最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:25
総数:84518
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

5年宿泊学習の様子6

キャンプファイヤー。
囲んで歌う歌がドラえもん。
しかも2回。
初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習の様子5

キャンプファイヤーの前に寝床の準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習の様子4

出張を終えて、啼鳥山荘に行くと、ごはんを終えて片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習隊からの連絡

15:15に5年生に同行している校長先生から電話が入り、

・みんな元気だということ
・烏川渓谷緑地から啼鳥山荘までの行程を徒歩からバス移動にしたこと
・早めについた空いた時間で、
 だるまさんが転んだやお化け屋敷ごっこをして楽しんだこと
・これからごはんの支度をはじめるということ

の連絡がありました。

5年宿泊学習の様子3 虫の楽園

画像1 画像1
たくさんの虫を捕まえました。

5年宿泊学習の様子2 始まりの写真

最初に撮ったのが、送られていませんでした!
画像1 画像1

5年宿泊学習の様子1

6月30日 木曜日 晴れ

長野県にも熱中症警戒アラートが発令された今日、
5年生が宿泊学習に出かけました。
校長先生から送られてくる写真で様子をお知らせしていこうと思います。

1枚目は、
烏川渓谷緑地で、水中観察の前に説明を聞いている様子です。
画像1 画像1

明日から宿泊学習

6月29日 水曜日 晴れ

とても暑い日が続きます。
暑い日といえば水泳ですが、
その水泳でさえも、やってよいかどうか判断に迷う天気です。
そんな中、明日5年生は啼鳥山荘で宿泊学習を行います。

昨日は、飯盒炊爨につかう薪をトラックに運び込み、
今日は、結団式と荷物検査を行いました。

担任からは準備の大切さが伝えられました。
今回は、これまでの宿泊学習の準備に加え、
熱中症への備えも必要になります。

今夜も暑いのでしょうか。
ゆっくり寝て、元気に明日を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月27日 月曜日 晴れ

今日はプール開きです。
朝の時間に放送で目標の発表や諸注意をし、
3時間目には1,6年生。
4時間目には2,5年生が初泳ぎをしました。
5年生は、今週末のキャンプに向けて、
水中でマイムマイムの練習をしていました。
(写真を撮ろうと思って2階に行ったら、
        メモリーが入っていませんでした)

例年初泳ぎというと、
水温が低くて5分もすれば震えて出てくるのですが、
ここ数日の暑さで水温は25.5度。(お昼には28度でした)
お日様も出てとても気持ちのよい初泳ぎになりました。

近々梅雨が開けそうな勢いです。
プールでの学習を思う存分楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科講話

6月24日 金曜日 くもり 強風

今週は、

「歯と口の健康週間」

でした。歯みがきや歯ブラシのチェック等、
歯について意識できるような企画がある中、
今日は、各学年に歯科衛生士さんにお越しいただき、
 1,2年 永久歯の大切さとむし歯予防
 3,4年 歯の形と働き甘味の摂り方
 5,6年 歯肉炎歯周病予防
の内容で、各1時間お話をしていただきました。

5年生では、清涼飲料水にどのくらい砂糖が入っているのか
お話ししていただきました。
まさかの量に驚くばかりです。

若い頃は考えもしませんでしたが、
この年になると、歯の大切さを感じます。
子どもたちには、今から歯を大切にする習慣を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発足

6月22日 水曜日 晴れのち雨

本年度のクラブ活動が発足しました。

コミュニティースクールの5名の先生方が、講師に入って下さいます。専門の方を招いての活動は、子どもも取組が違います。

限られた時間ではありますが、楽しい時間が過ごせるといいです。

木彫りクラブはけがをしないように作るというめあてがありました。

囲碁将棋クラブは、人数が3人と少し寂しいですが、対戦が楽しみですね。

パソコンクラブは、プログラミングやタイピングが楽しみだと、みんなが口を揃えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの発足

手芸クラブでは、生活で使えるような小物を作りたいというめあてがありました。毎年続けて入って、腕を上げている友達もいます。

バトミントンは、すでに体育館いっぱいに広がって、ラリーを始めていました。

イラストクラブでは、上手じゃないけど楽しみたい、人の絵を描きたいというような具体的なめあても出されていました。

今後の活動が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足

6月21日 火曜日 晴れ

今日は、かしわ学級の友達と明南小学校の友達との交流遠足がありました。総勢20名ほどになりました。

行き先は、松川村の国営アルプスあずみの公園。現地での始めの会で顔合わせになりました。

知っている友達がいる人、初めましての人…いろいろですが、すぐに仲良く話し始める子ども達でした。

始めに食工房で竹に巻き付けたパンを焼く体験をしました。パンのタネを伸ばして、竹に巻き付け、炭火で焼きます。はじめての友達と隣り合って、焼き上がりを待ちました。こんがり焼けたパンは、甘酒でほんのり甘くて絶品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラフト額づくり と お弁当


後半は、体験工房でのクラフト額づくり。木の実や枝を,自分の好きな所に接着して
写真立てを作りました。

世界で一つだけの、すてきなフォトフレームができあがりました。

アスレチックで少し遊んだ後、待ちに待ったお弁当です。お母さんが作ってくれたお弁当の中味は、もちろん大好物のものばかり!

公園の風に吹かれながら,幸せなひとときでした。

明南小の友達の名前もたくさん覚えました。また行き会えるときまで、元気でね!
画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作り

6月20日 月曜日 晴れ

5年生が、6月30日(木)7月1日(金)に行われる啼鳥山荘へのキャンプのため、飯盒炊さんの練習をしました。カレー作りと、飯盒でのご飯炊きです。

調理実習もまだやっていない5年生!担任から、「家で作ってみましょう。」のお願いがあったようで、今日のために作ってみた子ども達が多数いました。また、ご家族の経験を聞いたり、ネットで情報を得たりした子ども達も多く、感心しました。

米をとぐ…といっても、現在無洗米などという便利な物もあるし、あまり経験が無いのだろうなあと見ていました。おそるおそるかき混ぜる子ども達が多かったです。1粒のお米に7人の神様がいる!と話したところ、1粒も無駄にできないと、一生懸命落ちた米粒を拾ってくれました。(感動)

切り方も、タマネギは小さい方が美味しいとか、ニンジンはこのくらいが丁度いいはずなどと言いながら、慎重に切っていました。

担任の先生の他、望月先生や阿部先生、晶子先生や松下先生達のお力を借りながら、どの班も美味しいカレーにたどり着くことができました。

暑い中、みんな真っ赤な顔で頑張りました。

ここに行き着くまでの周到な準備が、成功へと導いてくれたのだと思います。自分で調べてやってみて、自信を持って進めていったのがよかったですね。

薪をいつもくださる保護者様にも感謝です。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

飯盒炊さんの練習

画像1 画像1
画像2 画像2

カレーを食べる、5年生!

市民タイムスに掲載されました(音楽会)

6月18日の市民タイムスに音楽会の様子が掲載されました。
手前味噌ながら、各学年の色が出た、よい音楽会でした。
画像1 画像1

たくさんの人に聴いてもらえる幸せ

6月17日 金曜日 晴れ

「音楽会」

こんなにたくさんの人が体育館に入ったのはいつ以来でしょうか。

ご指導いただいた三原先生も最後の講評でおっしゃっていましたが、
表現する人と、鑑賞する人で音楽会を作ります。
聴いてくださるみなさんが演奏者の力を引き出し、
その演奏に、鑑賞するみなさんが引き込まれていく。
そんな音楽会になったのではないかと思います。
それも、お忙しい中、感染症の不安もある中足を運んでくださった
たくさんの皆様のおかげと感謝いたします。

このような状況の中でも、
制限はあったものの、このように盛大に音楽会を行うことができました。
これを機会に、これまで控えていた、本校の重点である

『心をそろえる歌声』

に更に近付いていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は音楽会

明日は音楽会です。

制限はあるものの、
久しぶりに大勢で楽しめる音楽会です。

会場の準備はほぼ整いました。
子どもたちには、今晩はよく食べてよく休み、
エネルギーあふれるパフォーマンスをしてほしいです。

余談ですが、
新しく作った「音楽会」の看板の見え方が、
場所によって違うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

6月16日 木曜日 晴れ

「スイミー」
日本人で、このお話を知らない人は
あまりいないのではないかと思います。
自分も大昔に教科書で勉強しました。

今日の1時間目に、2年生が二班に分かれ、
スイミーの劇を発表しあいました。

劇は総合芸術です。
舞台装置や小道具を使い、音楽が入ることもあります。
今回子どもたちは、図工で工作につかっている紙袋を利用して
小道具を作っていました。

今回特筆すべきは、アドリブの台詞です。
アドリブは、何を言ってもよいわけではありません。
何回も読み込み、内容を理解した上で、
登場人物の気持ち等を思い浮かべて出るものです。
それぞれの班が状況をつかみ、場面にあった台詞を話していました。

終了後、お互いのよかったところを伝え合います。
ここで出てくる内容は、本人が意識していたところです。
ここの部分も、子どもたちの成長を見るにはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学年行事
10/25 3年社会科見学
10/26 4年社会見学
10/28 1年 遠足予備日
保健行事
10/27 発育測定(低)
10/28 発育測定(高)
その他
10/31 給食費引き落とし日
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください