最新更新日:2022/09/13
本日:count up6
昨日:10
総数:239484
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

「編集後記」(昭和47年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集にある編集後記が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   編集後記

 かねてから計画通り12月初旬、「卒業記念文集作製」の仕事に入りました。この文集は義務教育課程を終えてゆく卒業生にとって最もよい記念となるものです。ですから、私たち編集委員40名は、この文集作りには、あらん限りの情熱をかけたつもりです。
 また、この「文集作成」にあたり、いろいろと学ぶところがありました。その中で特に感じたことは「信念」の偉大なることです。「文集にどのような内容のものを、どのような配置で載せるから、そして、これこれの過程を経て、いつまで完成する。」この場合、できるか、できないかではなくて、必ず成し遂げる、いや、成し遂げ得るという「信念」が私たち編集委員の活動の原動力となったことは確かです。編集委員は、みな必死でした。教室に居残り、今まで書いた原稿を持ち寄り、その中からの選択。そしてまた、新たに詩や短歌を作る。そして、それらの推敲・調整・そして配置・さらにカットのそう入というわけで、窓の外が暗くなるのも忘れて必死に頑張りました。この仕事を進める上で、今まで嬉しかったことは、学習の上で今まで余り目立たなかった人でも、「カット作り」などの面で、思いがけない特技を発揮してくれたことでした。
 制作についての苦労は、確かにありました。しかし、新しいものを自分たちの手で作り出すという喜びの方が、はるかに大きく、編集室となった教室からは、和やかな話し声や歓声、そして笑い声すらわき起こりました。みんなが仕事をしている教室の中は、ストーブの消えた後も、熱気でムンムンする程でした。若い情熱そのものでした。このようにして作られた文集は、何と重く、また充実していることでしょう。この文集は、私たちが、どんなに遠く離れようとも、私たち157名の心と心を堅く結んで、毎年大きな年輪となっていくことでしょう。
 最後に、お忙しい中、貴重な時間をさいて原稿を寄せてくださった校長先生、教頭先生、はじめ諸先生方ほんとうにありがとうございました。
 また、最後まで私たち編集委員の能力を信じ、信念と情熱をもってご指導くださいました3年の先生方、ほんとうにありがとうございました。3年生を代表して厚くお礼を申し上げます。
  昭和47年度・卒業文集編集委員長
_________________________________

4月10日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。下記の主な内容について、ご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の<各種情報>の中をご覧ください。
_________________________________

○子どもと高齢者の交通事故防止
交通事故死者数の約半数が高齢者です。
横断歩道を渡るときは左右の安全を確認し、夕方からの外出は、反射材用品等や明るい目立つ色の衣服を着用しましょう。

○自転車の安全利用の推進
自転車安全利用五則
・自転車は、車道が原則、歩道は例外
・車道は左側を通行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る
  飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  夜間はライトを点灯
  交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
・子どもはヘルメット着用

○飲酒運転の根絶
飲酒運転では、死亡事故率が跳ね上がります。
少しのアルコールでも脳は麻痺状態!
飲んだら絶対に運転してはいけません。

○シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
一般道路における後部座席シートベルト着用率は、いまだ約33%に止まっています。自動車に「安全な座席」などありません。一人ひとりの意識を変えて、前席で着用を!
_________________________________

小浜中学校沿革史を掲載〜小浜中の歴史がわかります!

画像1 画像1
 小浜中学校沿革史を掲載しました。小浜中の歴史がわかりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
 詳細につきましては、トップページ右側の<配布文書一覧>の【同窓会関係】をご覧ください。

◇小浜中学校校歌制定の由来◇〜校歌には先人の熱い思いが込められています!

画像1 画像1
 校長室に、上の写真のように◇小浜中学校校歌制定の由来◇が記された額が掲げてあります。記された文章をよく読むと、校歌制定に相当な努力と苦労があったことが想像されます。校歌には先人の熱いが込められています。
 掲額された文章は次のようになっています。(原文そのまま)
 先人の熱い思いを感じ取っていただければ幸いです。
_________________________________

    ◇小浜中学校校歌制定の由来◇

 小浜中学校は、昭和22年5月1日に創立された。
 その後、昭和29年にいたり、当時第2代校長であった鈴木三郎先生、代五代PTA会長であった松本善志智氏を中心として、校歌制定の機運がもりあがり、生徒会・PTAの努力と協力により、昭和30年2月5日に制定された。
 作詞は、当時鈴木三郎と昵懇の間柄にあった福島大学教授源後三郎(国語科担当)に直接依頼した。源後先生は、わざわざ来校され、学校周辺を視察、特に日渉園を歩かれ、歌詞の構想を練ったという。
 源後先生による詩の完成をまって、作曲を古関裕而先生に依頼することになるが、そのいきさつは次の通りである。
○当時、日本歌謡界のトップ・スターであった歌手伊藤久男氏は、本県安達郡本宮町の出身であり、小浜中PTA会長松本善志智とは従弟の関係にある。
○伊藤久男氏は、古関裕而先生の歌を数多く歌っており、両者の関係はきわめて親悠である。
―以上の理由から、PTA会長松本氏は、甥の伊藤衆三氏(本宮町大天狗酒造会社社長・伊藤久男氏を介して古関先生に作曲を依頼しようということになった。ところが、伊藤久男氏から「私よりも、もっと古関先生に近い人がいる。その人を通してお願いしたらどうか。」と云うアドバイスがあった。その人とは伊藤五郎氏(先述の伊藤衆三氏の弟・東京在住・医師)の婦人で、当時NHK混声合唱団の団員であった。松本善志智氏は、伊藤五郎氏夫妻の紹介を得て、古関先生とのつながりができ、正式に作曲を依頼する運びになった。完成された曲は、鈴木三郎先生のたっての要望で、荘重で格調高く他にその比をみないものであった。
 右の写真(コピー)は、伊藤五郎氏の案内で、鈴木三郎校長夫妻、松本会長が古関先生宅を訪問し、作曲を依頼したときのものである。(月日不詳)
因みに、謝礼は源後先生に1万円、古関先生に5万円を差しあげた。この基金は、生徒会あげていなご取りに取りくみ、その収益金があてられた。


    ◇作詞者・作曲者のプロイール◇

源後三郎先生 明治40年10月25日生まれ、安積郡富久山町(現在郡山市富久山町)に生まれる。検定試験で教員の資格をとり、小学校の先生―女学校の先生(会津女学校)―師範学校の先生―福島大学教育学部教授となる。詩に長じ、県内各地の校歌の作詞を手がけた。昭和46年福大在職中に逝去された。小浜中学校校歌を作詞したのは47歳のことである。

古関裕而先生 明治42年8月11日生まれ、福島市出身、昭和3年福島商業卒業後状況。作曲家山田耕作氏に師事音楽の勉強に励む。1949年英国作曲コンテストに応募して入選、これを機にめきめき頭角を現わし、日本トップの作曲家となる。現在日本作曲協会の理事。代表作(戦前)船頭可愛や(戦中)紺碧の空、暁に祈る、空の神兵、若鷲の歌、(戦後)鐘の鳴る丘、東京オリンピックマーチ(1964年)等 現在78歳東京世田ヶ谷在住、浜中校歌作曲当時は46歳であった。
(昭和63年3月・第10代校長中澤剛太郎読)
_________________________________

 本校のこどもたちに、この校歌制定の由来について話をし、小浜中の伝統と誇りをしっかり受け止め継承させたいと思います。子どもたちの校歌を歌う気持ちや姿勢が変わると思います。
 なお、上記の◇小浜中学校校歌制定の由来◇については、トップ右側の<配布文書一覧>の【同窓会関係】にも掲載してあります。

小浜中学校校歌♪メロディ♪がお聴きいただけます♪

画像1 画像1
 小浜中学校校歌♪メロディ♪が、ホームページでお聴きいただけます♪
 トップ右側にある<配布文書一覧>の【同窓会関係】の中の『♪小浜中学校校歌メロディ♪』をクリックいただきますと、♪メロディ♪が流れます♪
 また、同時に◇小浜中学校校歌◇も掲載しましたので、校歌の歌詞をご覧いただきながらメロディ♪を聴いていただければと思います。

「中学校生活」(昭和47年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校生活

 「中学校生活」、私はいろいろなことを学んできた。この3年間というものは、とても短く感じられた。
 もしも「楽しかったことを一つだけ言ってください。」と質問されたとしたら、何と答えてよいのか分からない。愉快な友だち、やさしい友だちに囲まれて、すべてが楽しかった。時には悲しいこともあったが、いつも友達が私を助けてくれた。友達が悩んでいれば、私も友達と一緒にいろいろと考えた。
 ”友達は一番大切なもの”私はそう思い、友情を大切にしてきた。
 今、卒業を前にして、友達の顔を見ると一人一人に対して一つ一つ思い出が懐かしくよみがえってくる。
 「中学校生活」、この5字の中に、懐かしい思い出が沢山含まれている。進学する友達、就職する友達、それぞれ進路は違っても、私はこの思い出をいつまでも大切に心の中に残しておきたい。
  THE★END
 ”さようなら”は
 ◇また逢いましょう◇
  という言葉の代名詞
 義務の重荷から私達を
 解き放すことのできるのは
 心にやましいところのない
 実行だけである
     ゲーテ
_________________________________

『入学式』が実施される〜☆29名の大切な子どもたち☆が入学しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後2時より、体育館に於いて『入学式』が実施されました。たくさんのご来賓のご臨席を賜り、温かいご祝辞もいただきました。
 ☆29名の大切な子どもたち☆が、大きな希望と期待を持って本校に入学し、浜中生としてのスタートを切りました。
 学校が一気に明るく元気になり、そして活気に溢れました!(笑顔)
 今後の子どもたちの活躍がとても楽しみです。(期待)

着任式・始業式が行われる〜子どもたち全員参加「欠席ゼロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前8:40〜、体育館に於いて『着任式』及び『始業式』が行われました。本日は「欠席ゼロ」で、始業式には、新2・3年生71名全員の明るく元気な姿を見ることができました。とても嬉しいことです!(笑顔)

学校だより「おばま」第2号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第1号に続き第2号も発行いたしました。
 記事の内容は、「4月6日(金)〜15日(日)までの10日間、『春の全国交通安全運動』が実施されます」「平成24年度学校経営理念」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第1号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第1号を発行いたしました。今年度の発行目標数は<50>です。
 記事の内容は、「4月1日の人事異動で5名の職員が転入」「さあ、新年度のスタートです!」「教職員組織(平成24年度)」「4月の主な行事予定」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

垣根に◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の冷え込みは厳しく、学校周辺の垣根には◇霜◇が見られました。風が少し強いですが、青空が広がり太陽の日差しが眩しいです。(笑顔)

重要 『春の全国交通安全運動』実施中(〜15日(日))

画像1 画像1
 平成24年4月6日(金)から15日(日)までの10日間、下記の要領で『春の全国交通安全運動』が実施されます。
_________________________________

 合い言葉は、みぎ、ひだり、みぎ

○運動の基本
  「子どもと高齢者の交通事故防止」

○全国重点
(1)自転車の安全利用の推進(特に,自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶
_________________________________

 なお、詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の<各種情報>にある「ポスター」及び「要綱」をご覧ください。

『学校経営・運営ビジョン』(平成24年度)について

画像1 画像1
 今年度(平成24年度)の『学校経営・運営ビジョン』については、本日発行しました。「学校だより「おばま」第1号」及び「学校経営・運営ビジョン(平成24年度)」をご覧いただきたいと思います。(トップページ右側の【配布文書】の中に掲載してあります)

『学校経営理念』(平成24年度)について

画像1 画像1
 今年度(平成24年度)の学校経営の根底となる『学校経営理念』の概要については、下記の通りです。学校経営の全てはこの理念の下に行います。
 詳細につきましては、本日発行した「学校だより「おばま」第2号」及び「学校経営理念(平成24年度)」をご覧いただきたいと思います。(トップページ右側の【配布文書】の中に掲載してあります。)
_________________________________

   平成24年度 学校経営理念

 【子ども一人一人が主役となり輝く学校】そして☆日本一の学校を目指す☆ために、常に<子どもを中心>に捉え、「子どもたちのために何ができるか」を常に考え、具体的に実践する。
_________________________________

「ぼくの信念」(昭和47年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   ぼくの信念

 大人によく、「勉強は誰のためにするのか。」と聞かれたことがあった。ぼくは、「自分のためにやるのだ。」といつも通り一遍のことしか言えなかった。しかし、この言葉の中には重大な要素が含まれていることをきみは知っているか。ぼくは、あまりよく知らない。けれども、少しは知っていると思う。それは、「自分のためにやる。」ということは、人生を通してみると、よい学校に入り、よい会社でよい月給をもらい、よい退職金をもらうためなのだ。それではあまりに、外面的な様子しか捉えていない。本当の中身は、勉強によって最後まで頑張り通す、やり通すといった根性が養われるのではないか。と、ぼくは思う。
 その根性を、ぼくは、中学3年間で、百くらいは、身につけたと思う。それを土台にして百の根性を作り上げていかなければならない。
 ぼくの信念には、まだまだ考えが足りないと思うが、人生長いのだから、ゆっくり考えていこうと思う。しかし、これだけは本当のことなのだ。最後までやり通す、頑張り通せば、どんな事にも成功するのだ。絶対そうだ。そうでなければならないのだ。
_________________________________

「2学年+寄せ木アート(その4)」(美術室前:浜中gallery)

画像1 画像1
 美術室前には『浜中gallery』があり、子どもたちの作品が展示されています。現在、『浜中gallery』には「2学年+寄せ木アート」が新たに展示されています。説明文には、「色(木材の種類)や長さの違う木を組み合わせてできる模様を生かして作品をつくりました。工夫を凝らして自分だけの作品に仕上がりました。<自然塗料ワックス仕上げ>」と記入してあります。
 作品一つ一つに、子どもたち自身による作品解説カードが置いてあります。
 以下に、最後の紹介をします。
_________________________________

【リヴァイアサン】
 UMDを8つも収納可能。さらに、「モンハン」の穴が開いているんです。

【物入れ】
 物を入れたり、紙をはさんだりするものです。
 いろいろな木々を柄にしたところを工夫しました。
 木の組み立てが難しかったです。

【ペン立て】
 ペンを入れます。
 模様を色々組み合わせました。

【風車!的な模様の入れもの】
 模様に凝ってみました。対象的に丸い部分との接合に苦労しました。
 開閉のところも大変でした。
_________________________________

入学式場作成に子どもたちが大活躍!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日(6日(金))に行われる入学式の式場作成を、本日10:00〜、新2・3年生と教職員が協力して行いました。子どもたちは与えられた役割だけでなく、自ら進んで仕事を見つけ協力して意欲的に行っていました。
 生徒昇降口では、新入生のために下駄箱の中をきれいに掃き清掃をしていました。新入生の教室や廊下では、子どもたち手作りの飾りを一つ一つ丁寧に仕上げていました。体育館では、子どもたちが協力し合って、椅子並べ、机の白布掛け、鉢花飾りなどに一生懸命取り組んでいました。・・・どの子どもたちも笑顔でいっぱいです。
 子どもたちが大活躍でした。小浜中の子どもたちは素晴らしいです!(笑顔)

「これでいいのか」(昭和47年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   これでいいのか

 「百姓ではもうやっていけない」
 よく耳にする。嫌なことばだ。
 日本の国に、しかも農業国といわれた日本の国に、もし米を作る人がいなくなったら―。不安な気持ちが僕の心をゆさぶる。
 僕も長男
 「何を迷う。米作りをやったらいいじゃないか。」
 僕の心のどこかでつぶやく。
 すぐ、そのあとから冬期のあのみじめな出かせぎの肉親の顔が僕の心を責める。
 いったい僕は、どうしたよいのだ。
 悩みの末に打ち立てた僕の進路の道は、「米作り」「出かせぎ」から逃れた工業の道。
 何かすっきりしない気持ち。
 これでいいのか。
_________________________________

アクセス数が☆16000件☆を超えました!(スタートして205日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日(火)にスタートしました。
 スタートしてから205日目の一昨日(4月3日(火))でアクセス数が☆16000件☆を超えました!(笑顔)
 今年度のアクセス件数目標は『18000件』です。昨年度はアクセス件数が15000件(昨年度目標の13000件を超えることができました)でしたので、合計で<33000件>を目標にしています。(笑顔)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、子どもも参加(作成)するホームページにしていく予定です。これからもホームページの充実に努めて参りたいと思いますので、引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「4度」です。今日は式場準備が10時からあるため、各部活動は10時までの時間を有効に使う予定です。
 いよいよ明日から新年度がスタートし、学校が子どもたちで明るく活気溢れるようになります。これからが楽しみです。(笑顔)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/9 対面式、身体測定、給食開始
4/10 修学旅行結団式、家庭訪問
4/11 家庭訪問
4/12 家庭訪問
4/13 家庭訪問
校外行事
4/11 修学旅行(1日目)
4/12 修学旅行(2日目)
4/13 修学旅行(3日目)
その他
4/8 春の交通安全運動
4/9 春の交通安全運動
4/10 春の交通安全運動
4/11 春の交通安全運動
4/12 春の交通安全運動
4/13 春の交通安全運動
4/14 春の交通安全運動
部活動関係
4/8 ウィナー杯東北中学選抜ソフトテニス大会

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236