭和音楽大学で合唱指導とCD録音があります。
そこで歌う地球星歌を練習しています。
暑い体育館の中、汗を流しながら練習です。
文責:2学年 東

宮田団地自治会から雑巾と野菜の寄付をいただきました!

 キラキラ農園で栽培しているミニトマトが大量のトマトを実らせました。夏休み中あまり手入れもできなかったので完熟していたようです。50センチくらいのかごいっぱいに収穫できたので宮田団地のみなさんにおすそわけをしました。
 そして今日の午後、そのお返しということで宮田団地の自治会のみなさんが今まで縫い上げてくれた雑巾300枚を寄付してくれました。さらに、農園でとれたなすときゅうりのおすそ分けをいただきました。野菜が縁で思わぬ交流ができて感謝感激です!むつみ学級の二人が代表で受け取りました。雑巾は校内の清掃やボランティア活動で活用させていただきたいと考えています。また、野菜は給食に使うことを考えています。宮田団地のみなさん本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け実力テストに取り組んでます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、夏休み明けの実力テストが行われています。今日の大船渡の気温は30度を超え厳しい残暑の中でのテストです。昨日は夜遅くまで勉強していた人も多いようです。とくに三年生にとっては進路実現に向けた資料として重要な意味を持つテストになります。最後の1分まであきらめず問題を解いて欲しいと思います。夏休みの学習の成果を十分出し切れるといいですね。文責:1学年菅野

今日から二学期がスタートです。

 残暑が厳しい中ですが、今日から二学期がスタートしました。
 二学期の始業式あたって校長先生は、今度開催されるロンドンパラリンピックの車いすバスケットボール競技に出場する京谷和幸さんのお話をされました。
 京谷和幸さんは、元Jリーガーで自動車事故で車いすの生活を余儀なくされた方です。一度は絶望の淵に立たされましたが車いすバスケットボールと出会い、6年間練習を重ねました。その後、全日本の選手となり、シドニー、アテネ、北京の三度のパラリンピックに出場し、北京パラリンピックでは日本選手団の主将も務めた人物です。
 その京谷さんは「努力」という言葉についてコメントを求められることがあると「努力という言葉は好きではない、自分で選んだもの全力を尽くすのは当然のことだ。」と答えるそうです。
 私たちは日々何かしら選択という行為を行っています。この二学期、3年生は進路実現に向けた取り組みの中で、2年生は修学旅行に向けた取り組みの中で、1年生は自立した生活や学習習慣の確立と中学生としての本来あるべき姿を目指す取り組みの中で、自己決定をし、選択をしていくことになるでしょう。自分で選択した道で全力を尽くすことが一中生には求められることになります。
 また、今年は50周年記念式典があることにも触れられ、来校される方々に一中生として52年目の自覚・誇り・責任のある姿を見せられるように頑張って欲しいと述べられました。
 そして、各学年の生徒代表と生徒会代表が決意の言葉を述べ、生徒たちは二学期の始まりに向けた決意を新たにしていました。文責:1学年菅野
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校一日体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、3年生は夏休みの期間を利用して「高校一日体験入学」に参加しています。去る8月3日は大船渡東高等学校の体験入学でした。優しい先輩方の指導のもと、生徒たちは目を輝かせながら、それぞれの学科の授業を一足先に体験してきました。実際に高校へ足を運び、高校の様子を見たり、その雰囲気を肌で感じながら、中学校卒業後の進路について真剣に考え始めている3年生です。文責・3学年山内

3年生、学習会ガンバっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動を引退した3年生は、夏休み中の午前中「自主学習会」を行なっています。夏の暑さにも負けず、毎日約30名の生徒が元気に登校して学習に励んでいます。中には、積極的に先生に質問をしに行く生徒の姿も見られます。「夏を制する者は、受検を制する!」頑張れ!一中3年生!文責・3学年山内

燕の子育て

 第二校舎の保健室前に耐震工事で作られたダンパーと呼ばれる設備があります。この軒下に誰も気づかないうちに燕が巣を一つ作って子育てをしていました。7月の後半から燕が鋭い動きで飛び回っていたのは気づいていましたが、まさかこんなところにとは思いませんでした。雛は4羽ほどです。巣の前面に陣取る2羽は親鳥と同じ大きさくらいになっています。親鳥は盛んに餌をとり食欲旺盛な雛に運んでいるようです。
 昔から燕は縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、“燕が巣をかける家は栄える”などといわれているそうです。実際には人が多いと天敵のカラスが近寄ってこないので人の出入りが多いところに巣を作るのでは?と考えられているそうです。実際に耐震工事が終了して生徒たちがクラブ活動を日常的に行うようになってから巣が作られましたからあながちウソではないのかもしれません。これから4匹の雛たちが無事に大空へ舞い上がっていく日を楽しみにする日々が続きそうです。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季学習会が行われています。

 暑い日々が続いていいますが、1学年では今日から英語の夏季学習会が開催されています。英語の基礎的内容をしっかり学ぶクラスと基礎的学習内容を生かして応用的内容を学ぶクラスと2つが開設されています。約1時間ほどの内容ですが生徒たちは真剣に、そして互いに教え合いながら学習していました。8月3日までの5日間、この暑さに負けず自分たちの英語の力に磨きをかけていって欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

2012大船渡ボランティアフェスティバル開催!

夏空のもと「2012おおふなとボランティアフェスティバル」が開催されました。
大船渡一中の一年生はこれまで練習してきた「地球星歌」を披露し、研修室にて希望隊として活動してきた内容を展示しました。
 私たちの研修室には震災直後の大船渡にボランティアとして入っていただいた全国の方々(長野県佐久市、秋田県能代市、神奈川県相模原市、愛知県名古屋市等々)がいらっしゃいました。その方々との交流を通して自分たちの活動を別な角度から見つめ直すよい機会となったと思います。次の活動に発展していくといいですね。大船渡一中の展示をご覧くださったみなさま本当にありがとうございました。文責:1学年菅野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みが始まりました。もちろん教室には誰もいません。校舎内は、シーンと静まり返り、外でセミの鳴き声がするばかりです。
 いつもおいしい給食をつくっていただいた調理員のみなさんありがとうございました。給食室は、35度を超える暑さの中、毎日私たちのためにおいしい給食をつくっていただきました。
 また、本校では牛乳パックの回収を行っています。牛乳パックを洗って乾かす容器は、きれいに洗って返却します。
 文責:2学年 東

準備は着々と・・・

 2012おおふなとボランティアフェスティバルに向けて1学年の有志の生徒が今日準備作業を行いました。高温注意報が全国に出される中、汗をかきながらの作業となりました。しかし、生徒たちはこの暑さをものともせず、生き生きと楽しそうにこれまでの活動をまとめた模造紙を貼ったり、ジオラマを並べたりしていました。1時間弱の作業で一中生のこれまでのボランティア活動や学習の内容が十分に伝えられる展示室になったと思います。フェスティバル当日に様々な方々とお話をし、交流を深められるのを楽しみにしています。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は一学期の終業式でした。

 今日は一学期の終業式でした。梅雨も明け、大船渡でも黙っていても汗が噴き出てくるような夏日の中でむかえた一学期最終日です。
 終業式のお話の中で、校長先生は、一学期間の生徒会活動の成果と部活動への取り組みの成果についてお話下さいました。また、先日のJRC委員会が中心となって行った肝付町への募金活動や希望隊としてのボランティア活動についても触れられ、地域の人たちだけでなく、多くの人の心に寄り添った活動を実践することができたことも評価していただきました。そして、自らを高めていくような学習に夏休み中に取り組んでいくことの大切さもお話いただきました。
 各学年の代表生徒と生徒会代表の生徒からも今学期の成果と課題の発表があり、二学期に向けて決意を新たにすることができたと思います。
 23日間の夏休みですが、健康で怪我や事故のない安全な夏休みを過ごして欲しいです。そして、日頃からお世話になっている家庭や地域の一員として、家庭や地域のための活動に積極的に参加する夏休みにしていきましょう。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大船渡第一中学校から肝付町へ元気よ届け!

 先日、鹿児島県肝付町の台風被害への募金活動の件はお伝えしましたが、一学年では肝付町への応援のメッセージを添えた横断幕を制作しました。メッセージと共に1年生の生徒たちは災害を乗り越えて欲しいという願いを込めた大船渡の大空を舞うカモメや天に昇る龍のイラストを描きこみました。気持ちを伝える方法は多々あると思いますが、横断幕を通して中学生の等身大のメッセージが肝付町のみなさんに伝わってくれると嬉しいです。文責:1学年菅野

画像1 画像1
画像2 画像2

10年後の大船渡完成!

 今日、1年生の総合的学習で製作していた10年後の大船渡のジオラマがとうとう完成しました。学期末の限られた時間を最大限に使って立派に完成させました。慣れない工作に戸惑った生徒も多く完成の喜びもひとしおです。自由な発想の部分もあり生徒たちの個性が滲みでている作品です。
 一日も早くこの気仙地区の復興が成し遂げられ、ジオラマのように多くの笑顔が満ち溢れる生活が取り戻せるといいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業式
3/14 修了式 合格発表
3/15 年度末休業

学校便り

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538