最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:23
総数:239776
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

小浜の今朝の冷え込みは更に厳しく、プールはガチガチのスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みは昨日よりも厳しく、朝7時30分の気温は「ー3度」です。写真のようにプールは更に氷ってガチガチのスケートリンク状態です!今日も一日寒いようです!(寒)


「わたしが考えるふくしまの未来」作文コンクール表彰式で菅野さん(3年)が福島県知事様から直接表彰を受けました!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 福島県が福島県総合計画の見直しに当たって、これからの福島県をどのようにしたいか(どのようになって欲しいか、そのためには何が必要か)、小・中学生の考えを表した作文や絵を募集する<「わたしが考えるふくしまの未来」作文・絵画コンクール>が行われました。応募対象は、【作文部門】が県内の中学生、【絵画部門】が県内の小学5年生及び6年生でした。
 既に学校だより「おばま」62号でお知らせしたとおり、【作文部門】に応募した本校の菅野さん(3年)の作文が見事☆☆優秀賞☆☆に輝きました!
(拍手)(笑顔)
 その表彰式が12月26日(水)に福島県庁で行われ、福島県知事様より直接表彰を受けました!(拍手)(笑顔)

 以下に菅野さんの入賞した作品を紹介します。
_________________________________

   魅力ある福島を取り戻すために

                 二本松市立小浜中学校 菅野

 昨年の3月11日、東北に大きな地震と津波が襲い、甚大な被害をもたらした。誰も体験したことのない、未曾有の出来事だった。そして、この震災と同時に原子力発電所の事故が起こり、放射能物質がまき散らされた。それが福島の復興を遅らせているといえるだろう。元の魅力あふれる福島を早く取り戻すために私達はどうするべきなのだろうか。
 福島は、春は花見、夏は海水浴、秋は紅葉狩り、冬は雪見を楽しむことができる、本当に魅力的なところである。震災前は、自然が豊かで美しい福島も、一年を通して多くの人々が観光に訪れていた。震災後の福島も、自然が豊かで美しいけれど、観光客の数は減り、私達も自然にあまり触れることができなくなった。それに、米や野菜を買う場合、震災前は迷わず福島県産のものを買っていた。しかし、今は放射能のことを心配して、他のところで作られたものを選んだほうがいいのだろうか、と少し迷ってしまう。だが、私は今もできるだけ地元で作られたものを食べるようにしている。なぜなら、放射能の事を気にしておいしい野菜を食べないのはもったいないからだ。また、震災の被害を大きく受けた場所で農業を営むことは、容易なことではない。しかし、農業従事者達は、そういう厳しい状況の中、野菜などを生産し続けている。彼らは、震災の被害に決して負けないという強い心とふるさとを愛する心を持っていると思う。そして、消費者達は、彼らのそのような心を理解するべきだ。私は、彼らが生産したものを食べることで、被災地を応援できると思う。以前、テレビのコマーシャルで「食べて応援しよう」と言っているのを聞いて、そう思った。
 現在、福島は、放射能の影響で、思うように復興が進んでいない場所も多く、解決が困難な問題を多く抱えている。そして、そんな中で、未来への希望を見つけられず、笑顔を忘れてしまっている人も少なくない。しかし、そんなときこそ明るい未来を信じ、夢に向かって進んでいこうという前向きな気持ちを持たなくてはいけないと思う。どんなときでも笑顔を忘れず、みんなで声をかけ合い、支え合わなければいけないのだ。私は将来、医者になり、多くの人を助けたいと思っている。そしてたくさんの人を笑顔にしたい。私は、どんなことがあってもこの夢をあきらめずに、必ず実現したいと思う。
 つらいことがあっても決して夢や希望を捨てないこと、みんなで支え合うこと、そして笑顔を忘れないこと。それが、今を生き、福島の未来を担う私達に求められているものだと思う。一日も早く元の魅力ある福島を取り戻すことができるよう、みんなが笑顔でいられる福島をつくることができるように、日々努力していきたい。
_________________________________

校地内の垣根には◇霜◇(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝7時30分頃の小浜の気温は「ー3度」で、かなり冷え込みました。校地内校門付近の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。見ているだけで寒くなってきます!(寒)

小浜の今朝の冷え込みは厳しく、プールはスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、朝7時30分の気温は「ー2度」です。写真のようにプールはスケートリンク状態です!見ているだけで寒いです!(寒)

学校だより「おばま」第63号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「おばま」第63号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(12/17〜12/21)の本校の空中放射線量」「明日から冬休みです!事故やケガなどないように!」「お願い」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第63号をご覧ください。

小浜の今朝の冷え込みは厳しく、プールはスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、朝7時の気温は何と「ー4度」です。写真のようにプールはスケートリンク状態です!見ているだけで寒いです!(寒)

アクセス数が☆☆42000件☆☆を超えました!(スタートして466日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから466日目の本日(20日(木))でアクセス数が☆☆42000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 当初今年度のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今年度の新たなアクセス数目標を「45000件」として、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

校門脇の水溜まりにうっすらと氷が張りました

画像1 画像1
 今朝の冷え込みは厳しく、朝7時の気温は「ー2度」でした。校門脇にある水溜まりにうっすらと氷が張りました!(寒)

体育館内に大きく響きわたる校歌♪(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、毎週月曜日に行われる朝会や儀式的行事などあらゆる機会と場で校歌を歌っています。本校の校歌は歴史と伝統があり、子どもたちも職員も◇校歌制定の由来◇(下記に一部紹介)について理解しています。そのため、子どもたちと職員は誇りを持って一緒に大きな声で校歌を歌っています。
 本日行われた朝会でもみんなで校歌を歌い、その校歌は体育館内に大きく響きわたっていました♪(笑顔)
_________________________________

◇小浜中学校校歌制定の由来◇
 小浜中学校は、昭和22年5月1日に創立された。
 その後、昭和29年にいたり、当時第2代校長であった鈴木三郎先生、代五代PTA会長であった松本善志智氏を中心として、校歌制定の機運がもりあがり、生徒会・PTAの努力と協力により、昭和30年2月5日に制定された。
 作詞は、当時鈴木三郎と昵懇の間柄にあった福島大学教授源後三郎(国語科担当)に直接依頼した。源後先生は、わざわざ来校され、学校周辺を視察、特に日渉園を歩かれ、歌詞の構想を練ったという。
 源後先生による詩の完成をまって、作曲を古関裕而先生に依頼することになるが、そのいきさつは次の通りである。
○当時、日本歌謡界のトップ・スターであった歌手伊藤久男氏は、本県安達郡本宮町の出身であり、小浜中PTA会長松本善志智とは従弟の関係にある。
○伊藤久男氏は、古関裕而先生の歌を数多く歌っており、両者の関係はきわめて親悠である。
―以上の理由から、PTA会長松本市は、甥の伊藤衆三氏(本宮町大天狗酒造会社社長・伊藤久男氏を介して古関先生に作曲を依頼しようということになった。ところが、伊藤久男氏から「私よりも、もっと古関先生に近い人がいる。その人を通してお願いしたらどうか。」と云うアドバイスがあった。その人とは伊藤五郎氏(先述の伊藤衆三氏の弟・東京在住・医師)の婦人で、当時NHK混声合唱団の団員であった。松本善志智氏は、伊藤五郎氏夫妻の紹介を得て、古関先生とのつながりができ、正式に作曲を依頼する運びになった。完成された曲は、鈴木三郎先生のたっての要望で、荘重で格調高く他にその比をみないものであった。
因みに、謝礼は源後先生に1万円、古関先生に5万円を差しあげた。この基金は、生徒会あげていなご取りに取りくみ、その収益金があてられた。
_________________________________

 なお、詳細につきましては、学校だより「おばま」第5号に掲載してあります。本校トップページ右側の【配布文書】の<配布文書一覧>の中をご覧ください。

校地内の垣根には◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝7時の小浜の気温は「ー3度」で、かなり冷え込みました。校地内の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。

学校だより「おばま」第62号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第62号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(12/10〜12/14)の本校の空中放射線量」「お忙しい中、『授業参観』及び『学年懇談会』にお越しいただきありがとうございました(感謝)」「『県北地区バレーボール1年生大会』で小浜中・福島三中合同チームが☆☆優勝☆☆、『安達管内バスケットボール1年生大会』で小浜中・二本松三中合同チームが☆ブロック1位☆(拍手)」「「中学生の税についての作文」で大内さん(3年)が☆☆優秀賞☆☆を受賞しました!(拍手)(笑顔)」「「わたしが考えるふくしまの未来作文」で菅野さん(3年)が☆☆優秀賞☆☆に輝く!(拍手)(笑顔)」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第62号をご覧ください。

青空が広がり◎快晴◎となりました(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜の今朝7時の気温は「ー1度」で、全体的に△曇り空△でしたが、9時頃から青空が広がり◎快晴◎となりました。(笑顔)
 学校周辺に雪がまだ少し残っているためか、青空の色がとても映えます!(笑顔)

今朝も校地内の垣根には◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も小浜の朝7時の気温は「ー1度」で、昨日より2度高いのですが、風があり体感温度は昨日よりも寒いようです。校地内の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。

猫の『ハマちゃん』が久し振りに出現!(笑顔)

画像1 画像1
 学校が居心地がいいのか2匹の猫が時々出入りをしたり昼寝をしていたりしています。2匹の猫を勝手に『ハマちゃん』(白と黒)、『元祖ハマちゃん』(白)と名付けています。(笑顔)
 2匹の猫とも久しく姿を見ることがなく、最低気温が氷点下の日が続いているため、とても心配していましたが、本日昼頃、校舎裏の駐車場をゆっくり横切る『ハマちゃん』の姿を見てとても安心しました。(笑顔)
 久し振りの姿を見て、心なしか太ったような気がしますが・・・!?(笑顔)
 何故か『ハマちゃん』を見ているととても癒されます。(笑顔)

青空が広がり◎快晴◎となってきました(笑顔)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、気温は「ー3度」でした。△曇り空△でしたが、青空が広がり◎快晴◎となってきました。学校周辺に雪が少し残っているためか、青空の色がとても映えます!(笑顔)

感嘆符 ◆二本松市内小中学校ホームページ(HP)一覧◆のリンクを設定〜リンクから直ぐに各小中学校HPをご覧いただけます!

画像1 画像1
 先日お知らせしましたが、二本松市内の各小中学校で随時ホームページ(HP)を開設しております。現在は、小学校5校(二本松南、岳下、油井、川崎、東和)と中学校は本校(小浜中)の1校が開設しております。
 開設された学校ホームページのリンク先は二本松市役所HPに一覧となって設定されていますが、二本松市内各小中学校のHPを直ぐにご覧いただけるように、本校HPトップ右側の【リンク】の<近隣学校>の中に『二本松市内小学校HP一覧』『二本松市内中学校HP一覧』を設定しました。こちらをクリックすると市内各小中学校HPが直ぐにご覧いただけますので、ぜひご利用ください。

今朝も校地内の垣根には◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も小浜の冷え込みは厳しく、朝7時の気温は「ー3度」でした。校地内の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。これからますます寒くなってきます。

第1回基礎学力コンクール理科で満点賞は55名、優秀賞は28名!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、子どもたちの学力向上対策の一つとして漢字(国語)、計算(数学)、英単語(英語)、理科、社会の基礎学力コンクールを計画的に実施しています。基礎学力コンクールは50問出題され、学習委員会が採点し、満点賞と優秀賞(90点以上)を朝会で表彰しています。
 昨日(11日(火))に行われた第1回基礎学力コンクール理科での各学年の満点賞と優秀賞は以下のとおりです。
_________________________________

○第1学年  満点賞: 5名  優秀賞:13名

○第2学年  満点賞:25名  優秀賞: 9名

○第3学年  満点賞:25名  優秀賞: 6名
_________________________________

 子どもたちの頑張りはとても素晴らしいです!(拍手)(笑顔)

アクセス数が☆☆41000件☆☆を超えました!(スタートして457日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから457日目の昨日(11日(火))でアクセス数が☆☆41000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 当初今年度のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今年度の新たなアクセス数目標を「45000件」として、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

校地内の垣根に◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、朝7時の気温は「ー4度」でした。校地内の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝会、ボランティア活動
3/22 修了式
その他
3/18 弁当持参
3/22 職員会議
部活動関係
3/22 部活動なし(一斉下校)
入試関係
3/18 県立3期選抜出願受付最終日
3/19 県立3期選抜出願先変更
3/22 県立3期選抜面接等

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236