最新更新日:2024/05/22
本日:count up41
昨日:91
総数:86669
5月24日『明北小オープンDAY』 事前申し込みは22日(水)まで

児童会選挙 教室訪問

1月21日 金曜日 晴れ

真冬日でも、お日さまがあたると、なぜかほっとします。

27日は、令和4年度の児童会選挙投票日です。
昨日から候補者の教室訪問が始まりました。
しかし、感染拡大の影響で、実際には教室に行かず、
リモートでの実施になります。

それでも、5年生が工夫してくれて、
ノックして教室に入り、あいさつをしてから演説。
終了後あいさつをしてから退出と、
一連の流れを実際に5年生の教室でやって中継してくれています。

ここ数年コロナの影響で、実際の行事を、形を変えて実施しています。
今の3年生以下は、1度も卒業式に参加していません。
少しでも通常の雰囲気を感じさせてくれる5年生の今回の取り組みは、
とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明科三校 特別支援学級の交流

1月18日 火曜日 くもり

校舎内は、昨日に比べるとかなりすごしやすいです。
気温がそれほど変わらなくても、
お日さまがあたるだけで結構変わります。

1時間目に、明科中、明南小、明北小の3校の特別支援学級で、
リモートでの交流を行いました。
本来ですと、しっかり顔を合わせて、
空気感も感じながらの交流を予定していましたが、
小学生の参加も、来年中学に入る6年生に絞っての実施です。

中学が中心になって進めてくださり、
学校生活の説明や、質問コーナー。
中学に関わるクイズを出してくださいました。

お互いまだ慣れないので、活発な交流とはいきませんでしたが、
どういう人がいるのかを知り、
もうすぐ始まる共同の毎日に見通しをもってるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りおべんとうの日

1月17日 月曜日 雪

朝起きたときは、いつもより暖かく感じましたが、
雪が降り始めだんだん冷えてきました。

今日は手作りおべんとうの日です。
安曇野市では、食のありがたさを感じたり、
子どもたちの自立の心を育むために、
全小中学校で「手作りおべんとうの日」を設定し取り組んでいます。
子どもたちは月曜日だというのに朝からワクワクしている様子でした。
きっと、お家の方といい時間を過ごすことができたからだと思います。
 朝からおべんとうの説明をしてくれる子
 昨日5時間もかけて取り組んだと話してくれる子
どの子も笑顔です。
ご家庭にご負担をかけてしまうことを申し訳なく感じていましたが、
子どもたちの笑顔を見ると、あたたかな気持ちになりました。

わたしも4時半から準備してきましたが、
誰にも披露することなく胃袋に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が積もりました

1月14日 金曜日 雪のち晴れ

昨日からの雪がほんの数センチですが積もりました。

昨晩からの雪で、校庭が真っ白になりました。
雪が大好きな子どもたちは早速遊びはじめます。

いつもと変わらずサッカーをする子
雪山や雪玉を作る子
できた雪山でそりを楽しむ子
暑くなって半袖になって遊ぶ子

やっていることは昔も今もさほど変わりがありません。
どの子も雪の感触を味わいながら遊んでいます。
ここ数年、気温が高くて
雪遊びをする機会があまりありませんでしたが、
今年は寒い日が多いので、
これからも雪で遊ぶ機会はありそうです。

これから温暖化が進んでいると言われます。
将来、雪が降らなくなる時期が来るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ・インフルエンザ予防週間

1月12日 水曜日 晴れ

朝、家の玄関を出ると、車に雪が2〜3cmほどつもり、
真っ白になっていました。
雪かきを覚悟して出ると、学校にはまったく雪がありませんでした。
10時を過ぎると、校庭は暖かい太陽の光でいっぱいです。

今週は、健康委員会が中心になって、
「かぜ・インフルエンザ予防週間」
に取り組んでいます。
主な取り組みは、
1 健康クイズ
2 生活チェックカードによる、
  早寝早起き、ハンカチ、マスク、手洗いの励行 等
3 換気チェックカードによる教室の換気の励行
の3つです。
今日はお昼の放送で、健康クイズを行いました。
手洗いのしかた、マスクの付け方、換気のしかた、
についてのクイズでした。
機械の調子が悪く、色がおかしくなってしまいましたが、
食い入るように見る子どもの姿が見られました。

現在新型コロナウイルスの感染が拡大していますが、
子どもたち一人ひとりが自分で防ぐことができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの氷

1月7日 金曜日 晴れ

昨日は関東地方が大雪だったようですが、
こちらでは辺りを見回してもほとんど雪がありません。

年末からの寒さで、学校のプールに厚い氷が張ってしまいました。
「楽しそう」
というのは大きな誤解で、
このままだと、諏訪湖の御神渡りができるときのような力が働き、
プールが傷んでしまいます。
それを防ぐために、ポンプなどを使って、水に動きをつけるのですが、
本校のポンプが故障中で、ご覧のような状態になりました。
庁務員が手にまめを作りながら割ってくださるのですが、
まわり一周の氷を割り終わる頃には、
はじめのところが凍っているような状態です。
注文したポンプが早く届くといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

48日間の3学期が始まりました

1月6日 木曜日 晴れ

年末から寒い日が続き、今朝もとても寒い朝でした。

3学期が始まりました。
当初体育館でやろうと思っていた始業式ですが、
あまりにも寒いので、テレビ放送を使って行いました。

3学期の決意を発表する4人の児童が放送室に集まり、
「お掃除や勉強をがんばりたい。」
「漢字をていねいに書いてお母さんにお手紙を書きたい。」
「国語をきたえたい。選挙管理委員もがんばりたい。」
「算数の思考力をつける。PDCAを意識したい。」
と、それぞれの思いを発表してくれました。

続いて校長先生からのお話のあと、
運試しの全校じゃんけん大会です。
放送を通して校長先生とじゃんけんをし、
各クラスの代表を決めます。

各クラスの代表が放送室に集まり、
簡単なインタビューのあと、決勝戦です。

今回の強運の持ち主は、2年生のKさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

84日間の2学期が終了しました

12月24日 金曜日 晴れ

とても気持ちのよい天気です。

84日間の2学期が終了しました。
(他県から赴任してきた職員によると、かなり多いのだそうです)

外かと思うような寒さの体育館で行った終業式で、
2,4,6年生が発表してくれました。

2年生は、ニュース仕立てにしながら、
2学期がんばった持久走、九九、国語の『お手紙』の単元について発表してくれました。
4年生は、プレゼンソフトで写真などを見せながら、
クラスの代表が2学期の出来事をふりかえってくれました。
6年生は、全員で新潟への修学旅行の思い出を発表してくれました。

昨年は、終業式といっても各教室に分かれてリモートで行われ、
ダイナミックな発表はできませんでしたが、
今年は、みんなで集まり、
お互いの顔を見、息づかいを感じながら見合うことができ、
それだけでもありがたいです。
あっそうだっ。久しぶりに全員で校歌を歌いました。
寒さも手伝って、元気よくとはいきませんでしたが、
ちょっとうるっときました。

3学期は、まだ松の内の6日から始まります。
なんとか株の広がりが心配されますが、
エネルギーをためることができるお休みにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの音楽集会

12月23日 木曜日 晴れ

お昼になると、中より外の方が暖かいくらいでした。

6月以来の音楽集会です。
明日がクリスマスイブということで、
1,2年生は鍵盤ハーモニカで、
3,4,5年生はリコーダーで、
6年生はリコーダーとハンドベルでジングルベルを演奏し、
全校の前で発表しました。
最後には全員でジングルベルを歌いました。

わずかな時間でしたが、みんなで音楽を聴き合うことができ、
幸せな空間でした。

3時15分からは、金管バンド部のまとめの会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬至献立

12月22日 水曜日 晴れ

とても暖かいお日さまがさしています。

今日は冬至。

本日の献立に「カボチャ団子」が出ました。

それに合わせて、
「つなぐ 安曇野の農と食」
というビデオを給食の時間に見ました。
安曇野ではどうして、冬至にカボチャ団子を食べるのか。
季節の節目に決まったものを食べる意味等を紹介してくれました。

子どもたちには少し難しかったようですが、
少しずつ触れて
わずかでも未来につないでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい1枚

12月21日 火曜日 晴れ

お昼には暖かくなり、プールの氷も溶けていました。

職員玄関に松飾りを飾ったというので写真を撮りに行くと、
偶然美しい瞬間に立ち会うことができました。
玄関のステンドグラスを通して、光が差しています。
子どもたちにも見せてあげたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしにも届きました

12月17日 金曜日 雨

昨日寒さから一変。少し強い雨が降ってきました。

現在読書月間で、読書郵便の取り組みを行っています。
わたしにも届きました。
返事を書くのは大変ですが、うれしい気持ちでいっぱいです。

あと4日で読書週間は終わります。
少しでも本に触れ、本の魅力を味わってほしいです。
画像1 画像1

金管バンド 体育館で練習

12月16日 木曜日 晴れ

昨日ほどではないですが、とても寒い朝です。

そんな中、1年の締めくくりになる金管バンドまとめの会に向けて、
体育館で練習をしています。
ジェットヒーターをたいてもとても寒いのですが、
演奏に動きを入れながらの練習です。

一方、残り半分では1年生が縄跳びを、
6年生がハンドベースをしていました。
こういうケースの場合、
「金管バンド優先」
となることが多いのですが、
本校では半分は遊びのために開放されています。
その中でも、練習のじゃまにならないように、
大きい声を出さないようにしたり、
打つ方向や強さを加減したりして、
気を遣いながら遊んでいます。

金管バンド部まとめの会は、
12月23日木曜日15:15から本校体育館で30分ほど行われます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書カードをいただきました

12月14日 火曜日 第2報

本日、松本法人会川手支部様より、
図書カードをいただきました。
代表して図書委員長に受け取ってもらいました。

この図書カードは毎年この時期にいただいており、
毎年有意義に使わせていただいております。
子どもたちへの少しお早めのクリスマスプレゼントです。

いただいたあと、
みなさんには図書館での読書月間の取り組みを見ていただきました。

毎年、本当にありがたいです。

大事に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内作品展

12月14日 火曜日 晴れ

朝からかなりの冷え込みでした。流星を見るには厳しいですが、
山を見るには絶好の天気です。

本日から保護者懇談会が始まります。
それに合わせ、児童の図工や家庭科、クラブの作品を、
視聴覚室に展示しました。

力作揃いです。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

12月10日 金曜日 晴れ

昨日はそれまでの雨でぐちゃぐちゃだった校庭も、
すっかり乾いて、子どもたちの元気な声が響いています。

お昼の放送で、代表委員会のビデオ放送がありました。
これまで中心に取り組んできた、あいさつと廊下歩行についてです。
ただお願いするのではなく、劇仕立てになっていて、
どうしたら気持ちがよいか、
どうしたら危険で何に気をつけたらよいかが
一目でわかりました。
途中ドラえもんが出てきて、
深刻になり過ぎない内容になっていました。
1月には健康委員会からのビデオ放送も計画されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真ギャラリー9

12月9日 木曜日 晴れ

久しぶりに気持ちのいい天気です。春のように明るいです。

本日は写真ギャラリーです。

かしわ学級の入り口がクリスマスになりました。
写真ではわかりませんが、イルミネーションがきらきらしています。

家庭科室に行くと5年生が家庭科の授業をしていました。
カメラとモニターが用意され、
教卓のまわりがキッチンスタジオのようです。
鍋の中の様子を子どもたちに見せるのに、
集まると密になってしまいます。
そこで、ユーチューバーのようなセットになりました。

体育館に行くと2年生と3年生が合同で授業をしていました。
「キャッチバレーボール」という
バレーボールに似た球技をやっていました。
高く跳んでアタックをしている様子が伝わるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科講話

12月8日 水曜日 雨

昨日に続き雨です。今ひとつ気持ちが晴れません。

6年生では、校医の石田先生をお迎えして、
歯科講話を行いました。
石田先生は、歯周病について特にくわしく説明してくださいました。

衝撃だったのは、
1 30歳以上の8割が歯周病にかかっているというお話
2 病院で抜いた本物の虫歯を見せてくださったこと
です。
とくに、「2」は恐怖すら感じるもので、
歯石がこびりついていたり、大きな穴が空いていたりで、
原形をとどめないものもありました。
(写真では自主規制しモザイクをかけました)
子どもたちも虫歯にならないように気持ちを新たにしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

百科事典の使い方講座

12月7日 火曜日 雨

雨なので、きっと気温は高いのでしょうけど、寒い1日でした。

4年生では、中央図書館や明科図書館から先生をお招きして
百科事典の使い方講座を行っていただきました。
ポプラディアを使い、
実際に触れながらいろいろな部分の名前を教えていただいたり、
問題に沿って調べたり、問題をつくったりしました。
自分も、百科事典のいろいろな場所の名前は知らなかったので、
とても勉強になりました。

一人一台タブレットが入り、本で調べる機会は減ってきています。
インターネットで調べる場合は、
入力することで、簡単に調べることはできますが、
いくつかの情報の中から正しいものを見極める必要があります。
百科事典であれば、手間はかかるものの、見つけたときの喜びや、
めくりながら、ふと違う情報が目に入って、
寄り道をする楽しさもあります。
(自分の場合、枕にもなりました)

それぞれのよさを感じて、
子どもたちがその都度選べるようになってくれればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいも会

12月2日 木曜日 晴れ

とても気持ちのいい青空が広がっています。

1年生、2年生、かしわ学級のみんなで、
やきいも会を行いました。
自分たちで植え、収穫したおいもです。

昨日は、おいもの準備をしましたが、それだけでなく、
もしかしたら煙で迷惑をかけてしまうかもしれないご近所に、
やきいも会を行うことをお知らせに回りました。

朝、保護者の方にいただいた木をみんなで積み上げると、
ちょっとした三九郎のような山ができました。
朝、始業とともに全員が校庭に集まり、山を囲むと、
元消防士の庁務員による点火です。
そこから2年生は教室に戻り、
1年生は火の様子を観察したり、
校庭の水たまりにできた氷を感じたりしていました。

おきができたら昨日用意したおいもを入れます。
2年生やかしわ学級の子どもたちが上手に入れる横で、
1年生は火を飛び越したり、全然届かなかったりしています。

さらに教室に戻り30分ほどすると、
職員がおきから取り出しておいたおいもを、
熱々のうちに受け取ります。
まず、手をしっかり消毒してから受け取りますが、
熱くてアルミホイルとキッチンペーパーがうまくむけません。
でも、むいてみると黄金色に輝く、ほくほくなおいもが!
みんな満面の笑顔で食べました。

今回焼いたおいもは自分たちの分だけではありません。
すべての学年と、昨日お知らせに行ったお宅にも配ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください