最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:25
総数:84543
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

オーストリアの献立2

6月29日 火曜日 晴れのち雨のち晴れ

今日は2回目のオーストリア献立でした。

今回(上)と前回(下)を比べてみると、
「ザラート」はどうもサラダのことのようです。
それでは「ウィンナー」は?
前回は日本でもなじみのあるウィンナーでしたが、今回は・・・?
こういうのを調べてみるのも面白そうですね。

今回は、給食の時間にお昼の放送で、
安曇野市で用意していただいたオーストリアに関するDVDを流しました。
内容は、
・オーストリアに関すること
・安曇野市の姉妹都市、クラムザッハのこと
・東京五輪に出場するオーストリア代表のカヌー選手のこと
でした。その中で、
「オーストリアにはカンガルーはいません」
と書かれたTシャツ等が、
お土産用に販売されているというのが面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あしあと

6月29日(火)

 令和3年度が始まってから、3ヶ月がたとうとしています。そして、今年も上半期を終えようとしています。早いものです。私もようやく子ども達の顔と名前が一致してきました。(遅くてすみません!)

 小規模校の利点を生かして、全校の子ども達と面談を始めました。朝の7,8分ですが、廊下で話すのと違って、一人ずつ落ち着いて話せますし、意外なおもしろい話を聞くことができるので楽しみな時間になっています。

 その中から…
 Aさんと会話中、どうしてだったか「自力登下校」の話になりました。その時「特に何もない日は歩いて通っています。」と言うかと思ったら、「特に何もない日は、送ってもらっています。」と元気よく話してくれたので、思わずずっこけてしまいました。それから、朝行き会うたびに「社長!」と呼びかけました。(ここまでなら、ちょっとした笑い話ですが…)
 数日後、なぜかAさんは、歩くことを決心したらしく、歩いて来るようになりました。毎朝、鼻の頭に汗をかいて登校しています。何がAさんに決心させたのかはわかりませんが、ひとつのことでも、自分で考えて、決めて、始めて、続けるということは、簡単なことではありません。Aさんの行動に、感心しこの先どうなるかなと、ちょっと楽しみにしています。

梅雨で、天気が安定しません。朝、お家の人に言われたということで、靴下の替えを持ってきていた子どもさんがいました。お心遣いに感謝です。

(写真:かしわ学級、犀川で魚取りをしたついでに、ゴミ拾い!ありがとうございます)



画像1 画像1

2年生のおすすめの本

読書週間は終わりましたが、週間中にたくさん本を読んだ2年生がおすすめの本について書いてくれたので、図書館に貼らせてもらいました。
本と一緒に展示して、「2年生のおすすめの本」コーナーができました。
きれいに塗られた絵が目を引きます。文章を読んでみると、どんなところが好きなのか、「おすすめポイント」がちゃんと書かれていて、思わず読みたくなります。子どもたちがどんどん借りていくので、ほとんどの本が貸し出し中です。(写真は逆光で見づらくなってしまい、すみません)

先々週から1年生の本の貸し出しが始まりました。やっと書けるようになったひらがなを使って、一生懸命貸し出しカードを書く1年生を見ていると、去年の今頃、今の2年生が1年生だったときのことを思い出します。本を読むのも、カードを書くのも一苦労だった2年生、今では色々な本を読んで、その本について自分の言葉で書けるようになっています。
こんなところにも、子どもたちの成長が表れています。
画像1 画像1

プール開きとリモート交流

6月28日 月曜日 晴れ

(1)プールが始まりました。

昨年度はプールの授業をまったくしなかったので、2年ぶりになります。
3時間目までは気温が低くできませんでしたが、
4時間目には水泳の授業をすることができました。
感染予防で、できるだけ大きな声を出さないように指導してはいますが、
職員室に、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
天気に恵まれて十分水泳学習ができることを期待します。


(2)リモートで交流

4年生が、7月6日に明南小の4年生と交流するのに先立って、
リモートで交流をしました。
はじめに全体で会の進行等を確認した後は、グループごとに交流です。
自己紹介の後はそれぞれの学校の紹介。
余った時間は、じゃんけんやしりとり、にらめっこなどをしての交流です。
初めて会うはずなのに、何か自然な感じがしたのは、
子どもたちの力でしょうか。

いずれ中学で一緒になる子どもたち。
いろいろな手段で交流を続けていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 ありがとうございました!

6月25日(金)

本日、無事音楽会を終えることができました。

全校合唱二曲、各学年10分の発表、金管合奏というシンプルな音楽会でしたが、全校で実施できたことに感謝です。保護者の皆様も、お忙しい中お越し頂きまして、ありがとうございました。子どもさんの発表のみ会場で見られるということで、入れ替わり等慌ただしくて申し訳ございませんでした。

どのクラスの発表も、いつにない?子ども達の真剣な表情からドキドキが伝わってきて、思わず自分も足で拍を刻みながら聴きました。大成功に終わって、ほっと致ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 ありがとうございました

6月25日 金曜日 くもり

本日は音楽開催することができました。
本当にありがたいことです。

計画が職員に示されてからすぐに感染警戒レベルが4になり、
それがなかなか下がらずに気が焦るばかりの毎日。
6月5日に感染警戒レベルが3に下がってからの本格的な練習で、
なんとか今日までたどり着くことができました。

地域の皆様やお世話になった皆様をお迎えすることができないばかりか、
保護者の皆様にも1曲ごとの入れ替えをお願いするような形で、
大変ご迷惑をおかけしました。

朝子どもたちに話しかけると、
「先生、緊張する!」
「失敗したらどうしよう」
などという声がいくつも帰ってきましたが、
いざステージに立つと、堂々としたもので、
本当にうれしくなりました。

6年生はこれが最後の音楽会です。
中にはもう2度と合奏をすることのないお子さんもいることでしょう。
いい思い出として残ってくれることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は音楽会

6月24日 木曜日 くもり時々晴れ時々雨

出張から戻ってからのアップで、遅くなって申し訳ありません。

明日に向けて準備が完了しました。
あと、子どもたちと保護者の皆様がそろえば、
コンサートが始まります。

体育館には、子どもたちのイスが
しっかりソーシャルディスタンスをとって、
静かに子どもたちが来るのを待っています。
廊下には、図工の作品なども、
保護者の皆様を待っています。

14時間後には、
きっと、緊張した顔やにこにこしている顔が集まってくるのでしょうね。
とてもワクワクします。


子どもたちには、今夜はぐっすり眠って十分エネルギーをためてほしいな。
(眠れない子もいるかな?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Day

6月23日 水曜日 くもり時々雨

明北小学校では、毎週水曜日を、

“MEIHOKU English Day”

として、外国語や外国語活動の授業を行ってきていますが、
本日は、地域に外国語の授業を公開するとともに、
安曇野市内の各学校から学びあう日
“English Day”
でした。

どの学校も年に1日設けていますが、
新型コロナウイルスがこのような状況ですので地域には公開せず、
市の外国語教育を担当している職員に授業を見ていただくという形をとりました。

3年生の授業
 I like ○○.
 I don't like ○○.
子どもたちがすらすら話しています。
自分が子どもの頃は中学生の頃に習っていた内容。
自分を表現する文章です。

5年生の授業
 What subject do you like?
 I like Japanese. I like P.E. I like lunch time.
こちらは友だちのことを尋ね、会話中心に進んでいきます。

そこで、ふとした疑問がわいてきました。
「このようなことまで小学校で学習して、
 中学に行ったら、英語でいったいどのようなことまで学習するんだろう?」
「きっと、教えてと言われてもできないだろうな。」
そんなことを感じた、もうすぐアラカンおやじでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅干しづくり

6月23日 水曜日

吉澤久美子様を講師にお招きし、かしわ学級で梅干しづくりをしました。

持参していただいた手順表がたいへん解りやすく、子ども達も集中して取り組むことができました。

調味料を計ったり、それを梅にまんべんなくまぶすために、袋の口を持って床に滑らせました。

吉澤さんは、美味しい梅干しを研究し、今の味にたどり着くまでに7年かかったそうです。子どもたちも、そんなお話をお聞きし、最後まで頑張ろうと思ったようです。

これから数日間は、冷蔵庫で寝かしている梅をチェックします。

美味しい梅干しができますように!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会準備

6月22日 火曜日

音楽会の準備も、佳境に入って参りました。
本日は、音楽の三原寿雄先生にご指導に来ていただきました。(以前、長野県各地の学校で教えていらっしゃった先生です。)

今年、今日で2回目ですが、「前回注意したことが、すっかりできるようになっている。大人は、こうはいかない。」というお褒めの言葉を頂きました。

当日もご指導いただきます。

今更ですが、先週の終わりに、職員で音楽会の装飾をしました。立派な?ステージバックができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会の準備 着々と

6月22日 火曜日 くもり

音楽会の準備が着々と進んでいます。

会場である体育館のステージには、「音楽会」の看板とかわいい装飾が。
廊下にも翼がト音記号になった鳥が飛んでいます。

今後、子どもたちの目標も掲示されていきます。

子どもたちも毎日練習に励み、いい準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けてのTシャツづくり

6月18日 金曜日 くもり

6年生が、小学校最後の音楽会に向けて、おそろいのTシャツをつくりました。

当初の予定では、親子レクの中でつくる予定でしたが、感染警戒レベルが3から下がらなかったため、学級PTA会長さんと業者さんにお手伝いいただいての作成です。

作り方は、自分たちでデザインした型を、昔はやったプリントごっこのようなやり方で転写します。
その後、ドライヤーやアイロンで乾かして完成!

世界中でもここだけにしかないオリジナルのTシャツが完成しました。

同じTシャツを着て、気持ちもひとつに向かって発表できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真ギャラリー2

6月18日 金曜日 くもり

本日も写真ギャラリーです。写真でちょっとしたシーンをお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真ギャラリー

6月17日 木曜日 晴れ

今朝撮影した写真で、学校の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽

6月16日 水曜日 くもり

昨日、今日とマスク着用ではありましたが、全校音楽を行いました。

これまで、全校で集まることを避けてきました。
しかし、感染症警戒レベルが3に下がり、
96名の児童であれば、体育館で十分距離をとることができると判断し、
実施することにしました。

これまで十分に歌ってきていないので、
歌詞があやふやだったり、
声がしっかり出ていなかったりはしましたが、
明北小学校の子ども達の特徴のひとつでもある、

「元気な歌声」

を聞くことができ、なんかワクワクしてきました。
画像1 画像1

歯と口の健康週間

6月15日 火曜日 晴れ

今週は歯と口の健康週間です。

学校の掲示板には、「おとなのはのひみつを知って虫歯ゼロへ」と題し作っていただいたものを掲示してあります。

1,2,3時間目には、お二人の歯科衛生士さんをお招きして、虫歯の怖さや、虫歯を防ぐ方法を伝える、歯科指導をしていただきました。

お昼には、健康委員からのテレビ放送で、健康週間の活動内容のお知らせと、
「つよい歯をつくろう」という絵本の読み聞かせをしてくれました。

流し目をやると、委員が作成したポスターもありました。

最近、歯が弱ってきていることを切に感じている私は、
子ども達が、自分事としてしっかり聞き、虫歯の予防をしてほしいと願うのでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐおしまいです

外でマシュマロドームで遊んだ後、お弁当。

もうすぐ明科に帰ります。

画像1 画像1 画像2 画像2

国営アルプスあづみの公園

2日目。
最終目的地です。

二班に分かれ、クラフト体験と理科教室等の施設見学をします。

画像1 画像1 画像2 画像2

今朝もみんな元気です

肌寒い朝ですが、空気がとても気持ちいいです。
ラジオ体操をすませ、朝食の準備です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1日の反省

キャンプファイヤー、怖い話、肝試しも終わり、1日の反省です。
明日をより良い1日にするための大切な振り返りの時間になります。
このあと、入浴、寝床の準備をして就寝となります。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/9 運動会(9/18から延期)
10/11 振替休日(運動会)
手作りお弁当の日⇒延期(延期日1/17予定)
10/13 クラブ
学年行事
10/15 4年社会見学
1年生活科遠足
2年生活科遠足
保健行事
10/12 修学旅行事前健診(11日から変更)
児童会
10/14 委員会
その他
10/15 学年費引き落とし日
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください