最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:92
総数:86356
5月24日『明北小オープンDAY』 詳細は「お知らせ」から どうぞ♪

本日(7/15)のプール参観について

本日のプール参観ですが、
朝7時の段階では、実施する予定です。
なお、急に雨が降った場合や近くで雷がなっている場合には
急遽中止にすることがありますのでお含みおきください。

《本日の予定》
4校時11:30〜12:15 3・5年
5校時13:50〜14:25 6年

花植え交流

7月14日 水曜日 晴れ

朝からとても暑いです。

1年生と潮北シニアクラブのみなさんで花壇に花の苗を植えました。
1時間目とは思えないほどの暑さでしたが、
きれいな花壇ができあがりました。

昨年度は交流という形での花植えは中止になり、
長寿会の皆様にすべて植えていただきましたが、
今年は一緒に植えることができました。
自分たちでつくった花壇を大切にし、
運動会ではこんもりと咲き誇った花々たちを、
たくさんのみなさんに見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真ギャラリー3

7月13日 火曜日 くもりのち晴れ

学校内というのは、だいたい外より気温が低くなるのですが、
今日はそれでも暑かったです。

今日の写真2枚。


1年生が七夕飾りをつくっています。
お家で飾りもつくってきて、がんばっているのですが、
どうも寂しい。
そこで他学年に短冊を書いて飾ってもらうことになりました。
清掃後に、3年生が飾りに来てくれました。
全校で1年生の活動を盛り上げています。


読書タイムに1年生の教室に行ってみると、
4年生が読み聞かせをしてくれています。
たどたどしいながらもがんばって読む4年生。
本の絵を見たくて立ち上がる1年生。
教室は真剣な空気に包まれています。

この読み聞かせは、
1年生から頼んだものではなく、
4年生の学級の取り組みでもなく、
子どもたちが自発的に始めた活動だそうです。
こういった活動が自然に生まれてくるのも、
明北小のこれまでのお兄さんお姉さんたちの
活動の積み重ねのおかげなのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(7/13)のプール参観について

本日のプール参観ですが、
朝7時の段階では、実施する予定です。
なお、昨日のように、急に雨が降った場合には
急遽中止にすることがありますのでお含みおきください。

《本日の予定》
4校時11:30〜12:15 2・4年
5校時13:50〜14:25 1・6年

水泳参観日

7月12日 月曜日 くもりのち雨のち晴れ

2年ぶりの水泳参観日です。
薄暗い天気にもかかわらず、
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

朝から天気が心配されました。
下に二つの写真があります。
上は2時間目の様子。
下は5時間目の様子です。
明るさがまるで違います。
(画像でわかるでしょうか?)

午前中は今にも雨が降りそうな雲行きでした。
12時頃には激しい雨が降り出し、
「これは午後の参観中止のメールを送らなくては。」
と思っていたら、
雨はあがり、青空が顔をのぞかせました。
しばらくすると絶好の水泳日和に!
「慌てて中止にしなくてよかった」
と胸をなで下ろしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(7/12)のプール参観について(訂正)

先のお知らせの、3校時の時間が間違っていました。
以下のように訂正させていただきます。

《本日の予定》
2校時09:30〜10:45 1,6年
3校時11:30〜12:15 3,5年 ⇒ 3校時10:40〜11:25
5校時13:50〜14:35 2,4年

本日(7/12)のプール参観について

本日(7/12)のプール参観は実施の予定です。
(天気の急変により急遽中止する場合があります)
体育館東の砂利駐車場に駐車し、裏からお入りください。

《本日の予定》
2校時09:30〜10:45 1,6年
3校時11:30〜12:15 3,5年
5校時13:50〜14:35 2,4年

洗濯板で洗濯

7月8日 木曜日 くもり

6年生が、家庭科の授業で洗濯をしました。

水も洗剤も正確に計り、
洗濯板の上で布をこすり、
最後にすすいで絞ると終わりですが、
たったこれだけの作業で洗濯物がきれいになります。
「きれいになってく。」
と洗いながらつぶやく子どもたち。
こんな簡単なことできれいになることに驚きを見せていました。

全自動洗濯機に洗濯物と洗剤を入れてスイッチを押せば、
洗濯機によっては乾燥までできる時代。
あえて洗濯板で洗う必要はないように思われますが、
ただ、洗い、すすぎ、脱水の工程を字面で知るだけではなく、
自分の手を使って、洗濯の基本の流れを、
感じ、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NEWししおどし

昨年の8月3日のブログでも紹介されたししおどし。
2021年バージョンが完成しました。

庁務員が工夫を凝らし、
花が飾られています。
今年は大きな音も鳴ります。
池の金魚も心なしかびびっているようです。
画像1 画像1

全校研究授業 1年体育

7月7日 水曜日 くもり

3時間目に、全校研究授業を行いました。
教科は1年生の体育です。

赤チーム、白チームがそれぞれドッジボールで勝つために作戦を考えていきます。
それぞれからたくさんの考えが出てきます。
しかし、いくら作戦を考えても、なかなか思うようになりません。
ゲームをするごとに作戦タイムをとっていくと、
その度に、どうしたらいいのか、
一人ひとりから出てくる意見はより具体的になっていきます。
それでもうまくいかない。
アイディアはたくさんある。
その次にどのようにするのかが大切です。
一人でがんばっていてもなかなかうまくいきません。
どのようにかんがえを伝えるのか。
たくさんの意見をどのようにまとめていくのか。
どう折り合いをつけていくのか。

次の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりってすごい

6月1日に3年生が植えた、
あの小さかったひまわりが、
1か月で、
こんなにも大きくなりました。

子どもたちも
どんどん大きくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クリーンセンターの見学と明南小との交流

7月6日 火曜日 くもり

朝、昇降口で、
「行ってきます!」
の声をかけると、たくさんの他学年の子どもたちがベランダに出て、
「行ってらっしゃい。」
とお見送りをしてくれます。
校外学習の時の、明北小のいつもの姿ですが、
とても気持ちが和みます。

バスに乗って出発し、まずはクリーンセンター。
ゴミについて関心が高まっている昨今、
実際にゴミを処理するしくみを見学したり、
そこで働いているみなさんの思いを聞いたりすることは、
これからの未来を担っていく子どもたちにとって、とても大切なことです。
何気なく捨てるゴミは、そのままではただのゴミです。
ただ増えていくだけです。
しかし、
熱意をもって処理してくださる方がいてくれるおかげで、
ゴミは処分されるだけでなく、
資源になっていきます。
これを機会に、自分の出すゴミについて興味をもってほしいです。

場所を明南小に移動し、交流です。
先日リモートで交流したみんなとの再会。
やはり、目の前に立ち、実際に話をするのは全然違ったようです。
2年半後には同じ中学に通う仲間。
これを機会に、これからも交流を続けてほしいです。
交流については、明南小のブログにも載ると思います。
(きっとK先生なら載せるはず)
そちらは、実際にその場で取材しての記事になると思いますので、
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ交流

7月2日 金曜日 雨

小雨の中、明科中学校の3年生に来ていただき、あいさつ交流が行われました。

7時30分頃から、小学校の昇降口に立ち、
登校してくる小学生に「おはようございます」と元気に声をかけてくれるのですが、
うつむき加減に通り過ぎる子や、わざわざ遠回りして玄関に入る子たち。
大きくて黒っぽい人がたくさんいる状況は、
小学生にとってはどうもこわかったようです。

中学3年生といえば、今の4年生が1年生の時の6年生。
お互い表情が硬かった交流も、時間がたってくると、
少しずつ前のことを思い出し、打ち解けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの調理実習

7月1日 木曜日 くもり時々晴れ

5年生が久しぶりの調理実習に取り組みました。

メニューは“ゆで卵”です。

ここしばらく、学校では調理実習ができず、
授業でやり方だけ説明をして、家でつくってみるという形で学習を進めてきました。
先日、松本圏域の感染症警戒レベルが2に下がったので、
今回の実習になりました。

実習ができたとはいえ、調理室では席が対面になってしまうため、
その場で試食ができず、全員が前を向いている教室で食べました。
たわいないことですが、何か一歩進めたような気持ちになることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

オーストリアの献立2

6月29日 火曜日 晴れのち雨のち晴れ

今日は2回目のオーストリア献立でした。

今回(上)と前回(下)を比べてみると、
「ザラート」はどうもサラダのことのようです。
それでは「ウィンナー」は?
前回は日本でもなじみのあるウィンナーでしたが、今回は・・・?
こういうのを調べてみるのも面白そうですね。

今回は、給食の時間にお昼の放送で、
安曇野市で用意していただいたオーストリアに関するDVDを流しました。
内容は、
・オーストリアに関すること
・安曇野市の姉妹都市、クラムザッハのこと
・東京五輪に出場するオーストリア代表のカヌー選手のこと
でした。その中で、
「オーストリアにはカンガルーはいません」
と書かれたTシャツ等が、
お土産用に販売されているというのが面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開きとリモート交流

6月28日 月曜日 晴れ

(1)プールが始まりました。

昨年度はプールの授業をまったくしなかったので、2年ぶりになります。
3時間目までは気温が低くできませんでしたが、
4時間目には水泳の授業をすることができました。
感染予防で、できるだけ大きな声を出さないように指導してはいますが、
職員室に、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
天気に恵まれて十分水泳学習ができることを期待します。


(2)リモートで交流

4年生が、7月6日に明南小の4年生と交流するのに先立って、
リモートで交流をしました。
はじめに全体で会の進行等を確認した後は、グループごとに交流です。
自己紹介の後はそれぞれの学校の紹介。
余った時間は、じゃんけんやしりとり、にらめっこなどをしての交流です。
初めて会うはずなのに、何か自然な感じがしたのは、
子どもたちの力でしょうか。

いずれ中学で一緒になる子どもたち。
いろいろな手段で交流を続けていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 ありがとうございました

6月25日 金曜日 くもり

本日は音楽開催することができました。
本当にありがたいことです。

計画が職員に示されてからすぐに感染警戒レベルが4になり、
それがなかなか下がらずに気が焦るばかりの毎日。
6月5日に感染警戒レベルが3に下がってからの本格的な練習で、
なんとか今日までたどり着くことができました。

地域の皆様やお世話になった皆様をお迎えすることができないばかりか、
保護者の皆様にも1曲ごとの入れ替えをお願いするような形で、
大変ご迷惑をおかけしました。

朝子どもたちに話しかけると、
「先生、緊張する!」
「失敗したらどうしよう」
などという声がいくつも帰ってきましたが、
いざステージに立つと、堂々としたもので、
本当にうれしくなりました。

6年生はこれが最後の音楽会です。
中にはもう2度と合奏をすることのないお子さんもいることでしょう。
いい思い出として残ってくれることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は音楽会

6月24日 木曜日 くもり時々晴れ時々雨

出張から戻ってからのアップで、遅くなって申し訳ありません。

明日に向けて準備が完了しました。
あと、子どもたちと保護者の皆様がそろえば、
コンサートが始まります。

体育館には、子どもたちのイスが
しっかりソーシャルディスタンスをとって、
静かに子どもたちが来るのを待っています。
廊下には、図工の作品なども、
保護者の皆様を待っています。

14時間後には、
きっと、緊張した顔やにこにこしている顔が集まってくるのでしょうね。
とてもワクワクします。


子どもたちには、今夜はぐっすり眠って十分エネルギーをためてほしいな。
(眠れない子もいるかな?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Day

6月23日 水曜日 くもり時々雨

明北小学校では、毎週水曜日を、

“MEIHOKU English Day”

として、外国語や外国語活動の授業を行ってきていますが、
本日は、地域に外国語の授業を公開するとともに、
安曇野市内の各学校から学びあう日
“English Day”
でした。

どの学校も年に1日設けていますが、
新型コロナウイルスがこのような状況ですので地域には公開せず、
市の外国語教育を担当している職員に授業を見ていただくという形をとりました。

3年生の授業
 I like ○○.
 I don't like ○○.
子どもたちがすらすら話しています。
自分が子どもの頃は中学生の頃に習っていた内容。
自分を表現する文章です。

5年生の授業
 What subject do you like?
 I like Japanese. I like P.E. I like lunch time.
こちらは友だちのことを尋ね、会話中心に進んでいきます。

そこで、ふとした疑問がわいてきました。
「このようなことまで小学校で学習して、
 中学に行ったら、英語でいったいどのようなことまで学習するんだろう?」
「きっと、教えてと言われてもできないだろうな。」
そんなことを感じた、もうすぐアラカンおやじでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅干しづくり

6月23日 水曜日

吉澤久美子様を講師にお招きし、かしわ学級で梅干しづくりをしました。

持参していただいた手順表がたいへん解りやすく、子ども達も集中して取り組むことができました。

調味料を計ったり、それを梅にまんべんなくまぶすために、袋の口を持って床に滑らせました。

吉澤さんは、美味しい梅干しを研究し、今の味にたどり着くまでに7年かかったそうです。子どもたちも、そんなお話をお聞きし、最後まで頑張ろうと思ったようです。

これから数日間は、冷蔵庫で寝かしている梅をチェックします。

美味しい梅干しができますように!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください