最新更新日:2022/09/13
本日:count up17
昨日:6
総数:239631
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 大雨(土砂災害、浸水害)・洪水・暴風警報、雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年9月30日18時45分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒して下さい。中通り、浜通りでは、暴風に警戒して下さい。浜通りでは、高波や高潮に警戒して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

二本松市 [継続]大雨(土砂災害、浸水害),洪水,暴風警報 雷注意報 
 特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒 
 土砂災害 警戒期間 30日夜遅くから 1日朝まで
   注意期間 1日夕方まで
 浸水 警戒期間 1日未明まで
   注意期間 1日明け方まで
   雨のピークは30日夜遅く
   1時間最大雨量 80ミリ
 洪水 警戒期間 1日朝まで
   注意期間 1日夕方まで
 風 警戒期間 30日夜遅くから 1日明け方まで
   注意期間 1日昼前まで
   南の風
   最大風速 18メートル
 雷 注意期間 1日明け方まで
 付加事項 はん濫 竜巻 ひょう
_________________________________

10月1日(月)から衣替えです

画像1 画像1
 先日、文書でお知らせしましたように、10月1日(月)から衣替えとなります。あすなろ祭や儀式的行事などは冬の制服を着用することになります。
 なお、今年度も放射線対策のため登下校はジャージ(長袖)登校となります。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

※ 詳細に付きましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>をご覧ください。

生徒会主催による『古紙回収』へのご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、生徒会主催による「古紙回収」を毎年行っています。
 今年度は4回予定しており、今回は第2回目として、10月1日(月)〜5日(金)までの1週間で古紙を収集する予定です。古紙は、古新聞、雑誌、書籍、段ボール、紙パックなどの紙類を集めています。
 各家庭でリサイクルゴミとして出しているものや家庭内に眠っている不要な本などを、ぜひこの期間内に学校まで持ってきていただきたいと思います。ゴミの減量にもつながりますし、社会貢献にもつながります。保護者だけではなく、ご近所にも声をかけていただければ幸いです。ご協力をお願いいたします。
 なお、第3回目は12月上旬に、第4回目は2月下旬に行う予定です。

※ 写真は第1回目のものです。

【リンク】内に<お役立ち情報>を設定しました!〜ご活用ください!

画像1 画像1
 本校のホームページトップの【リンク】(右側にあります)内に<お役立ち情報>を設定しました!
 これからいろいろ役に立つようなリンク先を設定していきたいと思います。
 最初に、台風18号が近づいていることから、気象庁の『災害から身を守るための情報』を設定しました。気象庁の防災気象情報を、災害から身を守るために、より一層有効にご活用いただけるように、解説されています。ぜひクリックしてご活用いただきたいと思います。


本日の『安達支部中体連新人総合大会』は予定通り行われます!

画像1 画像1
 昨日の雨降りで外の種目の開催が危ぶまれていましたが、本日の『安達支部中体連新人総合大会』は全種目予定通り(サッカーのみ時間を遅らせて)行われます。
 何かとお忙しいとは存じますが、子どもたちのためにぜひ会場まで足をお運びいただき、熱い声援をよろしくお願いします。

現在、『秋の全国交通安全運動』が実施中(〜30日(日)まで)です!〜ご理解とご協力を!

画像1 画像1
 9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が下記のように実施されています。
 皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

  平成24年 秋の全国交通安全運動について

1 運動の期間
(1)運動期間
   平成24年9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日
   9月30日(日)

2 運動のスローガン
   夕暮れは 早めのライトが 合言葉

3 運動の目的
 本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

4 運動の重点
(1)運動の基本
  秋の交通安全運動では、少子化が進む中、次代を担う子どものかけがえのない命を社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず、通学中の児童が一度に複数名死傷する交通事故が発生するなど、依然道路において子どもが危険にさらされていること、また、高齢者の交通事故死者数は交通事故死者数全体の半数を占め、その減少が強く求められていることから、これらの交通事故情勢に的確に対処するため、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とする。
(2)運動の重点
   秋口の日没時間が急に早まるとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故に繋がるおそれのある交通事故が多発し、歩行中・自転車乗用中の死亡事故が増加すること、後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの使用率が未だ低調であり、シートベルト(チャイルドシートを含む。)非着用死者数が増加に転じたこと、重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないことなどから、次の3点を運動の重点とする。
 ア 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  (特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
 イ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ウ 飲酒運転の根絶
_________________________________

 特に、全ての座席のシートベルトの着用となっておりますので、お子さんの車での送迎の際は★必ずシートベルトを着用する★ようにご指導いただきたいと思います。
 なお、交通安全運動の詳細につきましては、本校ホームページトップ右側の【配布文書】の<各種情報>の中の「秋の全国交通安全運動福島県実施要綱普及版」をご覧ください。

9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます〜ご理解とご協力を!

画像1 画像1
 9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます。下記に交通安全運動の概要を掲載いたします。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

  平成24年 秋の全国交通安全運動について

1 運動の期間
(1)運動期間
   平成24年9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日
   9月30日(日)

2 運動のスローガン
   夕暮れは 早めのライトが 合言葉

3 運動の目的
 本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

4 運動の重点
(1)運動の基本
  秋の交通安全運動では、少子化が進む中、次代を担う子どものかけがえのない命を社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず、通学中の児童が一度に複数名死傷する交通事故が発生するなど、依然道路において子どもが危険にさらされていること、また、高齢者の交通事故死者数は交通事故死者数全体の半数を占め、その減少が強く求められていることから、これらの交通事故情勢に的確に対処するため、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とする。
(2)運動の重点
   秋口の日没時間が急に早まるとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故に繋がるおそれのある交通事故が多発し、歩行中・自転車乗用中の死亡事故が増加すること、後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの使用率が未だ低調であり、シートベルト(チャイルドシートを含む。)非着用死者数が増加に転じたこと、重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないことなどから、次の3点を運動の重点とする。
 ア 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  (特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
 イ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ウ 飲酒運転の根絶
_________________________________

 なお、交通安全運動の詳細につきましては、本校ホームページトップ右側の【配布文書】の<各種情報>の中の「秋の全国交通安全運動福島県実施要綱普及版」をご覧ください。

明日(18日(火))は、生徒が作る『手作り弁当の日』(第2回目)です〜弁当持参を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、「自分で弁当作りに関わることによって、食を通して自分の健康を考える生徒を育てる。」ことをねらいとして、生徒が作る『手作り弁当の日』を実施しています。
 第1回は7月3日(火)に実施しましたが、第2回は明日(9月18日(火))実施します。ねらい達成のために、お子さんに自分で作る、おむすびを作る、家の人と一緒に作る、家の人が作ったものを弁当を詰める等、何でもよいですので、弁当作りに何か関わらせていただきたいと思います。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

※ 写真は昨年の第1回目のものです。

今日から◇三連休◇〜◆事故防止◆をお願いします!

画像1 画像1
 今日(15日(土))から17日(月)まで◇三連休◇です。学校では連休の事前指導を行っていますが、なおご家庭でも◆事故防止◆のためにお子さんへ十分な指導をお願いします。
 下記の点についてよろしくお願いします。
_________________________________

○ 連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。

○ ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○ お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。利用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。(安達地区内の学校でなりすましメールやチェーンメールの被害が出ていますので注意願います!)

○ お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○ 声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報願います。また、何かありましたら学級担任まで連絡いただきたいと思います。

_________________________________

学校だより「おばま」第40号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第40号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(9/10〜9/14)の本校の空中放射線量」「明日から三連休!◆事故防止◆をお願いします!!」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>をご覧ください。

今年度の「水泳」の授業は本日で終了しました!

画像1 画像1
 今年度の「水泳」の授業は、プールの除染作業が夏休みいっぱい行われ、水質検査の結果が8月下旬に出たため、文書でお知らせしたように9月3日(月)から2週間の実施計画でした。
 本日が「水泳」の授業の最終日となり、今日も30度を超える暑い中、子どもたちは最後の「水泳」を楽しむかのように、明るく元気に泳ぎ回っていました。子どもたちの日焼けした姿が見られてとても嬉しいです!(笑顔)
 「水泳」の授業では、緊急時の対応のためにAED(自動体外式除細動器)をプールに常備していましたが、事故やケガなどは一切なく無事に終了することができました。保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。(感謝)

感嘆符 大雨・雷・洪水注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年9月12日11時16の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、12日夜のはじめ頃まで土砂災害に注意して下さい。福島県では、12日夜のはじめ頃まで低い土地の浸水や河川の増水に、12日夜遅くまで落雷に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]大雨,雷,洪水注意報 
  特記事項 浸水注意 
  浸水 注意期間 12日夜のはじめ頃まで
    1時間最大雨量 40ミリ
  雷 注意期間 12日夜遅くまで
  洪水 注意期間 12日夜のはじめ頃まで
  付加事項 突風 ひょう
_________________________________

本日、安達支部駅伝競走大会が行われます〜子どもたちにご声援よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、東和中学校周辺コースに於いて『第55回福島県中学校体育大会駅伝競走大会安達支部予選会』が開かれます。特設駅伝部の子どもたちは、本大会に向け夏休みの猛暑の中、毎日練習に励んできました。子どもたちの頑張りに期待するところです!(期待)
 機会がありましたら、ぜひ会場に足をお運びいただき、子どもたちにご声援をよろしくお願いします。
 なお、競技開始時間は、女子は10時、男子は11時10分となっております。

※ 写真は昨年度の駅伝大会のものです。

甲状腺検査が終了しました〜検査担当医師・職員の方よりお褒めの言葉をいただきました!(笑顔)

画像1 画像1
 朝8時30分から始まった甲状腺検査は予定より早く12時頃に終了しました。検査担当した医師・職員の方から「子どもたちの廊下で待っている時の姿勢がしばらく私語も全くなかった。素晴らしい子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました!(笑顔)
 当たり前のことが当たり前に出来ることはとても素晴らしいことです!(笑顔)

子どもたちの甲状腺検査が行われています

画像1 画像1
 本日、本校の子どもたち全員を対象(承諾書提出者)に、甲状腺検査を行っています。福島医科大学から関係職員が来校し、保健室に於いて午前8時30分から検査がスタートしています。午後0時30分には終了する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236