最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:6
総数:239484
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の小浜は○晴れ○で、気温は「10度」です。昨日の雨も上がり、気持ちのよい朝を迎えています。朝の段階では、少し風があるようです。

長澤先生からの熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎2階から体育館に入る通路に大きな黒板が設置されています。その黒板に「長澤先生からの熱いメッセージ」が書いてあります。字の一つ一つに子どもたちへの熱い気持ちや思いが込められているのがわかります。
 メッセージは次のように書いてあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


    入学・進学おめでとう

   
   礼儀、礼節、素直さ、謙虚さ
   他人にやさしく
   自分に厳しい姿勢
   そして
   夢や目標を捨てない勇気が
   あれば
   必ず立派な人間に成長します

   小浜中は日本一をめざす学校です

   さあ、日本一に向かって
      スタートです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 このメッセージを見ると心が熱くなります!全校生でナンバーワンの学校を目指していきましょう!(笑顔)

いよいよ『子どもたち自身が作るホームページ』がスタート!

画像1 画像1
 今年度は、小浜中ではいろいろな面で『日本一』を目指しています。ホームページ(HP)も日本一を目指しており、今年度は生徒も参加するHPを目指し準備を進めてきました。最初の取り組みとして、生徒会から発信することになりました。
 1番最初の記事は、<生徒会テーマ>についてです。生徒会長が記事を書きました。
 どうぞ、HPトップ左側の【カテゴリ】の中の«子どもたち自身が作るホームページ»をご覧いただきたいと思います。
 今後どんな記事が掲載されるかとても楽しみです。(笑顔)

「希望を持て夢を描けそして前進せよ」

画像1 画像1
 本校の昇降口付近の石柱に下記のような言葉が刻まれています。
_________________________________

 希望を持て 夢を描け
 
 そして前進せよ
_________________________________

 子どもたちには常に夢と希望を持たせたいと思います。

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎快晴◎で、気温は「3度」です。風もなく穏やかで、これから気温が上がりそうです。(笑顔)

手作りの『「リリーバーズ隊員募集」ポスター』

画像1 画像1
 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 本日、スクールサポーターの星和夫様と二本松警察署生活安全課専門少年警察補導員の八巻文枝様が来校され、地域安全ヤングボランティア「リリーバーズ」隊員募集の手作りポスターを持ってきていただきました。このポスターは「リリーバーズ」隊員の子どもたちの手作りのもので、下記のように書いてあります。
_________________________________

   リリーバーズ隊員募集☆

●応募資格
 地域の安全や少年の非行防止に関心のある、二本松市内に居住または通学している中学生・高校生及び大学生(短大生・専門学校生を含む)

●活動内容
(1)巡回パトロール活動
(2)街頭キャンペーン活動
(3)環境美化活動
(4)地域ボランティアとの連携活動
(5)広報チラシ等の作製
(6)その他の必要な活動

●活動日
 平日の放課後、土・日曜日及び祝祭日

●申込方法
 隊員申込書に記入のうえ各学校経由でお申し込みください

●申込締め切り日
 4月27日(金)まで

●問い合わせ先
 二本松地区防犯協会連合会事務局(二本松警察署生活安全課内)
 電話・0243(23)1212
 FAX・0243(22)7110
_________________________________

 地域の安全のため、各種犯罪や交通事故の未然防止及び少年の非行防止等の活動に積極的に参加してくれる若い力を求めています!
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

学校だより「おばま」第3号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第3号を発行いたしました。
 記事の内容は、「『始業式』『入学式』が行われる!」「雪がちらつく寒風の中、本校野球部が全力を尽くす」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

第1回授業参観日及びPTA・体育等後援会集会について(お知らせ)

画像1 画像1
 本日、『第1回授業参観日及びPTA・体育等後援会集会について(お知らせ)』を配布いたしました。何かとお忙しいとは存じますが、今年度最初の授業参観PTA・体育等後援会集会ですので、ぜひご出席されますようお願い申し上げます。
 つきましては、配布された用紙にある「授業参観出欠確認表」を4月16日(月)までに担任へ提出していただきたいと思います。
 案内の詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>をご覧ください。

学級・部活動連絡網作成と生徒氏名・写真の使用の承諾について

画像1 画像1
 先週末に『学級・部活動連絡網作成と生徒氏名・写真の使用の承諾について』を配布いたしました。
 本校では、緊急時の連絡がスムーズにいくために、各学級・部活動で電話による連絡網を作成しています。また、学校だより等の各種便りやホームページ作成の際に、生徒の氏名や写真を掲載(ただし個人情報には十分配慮)しております。趣旨をご理解の上、ご承諾いただきますようお願いいたします。
 なお、承諾書については、4月13日(金)まで学級担任に提出してください。

各学年に『校長室より出題』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の教育課題の一つは<学力向上>です。子どもたちの学力向上のため、本年度は下記のような手だてを講じたいと思います。

○短時間集中繰り返し学習の実施
○「わかる授業」の実践と指導計画の見直し及び指導内容の焦点化・重点化
○辞書引き学習の推進
○授業の「ブラッシュアップ2012」による授業の質的改善
○定着確認シートの内容分析による授業力の向上
○学習におけるPDCAサイクルの確立 等

 この他に、定期的に各学年に『校長室より出題』(数学の問題)をすることにしました。最初の『校長室より出題』は計算問題です。問題への取り組みは自由参加で、子どもたちは、わかった(解けた)場合はノートに途中の計算などを書いて校長室まで持ってくることになっています。
 さて、何人の子どもたちが校長室を訪問するか楽しみです!(期待)(笑顔)

感嘆符 雷・強風・乾燥意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年4月9日(月)06時24分の福島地方気象台発表によりますと、「福島県では、強風に注意して下さい。中通り、会津では、落雷やなだれに注意して下さい。中通り、浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]雷,強風,乾燥注意報 
   [解除]霜注意報 
  雷 注意期間 9日昼前から 9日夕方まで
  風 注意期間 9日昼過ぎから 9日夜遅くまで
    西の風
    最大風速 12メートル
  乾燥 注意期間 11日まで
    実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
  付加事項 突風 ひょう
_________________________________

今朝の小浜は○快晴○〜気温「7度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は○快晴○で、気温は「7度」です。風が少しあり、肌寒く感じますが、春の息吹が十分に感じられます。

「編集後記」(昭和47年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集にある編集後記が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   編集後記

 かねてから計画通り12月初旬、「卒業記念文集作製」の仕事に入りました。この文集は義務教育課程を終えてゆく卒業生にとって最もよい記念となるものです。ですから、私たち編集委員40名は、この文集作りには、あらん限りの情熱をかけたつもりです。
 また、この「文集作成」にあたり、いろいろと学ぶところがありました。その中で特に感じたことは「信念」の偉大なることです。「文集にどのような内容のものを、どのような配置で載せるから、そして、これこれの過程を経て、いつまで完成する。」この場合、できるか、できないかではなくて、必ず成し遂げる、いや、成し遂げ得るという「信念」が私たち編集委員の活動の原動力となったことは確かです。編集委員は、みな必死でした。教室に居残り、今まで書いた原稿を持ち寄り、その中からの選択。そしてまた、新たに詩や短歌を作る。そして、それらの推敲・調整・そして配置・さらにカットのそう入というわけで、窓の外が暗くなるのも忘れて必死に頑張りました。この仕事を進める上で、今まで嬉しかったことは、学習の上で今まで余り目立たなかった人でも、「カット作り」などの面で、思いがけない特技を発揮してくれたことでした。
 制作についての苦労は、確かにありました。しかし、新しいものを自分たちの手で作り出すという喜びの方が、はるかに大きく、編集室となった教室からは、和やかな話し声や歓声、そして笑い声すらわき起こりました。みんなが仕事をしている教室の中は、ストーブの消えた後も、熱気でムンムンする程でした。若い情熱そのものでした。このようにして作られた文集は、何と重く、また充実していることでしょう。この文集は、私たちが、どんなに遠く離れようとも、私たち157名の心と心を堅く結んで、毎年大きな年輪となっていくことでしょう。
 最後に、お忙しい中、貴重な時間をさいて原稿を寄せてくださった校長先生、教頭先生、はじめ諸先生方ほんとうにありがとうございました。
 また、最後まで私たち編集委員の能力を信じ、信念と情熱をもってご指導くださいました3年の先生方、ほんとうにありがとうございました。3年生を代表して厚くお礼を申し上げます。
  昭和47年度・卒業文集編集委員長
_________________________________

4月10日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。下記の主な内容について、ご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の<各種情報>の中をご覧ください。
_________________________________

○子どもと高齢者の交通事故防止
交通事故死者数の約半数が高齢者です。
横断歩道を渡るときは左右の安全を確認し、夕方からの外出は、反射材用品等や明るい目立つ色の衣服を着用しましょう。

○自転車の安全利用の推進
自転車安全利用五則
・自転車は、車道が原則、歩道は例外
・車道は左側を通行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る
  飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  夜間はライトを点灯
  交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
・子どもはヘルメット着用

○飲酒運転の根絶
飲酒運転では、死亡事故率が跳ね上がります。
少しのアルコールでも脳は麻痺状態!
飲んだら絶対に運転してはいけません。

○シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
一般道路における後部座席シートベルト着用率は、いまだ約33%に止まっています。自動車に「安全な座席」などありません。一人ひとりの意識を変えて、前席で着用を!
_________________________________

小浜中学校沿革史を掲載〜小浜中の歴史がわかります!

画像1 画像1
 小浜中学校沿革史を掲載しました。小浜中の歴史がわかりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
 詳細につきましては、トップページ右側の<配布文書一覧>の【同窓会関係】をご覧ください。

◇小浜中学校校歌制定の由来◇〜校歌には先人の熱い思いが込められています!

画像1 画像1
 校長室に、上の写真のように◇小浜中学校校歌制定の由来◇が記された額が掲げてあります。記された文章をよく読むと、校歌制定に相当な努力と苦労があったことが想像されます。校歌には先人の熱いが込められています。
 掲額された文章は次のようになっています。(原文そのまま)
 先人の熱い思いを感じ取っていただければ幸いです。
_________________________________

    ◇小浜中学校校歌制定の由来◇

 小浜中学校は、昭和22年5月1日に創立された。
 その後、昭和29年にいたり、当時第2代校長であった鈴木三郎先生、代五代PTA会長であった松本善志智氏を中心として、校歌制定の機運がもりあがり、生徒会・PTAの努力と協力により、昭和30年2月5日に制定された。
 作詞は、当時鈴木三郎と昵懇の間柄にあった福島大学教授源後三郎(国語科担当)に直接依頼した。源後先生は、わざわざ来校され、学校周辺を視察、特に日渉園を歩かれ、歌詞の構想を練ったという。
 源後先生による詩の完成をまって、作曲を古関裕而先生に依頼することになるが、そのいきさつは次の通りである。
○当時、日本歌謡界のトップ・スターであった歌手伊藤久男氏は、本県安達郡本宮町の出身であり、小浜中PTA会長松本善志智とは従弟の関係にある。
○伊藤久男氏は、古関裕而先生の歌を数多く歌っており、両者の関係はきわめて親悠である。
―以上の理由から、PTA会長松本氏は、甥の伊藤衆三氏(本宮町大天狗酒造会社社長・伊藤久男氏を介して古関先生に作曲を依頼しようということになった。ところが、伊藤久男氏から「私よりも、もっと古関先生に近い人がいる。その人を通してお願いしたらどうか。」と云うアドバイスがあった。その人とは伊藤五郎氏(先述の伊藤衆三氏の弟・東京在住・医師)の婦人で、当時NHK混声合唱団の団員であった。松本善志智氏は、伊藤五郎氏夫妻の紹介を得て、古関先生とのつながりができ、正式に作曲を依頼する運びになった。完成された曲は、鈴木三郎先生のたっての要望で、荘重で格調高く他にその比をみないものであった。
 右の写真(コピー)は、伊藤五郎氏の案内で、鈴木三郎校長夫妻、松本会長が古関先生宅を訪問し、作曲を依頼したときのものである。(月日不詳)
因みに、謝礼は源後先生に1万円、古関先生に5万円を差しあげた。この基金は、生徒会あげていなご取りに取りくみ、その収益金があてられた。


    ◇作詞者・作曲者のプロイール◇

源後三郎先生 明治40年10月25日生まれ、安積郡富久山町(現在郡山市富久山町)に生まれる。検定試験で教員の資格をとり、小学校の先生―女学校の先生(会津女学校)―師範学校の先生―福島大学教育学部教授となる。詩に長じ、県内各地の校歌の作詞を手がけた。昭和46年福大在職中に逝去された。小浜中学校校歌を作詞したのは47歳のことである。

古関裕而先生 明治42年8月11日生まれ、福島市出身、昭和3年福島商業卒業後状況。作曲家山田耕作氏に師事音楽の勉強に励む。1949年英国作曲コンテストに応募して入選、これを機にめきめき頭角を現わし、日本トップの作曲家となる。現在日本作曲協会の理事。代表作(戦前)船頭可愛や(戦中)紺碧の空、暁に祈る、空の神兵、若鷲の歌、(戦後)鐘の鳴る丘、東京オリンピックマーチ(1964年)等 現在78歳東京世田ヶ谷在住、浜中校歌作曲当時は46歳であった。
(昭和63年3月・第10代校長中澤剛太郎読)
_________________________________

 本校のこどもたちに、この校歌制定の由来について話をし、小浜中の伝統と誇りをしっかり受け止め継承させたいと思います。子どもたちの校歌を歌う気持ちや姿勢が変わると思います。
 なお、上記の◇小浜中学校校歌制定の由来◇については、トップ右側の<配布文書一覧>の【同窓会関係】にも掲載してあります。

小浜中学校校歌♪メロディ♪がお聴きいただけます♪

画像1 画像1
 小浜中学校校歌♪メロディ♪が、ホームページでお聴きいただけます♪
 トップ右側にある<配布文書一覧>の【同窓会関係】の中の『♪小浜中学校校歌メロディ♪』をクリックいただきますと、♪メロディ♪が流れます♪
 また、同時に◇小浜中学校校歌◇も掲載しましたので、校歌の歌詞をご覧いただきながらメロディ♪を聴いていただければと思います。

「中学校生活」(昭和47年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校生活

 「中学校生活」、私はいろいろなことを学んできた。この3年間というものは、とても短く感じられた。
 もしも「楽しかったことを一つだけ言ってください。」と質問されたとしたら、何と答えてよいのか分からない。愉快な友だち、やさしい友だちに囲まれて、すべてが楽しかった。時には悲しいこともあったが、いつも友達が私を助けてくれた。友達が悩んでいれば、私も友達と一緒にいろいろと考えた。
 ”友達は一番大切なもの”私はそう思い、友情を大切にしてきた。
 今、卒業を前にして、友達の顔を見ると一人一人に対して一つ一つ思い出が懐かしくよみがえってくる。
 「中学校生活」、この5字の中に、懐かしい思い出が沢山含まれている。進学する友達、就職する友達、それぞれ進路は違っても、私はこの思い出をいつまでも大切に心の中に残しておきたい。
  THE★END
 ”さようなら”は
 ◇また逢いましょう◇
  という言葉の代名詞
 義務の重荷から私達を
 解き放すことのできるのは
 心にやましいところのない
 実行だけである
     ゲーテ
_________________________________

『入学式』が実施される〜☆29名の大切な子どもたち☆が入学しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後2時より、体育館に於いて『入学式』が実施されました。たくさんのご来賓のご臨席を賜り、温かいご祝辞もいただきました。
 ☆29名の大切な子どもたち☆が、大きな希望と期待を持って本校に入学し、浜中生としてのスタートを切りました。
 学校が一気に明るく元気になり、そして活気に溢れました!(笑顔)
 今後の子どもたちの活躍がとても楽しみです。(期待)

着任式・始業式が行われる〜子どもたち全員参加「欠席ゼロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前8:40〜、体育館に於いて『着任式』及び『始業式』が行われました。本日は「欠席ゼロ」で、始業式には、新2・3年生71名全員の明るく元気な姿を見ることができました。とても嬉しいことです!(笑顔)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/12 家庭訪問
4/13 家庭訪問
4/16 朝会
4/18 内科検診
校外行事
4/12 修学旅行(2日目)
4/13 修学旅行(3日目)
その他
4/12 春の交通安全運動
4/13 春の交通安全運動
4/14 春の交通安全運動
4/15 春の交通安全運動(最終日)
4/17 全国学力・学習状況調査(3年)
部活動関係
4/18 部活休止

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236