最新更新日:2022/09/13
本日:count up5
昨日:11
総数:239519
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

学校だより「おばま」第31号を発行

 本日、学校だより「おばま」第31号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/26〜10/28)の本校の空中放射線量」「大いに盛り上がった『校内球技大会』」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

<アデノウイルス感染症>と<RSウイルス感染症>

 市教育委員会から通知があった『感染症まん延予防について』の中の<アデノウイルス感染症>と<RSウィルス感染症>について、調べたことを簡単に紹介しましますので、参考にしていただきたいと思います。

<アデノウイルス感染症>
 アデノウイルスは、扁桃腺やリンパ節の中に潜んで増えます。人に感染するアデノウイルスは現在49種類知られています。アデノウイルスはいろんな病気(上気道炎、気管支炎、肺炎、扁桃腺炎、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎、胃腸炎(嘔吐下痢症)、出血性膀胱炎、無菌性髄膜炎など)を起こします。概して潜伏期は5〜7日で、感染経路は便、飛沫、直接接触によります。免疫がつきにくいため何回もかかることもあります。

<RSウイルス感染症>
 RSウイルスによる急性呼吸器感染症です。乳幼児では、2〜8日(通常4〜5日)の潜伏期間を経て、発熱や鼻汁などの上気道症状から始まり、その後、細気管支炎や肺炎などの下気道症状があらわれます。1歳未満、特に6ケ月未満の乳児や、心肺に基礎疾患を有する小児などでは、呼吸困難など重篤となる場合があります。患者のせきなどからの飛沫感染やだ液などの呼吸器からの分泌物に汚染された手指や物を介した接触により感染します。

 いずれにしても最大限の予防策は、「手洗い・うがい」の励行ですので、子どもたちへの指導を徹底していきたいと思います。

感染症まん延予防について(市教育委員会より)

 二本松市教育委員会より、『感染症まん延予防について(通知)』が入りました。
 通知文によると、市内小・中学校において、発熱による欠席児童・生徒が増加傾向にあります。特に、マイコプラズマ肺炎との診断を受けた児童が多くで始めています。アデノウィルス、RSウィルス感染症に罹患した児童生徒もでています。
 これからインフルエンザ等の感染症がまん延しやすい季節となるため、下記の点について感染症まん延予防に努めたいと思います。
1.うがい・手洗いの励行に努めること。
2.咳エチケットに心がける。
3.免疫力を高めるため、バランスの良い食生活及び規則正しい生活を送るよう指導すること。
4.体調がすぐれない時には、十分な休養をとるよう指導すること。
5.生徒に発熱等かぜ症候群様症状があった場合には、学校における感染症罹患状況を保護者に説明した上で、医療機関を受診するよう進めること。

※マイコプラズマ肺炎の症状として、長期にわたる乾性の咳及び発熱(38度以上の発熱は50%以上にみられる)があり、咽頭痛や鼻汁などはあまりありません。肺炎にしては元気なことが多く、一般状態も悪くないため、診断が遅れることがあるようです。

 学校では、本日子どもたちに指導しますので、ご家庭でもお子さんへの指導をよろしくお願いします。

クラス対抗長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後に行われた『校内球技大会』の2種目目は<長縄跳び>です。
 クラス対抗で、10分の間に数多く跳んだ方が勝ちという単純なルールですが、体力・気力を必要とされものです。子どもたちと学級担任の体力・気力とともにも気持ちの和が試されるものでした。
 結果は、第1位:2年1組(60回)、第2位:3年2・3組(47回)、第3位:1年1組(40回)でした。
 どのクラスの子どもたちも学級担任もよく頑張りました。(笑顔)

縦割り班対抗ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後に行われた『校内球技大会』の1種目目は<ドッチボール>です。
 全学年の子どもたちを男女各4チームの縦割り編成にし、教師も4チームに分かれ混ざりました。子どもたちと教師の混合チームで試合は大盛り上がりでした。どの子どもたちも満面の笑顔が印象的でした。(笑顔)

【豆知識】10月27日は「テディーベアーズ・デー」です

 10月27日は「テディーベアーズ・デー」です。
 テディベアの名前の由来となったアメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日です。
 テディベアの”テディ”というのは、アメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルトの愛称からきています。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛け、瀕死の熊に出くわしました。しかし、大統領は打ち殺すことを拒み、その熊を助けました。このエピソードはアメリカで予想外の人気を博し、ついに、クマにセオドア・ルーズベルトのニックネーム「テディ」をつけ、「テディ・ベア」として呼ばれるようになりました。
 セオドア・ルーズベルトの名言に以下のようなものがあります。
「あなたの今の状態で、できる限りで、できることをしなさい。」
「ある仕事ができるかと聞かれたら、”もちろんできます”と返事することだ。それから懸命にそのやり方を見つけよ」
「何事にも動じない決断力ほど、気概のある人間を作り出す要因はおそらくあるまい。」

綺麗に咲く◇マリーゴールド◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から爽やかな青空で、太陽の光が眩しいくらいです。太陽の光を燦々と浴びて校舎前花壇にある◇マリーゴールド◇がとても綺麗です。
 マリーゴールドの花言葉は、「悲しみ」「嫉妬」「悪を挫く」「勇者」「可憐な愛情」で、黄色は「健康」、橙色は「予言」だそうです。
 また、マリーゴールドには、次のような<神話&伝説>があります。
_________________________________

昔、カルタという乙女がいました
太陽神にあこがれ太陽神を見ることだけが生きがいでした
家にも帰らず朝、一番の太陽を待つ毎日でした
恋の炎が激しすぎたのでしょう 次第にやせ肉体を失い魂だけとなりました
魂は、太陽の中に吸い込まれ、彼女の立っていた場所に
一本のマリーゴールドが生えていました

マリーゴールドは、聖母マリアの祝日に咲いたので
「マリア様の黄金の花」とも呼ばれています
_________________________________

 ロマンがありますね。(笑顔)

午前中は、しっかり授業に集中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は午後から『校内球技大会』が開かれますが、子どもたちはしっかりけじめをつけています。午前中の授業は、しっかり集中しています。
 気持ちの切り替えをきちんとできるのが、小浜中の素晴らしいところです。(笑顔)

本気でやれば夢は必ずかなう!

画像1 画像1
 校長室前廊下の掲示板には「本気でやれば夢は必ずかなう!」という文字があり、子どもたちの活躍した記事や写真や賞状などが掲示してあります。その掲示板は半年間でもういっぱいになろうとしています。子どもたちの大いなる活躍がわかります。
 これからも子どもたちに「本気でやれば夢は必ずかなう!」ということを機会あるごとに話をし、夢と希望を持たせていきたいと思います。
 

天高く馬肥ゆる秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今朝から空は澄み渡って晴れ、周りの山の紅葉も始まりました。正に「天高く馬肥ゆる秋」です。
 豊かな自然に囲まれた素晴らしい環境で、子どもたちは明るく元気に過ごしています。(笑顔)

学校だより「おばま」第30号を発行

 本日、学校だより「おばま」第30号を発行いたしました。
 記事の内容は、「23日(日)に行われた<あすなろ祭>」「26日(水)に<家族の健康作文コンクール>表彰式で☆福島テレビ賞☆受賞」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

本日午後に『校内球技大会』が開催されます

 本日13:00〜14:30、本校体育館に於いて『校内球技大会』が開催されます。この校内球技大会は、下記の2つの目的のために行われるものです。
(1) 協力・団結・フェアプレー精神などの望ましい資質を高め、士気の高揚を図る。(2) スポーツを通し、気力・体力の向上を図る。
 競技種目は、<学級対抗長縄跳び>と<縦割り班対抗ドッヂボール>です。
 大いに盛り上がりそうです。(期待)(笑顔)

感嘆符 佐々木麻衣さん(2年生)が☆福島テレビ賞☆受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日13:00〜、郡山ユラックス熱海に於いて、第18回福島県中学生『家族の健康』作文コンクールの表彰式が行われ、本校の佐々木麻衣さん(2年生)が☆福島テレビ賞☆を受賞しました。
 表彰式では、厚生労働省医政局経済課長補佐様から賞状と記念品を受け取りました。
 とても名誉なことです。おめでとうございます!

<あすなろ祭>での【合唱コンクール】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、ホームページで23日(日)に行われた<あすなろ祭>の午前中の様子を詳しくお伝えしました。(まだご覧になっていない方は、ぜひご覧いただきたいと思います)
 本日は、<あすなろ祭>の午後の様子を詳しくお伝えします。
 まずは、午後一番に行われた【合唱コンクール】です。
 <あすなろ祭>までに、各クラスでは、昼休みや放課後の短い時間を活用しながら合唱の練習に励んできました。練習開始当初は、音程が乱れたり、気持ちが一つになれなかったりといろいろ悩み苦労しながらも、練習を重ねるうちにクラスの気持ちが一つにまとまり、音程もきちんと取れるようになりました。
 本番では、どのクラスも素晴らしい合唱を披露しました。子どもたちの日々の努力を考えると、優劣は付けがたいものです。

デジタルフォトフレーム(職員玄関)

画像1 画像1
 本校の職員玄関(来賓玄関)を入っていただいて左のショーケースの上に、「デジタルフォトフレーム」があります。これは、生徒の活躍の様子を写真に撮り、この装置に保存しておくと、自動的に数秒ごとに写真が切り替わり、生徒の様々な写真が見られるものです。現在は2学期の活動の写真をスライドショーとしてお見せしておりますので、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

【豆知識】10月26日は「原子力の日」です

 日本政府が1964(昭和39)年に制定しました。
 1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。


全学年で無遅刻記録更新中

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施しています。あすなろ祭の繰替休業明けも無遅刻は継続しています。
 無遅刻は、本日で、第1学年は◇108日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇125日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆502日☆(2009年4月7日スタート)となっており、現在更新中です。
 全学年の記録更新に大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

子どもたちは学習意欲が旺盛です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あすなろ祭の繰替休業日明けの本日、子どもたちは気持ちの切り替えをきちんとして落ち着いた学校生活を送っています。授業にも落ち着いて取り組んでいます。しかも、学習意欲が旺盛で、積極的・主体的に学習に取り組んでいます。
 子どもたちの目の輝きが印象的でした。(笑顔)

あすなろ祭の繰替休業日明けでも落ち着いた学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(月)〜25日(火)はあすなろ祭関係の繰替休業日でした。本日(26日(水))は繰替休業日明けですが、子どもたちはあすなろ祭を引きずることなく、気持ちを切り替えて落ち着いて学校生活を送っています。授業も真剣そのもの。
 小浜中の子どもたちは素晴らしいです!(笑顔)

☆100%☆のマスク着用

 本校では、子どもたちの放射背物質の内部被ばくをできるだけ防止するために、「マスク・帽子」の着用を指導しています。
 本日の子どもたちのマスクの着用は☆100%☆でした。子どもたち自身が意識していることが素晴らしいです。(笑顔)
 しかし、残念ながら帽子忘れが2名おりましたので、明日は帽子の着用も100%であることを期待したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任、職員会議
4/5 式場作成
4/6 着任式・始業式・入学式
PTA行事
4/6 新入生保護者会、PTA役員会・引継会
その他
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日(最終日)
4/6 春の交通安全運動

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236