最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:21
総数:239755
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

学校だより「おばま」第51号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第51号を発行いたしました。
 記事の内容は、「黒森和弥様から◇54冊の本◇のご寄贈がありました!」「25日(木)に全校生による『リフレッシュ体験活動』が行われ、子どもたちの満面の笑顔が印象的でした!」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の〔第51号〕をご覧ください。

校舎前の垣根が紅葉し始めました!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺の山々で紅葉が始まりましたが、校舎前の垣根も紅葉し始めました。紅葉に秋の深まりを感じます。

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆

画像1 画像1
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあり、本日、新しい生花が飾ってあります。
 この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)

アクセス数が☆☆35000件☆☆を超えました!(スタートして411日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから411日目の本日(26日(金))でついにアクセス数が☆☆35000件☆☆を超えました!(笑顔)
 今年度のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。 
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

学校だより「おばま」第50号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「おばま」第50号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/22〜10/26)の本校の空中放射線量」「テーマ『磨穿鉄硯』に向かって全力を尽くし、子ども一人一人が主役となり輝いた感動ある<あすなろ祭>」「10月31日(水)の『自由参観デー』(8:35〜15:30までいつでも自由に参観できます)にぜひお越しください」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第50号をご覧ください。

子どもたちは『リフレッシュ体験活動』から全員無事に帰校しました!(笑顔)

画像1 画像1
 本日、全校生による『リフレッシュ体験活動』が仙台市内で行われましたが、子どもたちは、午後5時25分頃全員無事に帰校しました。今朝の出発式で約束した「事故やケガが無く無事に帰校する」「時間を守る」について、子どもたちに問うと、全員が「できました!」と自信を持って手を挙げました。素晴らしい体験活動になったようです!(笑顔)

子どもたちは『リフレッシュ体験活動』に元気に出発しました!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全学年の子どもたちが『リフレッシュ体験活動』で仙台方面に元気に出発しました。子どもたちは、朝の集合時間(7時40分)より早く集合を完了し、午前8時の出発予定時刻より10分も早い7時50分に出発しました。
 常に時間前行動ができる小浜中の子どもたちは本当に素晴らしいです!(笑顔)

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆

画像1 画像1
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあり、本日、新しい生花が飾ってあります。
 この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)

繰替休業日明け、子どもたちは明るく元気に登校!(笑顔)

画像1 画像1
 22日(月)〜23日(火)は、20日(土)にあすなろ祭の準備、21日(日)にあすなろ祭で登校日であったため、繰替休業日となっていました。
 繰替休業日明けの本日、子どもたちは明るく元気に登校しました!(笑顔)

学校だより「おばま」第49号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第49号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/15〜10/19)の本校の空中放射線量」「9日(火)から始まった<柔道>(保健体育科)は、子どもたちの安全に配慮しながら授業の充実を図るため外部講師(柔道の専門家)がTT方式で指導しています!」「14日(日)の岩代産業文化祭の開場式で吹奏楽部の子どもたちが素晴らしい演奏を披露!(拍手)(笑顔)」「6名の子どもたちが、岩代産業文化祭会場でボランティによる共同募金活動を行う!」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第49号をご覧ください。

子どもたちが<あすなろ祭>に向け準備を着々と進めているようです!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、21日(日)のあすなろ祭に向け準備を着々と進めているようです。教室や特別教室を訪問すると、出し物に使う小道具でしょうか?、いろいろなものが作製され置かれています。本番でどのような出し物をするのか、今からとても楽しみです!(笑顔)

アクセス数が☆☆34000件☆☆を超えました!(スタートして402日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから402日目の本日(17日(水))でついにアクセス数が☆☆34000件☆☆を超えました!(笑顔)
 今年度のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。 
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今年度のアクセス数目標を新たに<40000件>としたいと思います!

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから394日目の10月9日(火)でついにアクセス数が今年度の目標である☆33000件☆を超え、目標を5ヶ月も早く達成することができました!(笑顔)
 そこで、新たにアクセス数目標を<40000件>とし、今後もホームページの充実に努めていきたいと思います。 
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

体育館内に大きく響きわたる校歌♪(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、毎週月曜日に行われる朝会や儀式的行事などあらゆる機会と場で校歌を歌っています。本校の校歌は歴史と伝統があり、子どもたちも職員も◇校歌制定の由来◇(下記に一部紹介)について理解しています。そのため、子どもたちと職員は誇りを持って一緒に大きな声で校歌を歌っています。
 本日行われた朝会でもみんなで校歌を歌い、その校歌は体育館内に大きく響きわたっていました♪(笑顔)
_________________________________

◇小浜中学校校歌制定の由来◇
 小浜中学校は、昭和22年5月1日に創立された。
 その後、昭和29年にいたり、当時第2代校長であった鈴木三郎先生、代五代PTA会長であった松本善志智氏を中心として、校歌制定の機運がもりあがり、生徒会・PTAの努力と協力により、昭和30年2月5日に制定された。
 作詞は、当時鈴木三郎と昵懇の間柄にあった福島大学教授源後三郎(国語科担当)に直接依頼した。源後先生は、わざわざ来校され、学校周辺を視察、特に日渉園を歩かれ、歌詞の構想を練ったという。
 源後先生による詩の完成をまって、作曲を古関裕而先生に依頼することになるが、そのいきさつは次の通りである。
○当時、日本歌謡界のトップ・スターであった歌手伊藤久男氏は、本県安達郡本宮町の出身であり、小浜中PTA会長松本善志智とは従弟の関係にある。
○伊藤久男氏は、古関裕而先生の歌を数多く歌っており、両者の関係はきわめて親悠である。
―以上の理由から、PTA会長松本市は、甥の伊藤衆三氏(本宮町大天狗酒造会社社長・伊藤久男氏を介して古関先生に作曲を依頼しようということになった。ところが、伊藤久男氏から「私よりも、もっと古関先生に近い人がいる。その人を通してお願いしたらどうか。」と云うアドバイスがあった。その人とは伊藤五郎氏(先述の伊藤衆三氏の弟・東京在住・医師)の婦人で、当時NHK混声合唱団の団員であった。松本善志智氏は、伊藤五郎氏夫妻の紹介を得て、古関先生とのつながりができ、正式に作曲を依頼する運びになった。完成された曲は、鈴木三郎先生のたっての要望で、荘重で格調高く他にその比をみないものであった。
因みに、謝礼は源後先生に1万円、古関先生に5万円を差しあげた。この基金は、生徒会あげていなご取りに取りくみ、その収益金があてられた。
_________________________________

 なお、詳細につきましては、学校だより「おばま」第5号に掲載してあります。本校トップページ右側の【配布文書】の<配布文書一覧>の中をご覧ください。

連休明け、子どもたちは太陽の光を燦々と浴びながら元気に登校しました

画像1 画像1
 連休明けの本日、朝から雲一つ無い快晴の中、子どもたちは太陽の光を燦々と浴びながら元気に登校しました。(笑顔)
 放射線対策のため、子どもたちはジャージ登校でマスク・帽子を全員が着用しています。

学校だより「おばま」第48号を発行

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第48号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/8〜10/12)の本校の空中放射線量」「新2・3学年を対象に高等学校説明会が開かれる」「全国地域安全運動実施中(10/11〜10/20)」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第48号をご覧ください。

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆

画像1 画像1
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあり、本日、新しい生花が飾ってあります。
 この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)

アクセス数が☆☆☆33000件☆☆☆【目標達成!】を超えました!(スタートして394日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから394日目の昨日(10月9日(火))でついにアクセス数が☆☆☆33000件☆☆☆を超えました!!(笑顔)
 今年度のアクセス件数目標は『18000件』です。昨年度はアクセス件数が15000件(昨年度目標の13000件を超えることができました)でしたので、合計で<33000件>を目標にしていましたが、昨日目標を達成することができました。(笑顔)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 これからもホームページの充実に努めて参りたいと思いますので、引き続きご覧いただきたいと思います。

三連休明け、子どもたちは元気に登校しました!(笑顔)

画像1 画像1
 三連休中は事故やケガもなく、三連休明けの本日、子どもたちは元気に登校しました!(笑顔)
 今朝校門に立っていると、2年の男の子がかれた声であいさつしたので、「風邪を引いたの?」と尋ねると、男の子は「祭りで声を出し過ぎました!」と明るく元気に答えていました。
 地域の行事にも一生懸命取り組む姿勢はとても素晴らしいです!(笑顔)

学校だより「おばま」第47号(資料を含む)を発行

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第47号(資料を含む)を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/1〜10/5)の本校の空中放射線量」「RSウイルス感染症の流行にご注意を!」「明日から三連休〜◆事故防止◆をお願いします!」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第47号及び第47号(資料)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝会、ボランティア活動
その他
3/14 1・2年給食最終日
3/15 弁当持参、職員会議
3/18 弁当持参
入試関係
3/14 県立高校入学選抜合格者発表
3/15 県立3期選抜出願受付(〜18日)
3/18 県立3期選抜出願受付最終日
3/19 県立3期選抜出願先変更

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236