最新更新日:2022/09/13
本日:count up4
昨日:9
総数:239612
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

浜中ギャラリー「ひまわり」Vol3

画像1 画像1
 浜中ギャラリーに展示中の1年生が描いた「ひまわり」の水彩画です。
 今回の作品の作者評は、「時間内に仕上げられるようにがんばりました。」です。
 原色を上手に使い、青空に明るく咲くひまわりのようすがよく表現できています。


異文化交流授業を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(月)異文化交流授業を実施しました。
 生徒同士の英語の既習事項を用いたQandAを行い英語活動の準備を行った後、本校教諭が、JICAの海外派遣事業でセネガル共和国を訪問したときの様子を、簡単な英語を用いたクイズ形式のプレゼンテーションで伝えました。
 次に、3年生がクペントゥーム村の中高生との文通活動についてグループ発表を行いました。
 今回の学習の目標は、文通を通して感じたことを英語で伝えることと、話し手の考えを英語で理解することでした。最初に伝えたいたいこと(自分の考え)があり英語を道具として活用するという視点を大切にし、コミュニケーション能力の向上を目指していきます。
 今回は、小浜小学校の先生方にも授業を参観していただきました。事後の研究協議会を持ち、小中が連携しコミュニケーション能力の育成や学力の向上を図っていくための視点について話し合いを行いました。

小浜中自然誌「ハハコグサ」

画像1 画像1
 新校舎落成記念碑がある庭園に立派なハハコグサが咲いています。
 ハハコグサの語源は、母子の人形を3月3日に飾り、供えた母子餅(ははこもち)にハハコグサを使ったからという説があります。
 春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ)のゴギョウは、ハハコグサの古い呼び名です。御形(ゴギョウ)は、母子(ははこ)の人形を表しているのだそうです。
 「ハハコを杵でついて」餅をつくると考えると縁起が悪いので、現在はヨモギを使うようになったんだと言われています。

浜中ギャラリー「ひまわり」Vol2

画像1 画像1
 浜中ギャラリーに展示中の1年生が描いた「ひまわり」の水彩画です。
 今回の作品の作者評は、「自分なりに良い作品ができました。鉛筆でかくときや葉の色などを似せるのにがんばりました。」です。
 力強いタッチと濃い色彩で、明るく元気なひまわりのようすがよく表現できています。

小さな生き物に関わる話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、校門近くにモグラの遺骸がありました。そのことに気付いた子どもたちが、早速穴を掘り埋めてあげました。小さな命にも心を配れる行動をうれしく思いました。
 昨日、教室に入り込んだスズメが混乱し、窓ガラスに激突し負傷するという事故がありました。子どもたちは心を痛め、担任の先生が動物病院で治療を受けさせてくれました。 どちらも、心温まる出来事でした。(感謝!)
 
 ◎モグラは日光に当たると死ぬと言われてきましたが、実際にはモグラはしばしば昼間でも地上に現われます。死んでいるのは、仲間との争いで地上に追い出されて餓死したものと考えられています。モグラは非常な大食漢で、胃の中に12時間以上食物が無いと餓死してしまうらしいです。


浜中ギャラリー「ひまわり」

画像1 画像1
 浜中ギャラリーに新しい作品が掲示されました。1年生が描いた「ひまわり」の水彩画です。今回は、その中の一つを紹介します。
 作者評は、「裏側からの特徴をおさえて描きました。かげをつけたり、色を重ねて背景も水でうすめたあわい色でそめることができました。やわらかい感じになりました。」です。
 よく観察し、裏と表の光の違いを、自分のイメージでよく表現できています。

歯みがき教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯みがき教室を行いました。対象は1,2年生です。歯の健康について意識を高めるとともに、自分に合ったブラッシングの方法を身に付け歯の健康を守ることが目標です。
 歯科衛生士の渡辺淳子様、安齋深幸様、保健士の阿部京子様を講師としてお迎えし、ご指導をいただきました。子どもたちは、むし歯や病気で抜けた歯の本物を1個づつ配られ観察した後、むし歯と歯肉炎の予防について学習し、実際に歯みがきをしてブラッシングの方法を学びました。
 子どもたちが、「8020」のスローガンにあるように、80歳で20個自分の歯を持てるように歯を大切にできれば幸いです。また、講師のみなさんご指導ありがとうございました。

プール清掃を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  プール清掃を行いました。教職員総出で、1年間の汚れをブラシで擦り落とした後、高圧洗浄を行いました。見違えるほどきれいになりました。
 今後、水を貯め線量を測定し安全を確認した後、水泳の授業を行います。今年度から校庭での体育の授業を再開しました。水泳の授業も平常通り行う予定で、子どもたちの体力向上が期待されます。

期末テストが6月28日に実施されます。

画像1 画像1
 期末テストが6月28日に実施されます。テストまで2週間になりましたので、範囲表を本日配付します。今までの学習の成果を確認する範囲が広いテストですので、計画的に取り組むことが大切です。家庭学習の重要性も一層高まります。ご家庭でも励ましをよろしくお願いします。

琴の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 琴の授業が始まりました。福箏会師範の高橋和子先生、助手の杉内勅子先生、渡辺光子先生をお迎えし、本日より3日間で全学年音楽の授業で琴を学びます。和楽器の良さを十分味わいつつ、「さくら」などの曲の演奏を楽しみます。
 座布団を持参して正座しながらの学習も、日本文化を感じる良い機会です。短時間の学習ですが、3年間を通して琴に触れる機会を持ち、繰り返し学習ができるようにしています。

江部さんからいただいたアマリリスの花がきれいに咲いています。

画像1 画像1
 江部さんからいただいたアマリリスの花がきれいに咲いています。アマリリスは、彼岸花(ひがんばな)科です。学名は、Hippeastrum hybridumで、Hippeastrum(ヒッペアストラム)は、ギリシャ語の「hippeos(騎士)または hippos(馬)+ astrom(星、似る)」が語源だそうです。簡単に言うと、馬のように大きい星形の花、の意味です。
 南アフリカ原産またはブラジルとの説もあります。
 ローマの詩人のヴェルギリウスさんが作った詩歌のなかで登場する、羊飼いの娘の名前が「Amaryllis アマリリス」で、名前はそれに由来するのだそうです。


渡邊好克様に学校のトイレの扉の修理をしていただきました。

画像1 画像1
 渡邊好克様に学校のトイレの扉の修理をしていただきました。トイレの扉が老朽化し、閉まりにくい所が何カ所もありました。相談したところ、ご多用中にもかかわらず、早速ボランティアで修理していただきました。おかげ様でトイレ使用が大変快適になりました。渡邊様、ありがとうございました。(感謝!)

浜中タイム(放課後補充学習)頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 浜中タイム(放課後補充学習)頑張っています。浜中タイムは、学年毎の計画で実施されています。今日の浜中タイムは、1、2学年が数学、3学年が英語、A組が国語でした。また、数学の正負の数の弱点補強コースに2,3学年の希望者が参加していました。20分という短い時間ですが、基礎的・基本的な知識の習得に焦点をあて、集中して取り組んでいます。

安達支部中体連総合大会の表彰を行いました。

画像1 画像1
 朝会で、安達支部中体連総合大会の表彰を行いました。今回の大会は、団体入賞3種目、個人入賞8人と大活躍でした。県北大会に出場する部の今後の活躍も大いに期待しています。

江部秀子さんからアマリリス3鉢を届けていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 江部秀子さんからアマリリス3鉢を届けていただきました。江部さんは、安達地方更正保護女性会岩代方部長をお務めの傍ら季節の花を育て、地区の各学校に花鉢を届ける活動を続けています。本校では、昨年度も花鉢をいただいています。
 今回いただいたアマリリスを早速昇降口に飾りました。子どもたちは、登下校のたび目にして元気をもらえますね。江部さん、ありがとうございました。(感謝!)

中体連翌日、気持ちを切り替えて授業に集中しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中体連翌日の子どもたちの授業風景です。学習に集中している様子が分かります。気持ちを切り替えて何事にも一生懸命取り組む小浜中学校の良さが表れています。

本日の朝会で、良い歯の表彰、第1回基礎学力コンクール(国語)、東達方部中学校春季野球大会優勝、TSC強化リーグ研修大会(テニス)2位、古紙回収の表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝会で、良い歯の表彰、第1回基礎学力コンクール(国語)、東達方部中学校春季野球大会優勝、TSC強化リーグ研修大会(テニス)2位、古紙回収の表彰を行いました。日頃の努力の成果が実り、たいへんうれしく思います。ご家庭でも話題にしておおいに褒めてあげてください。
 また、生徒会より、先日行われました古紙回収の表彰が行われました。
  第1位 3年2組 1352.8 Kg
  第2位 3年1組 1078.8 Kg
  第3位 2年1組  652.1 Kg   
 3年1,2組は協力度100%でした。重さでは順位がつきましたが、重い古紙を持参して協力するなど、状況に合わせて協力していただきました。みなさんのご協力に感謝いたします。次回の古紙回収は10月の予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 週休日
3/16 週休日
3/17 朝会
3/18 ボランティア活動
3/19 給食最終日(1・2年)
部活動休止・更衣室清掃
3/20 修了式
昼食なし 一斉下校
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236