最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:6
総数:239484
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

<さすまたの正しい使い方>についての研修(全教職員)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日行われた『防犯教室』の後、講師にお迎えした二本松警察署生活安全課係長の星 隆一様とスクールサポーターの星 和夫様から、全教職員で<さすまたの正しい使い方>についてきめ細かな指導を受けました。たいへん勉強になりました。
 子どもたちの安全安心のために、本日研修を受けたことを今後にぜひ生かしていきたいと思います。

危機意識を持つこと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時目に行われた『防犯教室』で、最初に体育館に模擬教室を再現して「不審者の侵入に対しての対応」についての実践を行いました。
 次に、本日講師としてお迎えした二本松警察署生活安全課係長の星 隆一様とスクールサポーターの星 和夫様からご講話をいただきました。
 最も大切なのは、◆危機意識を持つこと◆と、不審者に遭遇した時は★直ちに逃げること★であると指導を受けました。(具体的な避難方法の指導も受けました)
 隙がある(例:携帯電話をしながら、メールをしながら、音楽を聴きながら等)と狙われやすいので、隙をつくらないようにすることが大切であることの指導も受けました。
 本日の『防犯教室』は、子どもたちにも教師にもとても有意義でこれからの実践に大いに役立つものでした。

『防犯教室』が行われる〜不審者の侵入に対する対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時目、体育館に於いて全校生対象の『防犯教室』が行われました。この目的は、「防犯についての講話や実習を行い、防犯意識の高揚と実用的な知識の定着を図る」ために行われたものです。
 講師として、二本松警察署生活安全課係長の星 隆一様、スクールサポーターの星 和夫様をお迎えし、指導を受けました。
 今回の防犯教室は、より実践的にするため、体育館に模擬教室を再現し、実際の授業中に不審者(スクールサポーターの星 和夫様)が侵入した時を想定しました。不審者役の星 和夫様の迫真の演技に、子どもたちも教師も一瞬動きが止まりましたが、その後は子どもたちは教師の指示通り教室外に無事避難しました。
 連絡を受けた教師がさすまた持参で駆けつけ、不審者をさすまたで取り押さえようとしますが、不審者の抵抗に遭いなかなか取り押さえることができません。その時、別の教師がネットランチャーを発射し、みんなで不審者を取り押さえました。

【豆知識】10月31日は「ハロウィン」です

 10月31日は「ハロウィン」で、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭です。
 古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされています。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚きました。
 これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねます。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりします。

健康作り(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から朝会のスタイルを変えました。一つは、子どもたちの表現力の向上を目指すために各種表彰伝達後に表彰を受けた子どもたち一人ひとりに感想や今後の抱負などを述べてもらうことと、もう一つは子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をするということです。
 本日の教師の話は、養護教諭の阿部恭子先生の健康に関することです。かぜやインフルエンザの予防策や健康作りに大切なことなどについての話がありました。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。


吹奏楽部の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。毎週違う曲を披露しています。子どもたちも職員も、いつも気持ちが爽やかになります。(笑顔)

朝会で各種表彰伝達が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝会で下記の各種表彰伝達を行いました。
○県北地区強化リーグ卓球大会(10/10)
  男子16組 第3位 佐久間くん(2年)
○岩代産業文化祭入選(10/15)
  書写の部 代表 渡辺さん(3年)
  美術の部 代表 菅野くん(3年)
○基礎学力コンクール(10/19)
  満点賞 代表 岡部さん(1年)
      代表 横山さん(2年)
      代表 渡辺くん(3年)
○第18回「家族の健康」作文コンクール
  福島テレビ賞 佐々木さん(2年)
 おめでとうございます!(笑顔)

 表彰伝達後、表彰を受けた子ども一人ひとりがしっかりした感想などを述べていました。

【豆知識】10月30日は「教育勅語発布の日」です

 1890(明治23)年のこの日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布されました。
 教育勅語は、明治天皇が国民に語りかける形式をとり、下記の12の徳目(道徳)が明記されました。
1.親に孝養をつくそう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしもう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
9.人格の向上につとめよう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
12.国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)

【豆知識】10月29日は「ホームビデオ記念日」です

 1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出しました。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなりました。

職員によるプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、空き時間の職員でプール清掃を行いました。
 例年であれば、プールの授業の前の6月頃に子どもたちが主体となってプール清掃をしています。しかし、今年は福島原発のトラブルによる放射性物質の問題があり、プールの授業が中止になっていたためプール清掃は行われていませんでした。プールの汚れた水の中に放射性物質が含まれていることを考慮し、稲作関係が一段落し水田に影響がない10月下旬にプール清掃を行う予定でいました。
 本日天気に恵まれたため空き時間の職員でプール清掃を行いました。人数が少ないため作業に2時間以上かかりましたが、清掃前かなり汚れていたプールはすっかり綺麗になりました。(3枚の写真をご覧ください)
 早くこのプールで子どもたちが思い切り泳げるようになるとよいのですが!?・・・

【豆知識】10月28日は「自由の女神の除幕式があった日」です

 1886年のこの日、アメリカ独立100周年を祝いフランスから寄贈された自由の女神像の除幕式が行われました。自由の女神像は、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈されたのもで、アメリカ合衆国の自由と民主主義の象徴です。
 自由の女神のモデルはフランスの象徴マリアンヌで、性別は女性です。自由の女神像は台座部分も含めると93メートル、総重量は225トンになります。

クラス対抗長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後に行われた『校内球技大会』の2種目目は<長縄跳び>です。
 クラス対抗で、10分の間に数多く跳んだ方が勝ちという単純なルールですが、体力・気力を必要とされものです。子どもたちと学級担任の体力・気力とともにも気持ちの和が試されるものでした。
 結果は、第1位:2年1組(60回)、第2位:3年2・3組(47回)、第3位:1年1組(40回)でした。
 どのクラスの子どもたちも学級担任もよく頑張りました。(笑顔)

縦割り班対抗ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後に行われた『校内球技大会』の1種目目は<ドッチボール>です。
 全学年の子どもたちを男女各4チームの縦割り編成にし、教師も4チームに分かれ混ざりました。子どもたちと教師の混合チームで試合は大盛り上がりでした。どの子どもたちも満面の笑顔が印象的でした。(笑顔)

【豆知識】10月27日は「テディーベアーズ・デー」です

 10月27日は「テディーベアーズ・デー」です。
 テディベアの名前の由来となったアメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日です。
 テディベアの”テディ”というのは、アメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルトの愛称からきています。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛け、瀕死の熊に出くわしました。しかし、大統領は打ち殺すことを拒み、その熊を助けました。このエピソードはアメリカで予想外の人気を博し、ついに、クマにセオドア・ルーズベルトのニックネーム「テディ」をつけ、「テディ・ベア」として呼ばれるようになりました。
 セオドア・ルーズベルトの名言に以下のようなものがあります。
「あなたの今の状態で、できる限りで、できることをしなさい。」
「ある仕事ができるかと聞かれたら、”もちろんできます”と返事することだ。それから懸命にそのやり方を見つけよ」
「何事にも動じない決断力ほど、気概のある人間を作り出す要因はおそらくあるまい。」

本日午後に『校内球技大会』が開催されます

 本日13:00〜14:30、本校体育館に於いて『校内球技大会』が開催されます。この校内球技大会は、下記の2つの目的のために行われるものです。
(1) 協力・団結・フェアプレー精神などの望ましい資質を高め、士気の高揚を図る。(2) スポーツを通し、気力・体力の向上を図る。
 競技種目は、<学級対抗長縄跳び>と<縦割り班対抗ドッヂボール>です。
 大いに盛り上がりそうです。(期待)(笑顔)

感嘆符 佐々木麻衣さん(2年生)が☆福島テレビ賞☆受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日13:00〜、郡山ユラックス熱海に於いて、第18回福島県中学生『家族の健康』作文コンクールの表彰式が行われ、本校の佐々木麻衣さん(2年生)が☆福島テレビ賞☆を受賞しました。
 表彰式では、厚生労働省医政局経済課長補佐様から賞状と記念品を受け取りました。
 とても名誉なことです。おめでとうございます!

【豆知識】10月26日は「原子力の日」です

 日本政府が1964(昭和39)年に制定しました。
 1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。


全学年で無遅刻記録更新中

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施しています。あすなろ祭の繰替休業明けも無遅刻は継続しています。
 無遅刻は、本日で、第1学年は◇108日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇125日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆502日☆(2009年4月7日スタート)となっており、現在更新中です。
 全学年の記録更新に大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

【豆知識】10月25日は「民間航空記念日」です

 1951(昭和26)年の10月25日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京〜大阪〜福岡間の運航を開始しました。


【豆知識】10月24日は「国連デー」です

 1945(昭和20)年の10月24日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。日本は1956(昭和31)年に加入が認められました。1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告されました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任、職員会議
4/5 式場作成
4/6 着任式・始業式・入学式
PTA行事
4/6 新入生保護者会、PTA役員会・引継会
その他
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日(最終日)
4/6 春の交通安全運動

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236