最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:25
総数:84543
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

3年生 デリシア見学

11月21日(火)

3年生がデリシアの見学へ。いつも利用しているスーパーの裏側を見られるということで、興味津々でした。

まず、鮮魚コーナーへ。衛生管理に気をつけ、1日に70回も手を洗っているということを聞きびっくり。お刺身を切ってきれいに盛り付け、レモンやキュウリを飾って華やかにしているところを見せていただきました。お刺身、おいしそう!

野菜のコーナーでは、大きな包丁でカボチャを切って、あっという間にラップでくるんでいました。その早さに思わず「すごい。」「職人技だ。」という声が聞かれました。

フィリピンからのバナナ、ノルウェーからの魚もあって、びっくりしました。

たくさんの質問をして、スーパーの裏側についての疑問が解けました。

デリシアの皆さん、ありがとうございました。帰り道の紅葉もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

Finalおいもミッション!

画像1 画像1
11月20日(月)
いよいよ「お芋ほり」もファイナルになりました。

学級閉鎖だったり、天候の関係で延期になったりしていた2年生。
ようやく本日、ミッションにチャレンジできました。

お芋ほりも、小学校で2回目ともなると、手慣れた手つきで次々と大物をゲットしていく2年生。
大きいものだけでなく、小さなものまで逃さず掘っていました。

「やきいも会」は12月1日。
楽しみですねぇ(^^)

4年ぶりの明北小まつり開催!

画像1 画像1
あと7日で開催される明北小まつり
子どもたちが、自分の端末でポスターをササッと作って、先生たちをビックリさせていました。
ポスターを見ると、どのようなことが実施されるのかヒントになっていますね。
教室にも明北小まつりで使われるだろうアイテムも増えてきました。

子どもたちが何をしたいのか、作ったものを見ながら想像するのも面白いですよ(^^)

納豆容器アップデート

画像1 画像1
給食で納豆が出ました。




驚きなのは、そのパッケージング(で、いいのかな?)

発泡スチロールじゃないっ!
紙の小分け容器でもないっ!
フィルムがないっ!



ゴミも減るし、納豆のネバネバ糸に悩まされることも軽減っ!
これ考えた人、素直にスゴイと思いました。
と、同時に給食も時代と共に進化するのだなぁ…と、感心してしまいました♪

何というか…ジャムが入ってるような感じのやつ。
↓こんな感じで納豆が入っています↓
画像2 画像2

明北小学校見学会

画像1 画像1
11月15日(水)
安曇野市立学校通学区域審議会の皆様に、明北小見学会を実施いたしました。

「小規模特認校制度」について、11月22日(水)開催の第2回 安曇野市立学校通学区域審議会にて審議があるそうです。
「十分な審議するためにも、子どもたちの様子や明北小を実際に見て、感じて、考えを整理しておきたい」というリクエストがあり、今回の見学会が実現しました。

1〜6年生までの午後の授業の様子をご案内。
案内終了後の校長室では、

・明朗で明るく、けなげな子どもらしさ、優しさとともに、元気の中にも「つながり」を大事にしている様子が伝わってきました。
・少ない人数だけど、自分を出し合い、全員の名前を全員が知っている…「こういう世の中」だからこそ必要なものが明北小学校にはある。
・ひとりひとりの思い、感じたことが広がり、深まる…ここで学んだ子どもたちが巣立ち、ここが「ふるさと」になる。「地域にある学校」だなと感じました。

などなど、1時間以上にわたり、情報共有と意見交換が続きました。


自分の姿は自分では見えません。
それは、学校も同じかもしれません。
明北小を訪れる方からの声で、発見したり、再認識したり…と、新鮮な毎日です♪

おいもハンター

画像1 画像1
11月14日(水)
おいもハンターによる「芋ほり」緊急クエストが実施されました。
大きくなっていたので、地中深く、途中で折れないよう慎重に掘り進めていました。
30分程度の作業でしたが、収穫量は台車2台分!
「焼き芋大会」楽しみですね♪
画像2 画像2

もみじ狩り給食(弁当)

画像1 画像1
11月14日(火)
本日は地層見学や四賀・化石館へ見学を予定していた6年生。
この土日に、他学年のインフルエンザ菅瀬者数が急増したことや、バス移動による感染拡大を懸念して、中止という判断に至りました。


昼食は、給食の代わりに予定通りのお弁当。

希望者は校庭で「かんだち山」の紅葉や、北アルプスに積もった雪を眺めながら、青空のもとでお弁当(^^)
見学が中止になったことを嘆くより、置かれた状況の中で楽しむ姿勢を忘れない6年生。
移り変わる季節を愛でながら、仲間と味わうお弁当。
何とも風流で、ステキですね。

かしわ商店オープン!

11月14日(火)
特別支援学級が運営する「かしわ商店」が今年もオープン!
今年はシイタケ・チンゲンサイ・白菜・大根を販売しています。
シイタケは、大人の手のひらより大きなジャンボサイズ!

この活動も学習のひとつ。

野菜などの生産・販売活動を通し、児童が生活上の目標を達成したり、課題を解決したりするために、一連の活動を組織的に経験することによって、自立的な生活に必要な事柄を実際的・総合的に学習する『生活単元』とよばれるものです。

何より、自分が生産・収穫したものを「喜んでもらえた!」という体験。これこそが、これからの人生においての「大きな実り」なのかもしれません。
画像1 画像1

図工作品巡回展はじまりました

画像1 画像1
11月14日(火)
市内小学校で制作された図工作品が明北小に到着・展示しました。

「美術館みたいだよね」
「これ(校舎)、うちのクラスでも描いたよ」
などなど、絵を見ながら会話する様子が見られます。

「この小学校は牛さんを飼っているのかなぁ」
という1年生。
1枚の絵から、ふくらむイマジネーション。
アートの奥深さを感じさせられます。

DANCE in A・KA・SHI・NA

画像1 画像1
11月13日(月)
明北ダンスレッスン3のゲストティーチャーは、
CHOPPA→(チョッパー)さん。
パリ五輪にブレイキンで出場するShigekix(シゲキックス)さんのコーチを務めるのがCHOPPA→(チョッパー)さんなのだそうです。

季節がら、換気はしっかりしないと…ということで、
体育館のドアをフルオープンでレッスン開始。

「寒いかな…」と思ったけど、踊ってるうちにホッカホカでした♪


「ブレイクダンスって難しいかな…と思ったけど、楽しかったし、CHOPPA→さんのホンキのダンスがカッコ良かった!!」とのこと。

CHOPPA→さんも「明北の子ども達はホントに元気ですね(^^)」と、お話しされていましたよ♪

朝は6年生と鬼ごっこ

画像1 画像1
11月13日(月)
朝の時間、曜日ごとにやることは決まっています。
が、クラスごと「柔軟」に対応している様子。

今朝は、6年生が1年生と「鬼ごっこ」をする・・・とのことで、様子を見に行ってみました。

「レクなのね…」と思ったら、実は国語の学習の一部。
「目的や条件に応じて、計画的に話し合おう」という学習テーマのまとめ&成果でした。
1年生との交流で、どんな遊びをするかということを例に、話し合いの仕方を学んだ成果…なのだそうです。

司会や鬼ごっこの説明も6年生がやります。
もちろん先生の出番はありません。

1年生はものすごく楽しそうでした♪

「お昼」のゲストティーチャーは・・・

画像1 画像1
11月10日(金)
本日、5・6年生「お昼」のゲストティーチャーは
安曇野市中部学校給食センター栄養士の先生です。

給食調理員の皆さんの手洗いの様子や、身支度を写真で見せてくれました。
「気づいたことある?」
というひと言に

「手と目だけしか出てない」
「装備がカンペキ」などなど
子どもたちは、日ごろの自分たちの給食準備と比べて、気づいたことをつぶやいていました。

食材についても、地産地消を心がけていること、醤油は明科でつくられたものを使用しているなど、「なるほど」「へぇー」となるお話も聞けました。


何はともあれ、毎日おいしい給食をありがとうございます♪

春を植える

11月10日(金)
来年の春に向け、
地域の方が学校花壇に
チューリップの球根を
植えてくださっています。

学校花壇のチューリップは
明北小学校の春をつげる
大切な風物詩となっています。

寒くなるこの時期に、
毎年ありがとうございます。
画像1 画像1

朝のお手伝い

11月10日(金)
庁務員さんがブロアで落ち葉を集めています…

ふと見ると、1年生が箒を持ってお手伝い。
しかも、ランドセルを背負ったまま…

時々、何やら楽しそうに話しをしながら、落ち葉を集めています。
何とも「ほっこり」な、明北小の風景でした。
画像1 画像1

たいりょうだぁーーーー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(木)
「たいりょうだぁーーーー!!」
という声が畑から聞こえました。

1年生が畑で「さつまいも」の収穫
通称「芋ほり」をしていました。

バケツにたくさんの芋が入っています。
どの芋も、バケツからはみ出る巨大なサイズです。

たいりょう(大量?大漁?)です。
焼き芋大会が12月に実施されるらしいです。
楽しみですね(^^)

反射した光ってスゴイ!!

画像1 画像1
11月8日(水)
3年生が実験をしていました。
鏡を使って、反射させた光を日陰にあてると・・・
という実験です。

手に光があたると・・・
「あっ!! あったかい!!」

すぐに2枚の鏡を使って、
光を2倍に・・・。

「2倍あったかい気がする・・・」


「もっと増やしたら、熱くなるかな」
「寒い日は鏡で温まれるじゃん!」
「エコだよねコレ」

次から次へと出てきます。
これからか楽しみですね。
画像2 画像2

1年生に勝てません・・・

画像1 画像1
11月8日(水)
1年生がスキマ時間を利用して
百人一首をやっていました。

先日、対戦をしたら
1枚も取れず3戦全敗・・・
彼らは、上の句を
ちょっと聞いただけで
「パシッ」と取ってしまうのです。


小学校に入学し、
ついこの間まで「ひらがな」を
勉強していた1年生(6さい)相手に
どんなにやっても勝てません。

「人類の成長」と
「教育の必要性」を
1年生(6さい)に
見せつけられた気がします。

そして、コッソリ勉強して
リベンジを誓う今日でした(^^)

小規模特認校制度について説明会

11月7日(火)
授業参観

PTA講演会

学級PTA

市教委による小規模特認校制度について説明会がありました。

保護者の参加は20名ほど。
市教委からの経過説明、今後の見通しについて説明をしていただいたところ、素朴な疑問や、より良くするための要望が次々に出されました。

小規模特認校については、11月22日の安曇野市立学校通学区域審議会の議題にもあがっています。

クラスで何かあった時も子どもたちは「話し合い」をします。大人の世界もそれは同じなんですね。
様々な人の願いや希望を出し合い、みんながHAPPYな「カタチ」にしていくためにも、意見交換できる場って大事ですね。
画像1 画像1

第3回授業参観&PTA講演会

画像1 画像1
11月7日(火)
授業参観&PTA講演会がありました。
国語の物語を表現したり、日ごろの生活の中にある「ちょっと」したテーマを題材にした道徳だったり、6年生は親子レクで廃線敷ウォークラリーを実施したり・・・

PTA講演会では、
子どもとメディア信州から講師を迎え、
「ネットの賢い使い方」について
お話をいただきました。

大事なのは使い方。
使い方次第で、広がる無限の可能性。
それは自分自身が決めること…
子どもたちには賢く使い続けてほしいです。



秋の深まりを感じながら、
親子で過ごす・・・
ステキな時間になりました。
画像2 画像2

「うメェー!」

11月7日(火)

10月25日
5年生の親子レクで製作された、
「おばけカボチャ」のその後
ニュースになっています。

テレビ信州ニュースサイト
「うメェー!」役目終えた「おばけかぼちゃ」ヒツジにプレゼント【長野・安曇野市】
動画の中で、5年生の親子レクの様子も「一瞬」映ります。

11月7日の信濃毎日新聞にも掲載されています。
よかったらご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください