最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:6
総数:239615
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

昭和44年度卒業生の皆様の還暦祝記念に演台の修復を行っていただいています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和44年度卒業生の皆様の還暦祝記念に昭和の時代に活躍していた演台の修復を行っていただいています。修復は、安齋建具店の安齋忠夫様に依頼しています。
 本日、修復の途中経過について見学させていただきました。ゆがんだ板を交換し、高さを上げ、キャスターを付け、収納可能な花台を2つ新調しました。匠のすばらしい技に感心するばかりです。この後、天板の張り替え等を行い、塗装を依頼し、完成を待ちます。

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の表彰は以下のとおりです。
○第27回国際平和ポスターコンテスト 選考賞 4名 
 国際平和ポスターコンテストで最終選考に選ばれ、選考賞をいただきました。国際平和に対する期待が高まる昨今です。ポスター制作を通してその重要性をアピールしました。
 受賞者からは、「今後も意欲的に取り組みたいと思います。」と今後の抱負が発表されました。
   

除雪機が出動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 南岸低気圧の通過に伴い、午後1時の段階で10cm程の積雪になりました。年末に配備していただいた除雪機が2度目の出動をしました。通学路や駐車場の雪を軽快に飛ばしてくれるので大助かりです。

安達支部中学校教育研究会で表彰を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(木)白沢中で行われた安達支部中学校教育研究会で表彰を受けました。
○安達支部中学校教育研究会研究物展 表彰
 子どもたちの学力向上を図り進路実現を支えるため、教職員も研究を行い指導力の向上を目指しています。今年度は、「豊かな学びを通して、確かな学力を身に付けた生徒の育成」をテーマに、家庭学習と授業の連携を視点として実践的に研究を進めてきました。
 今後も「子どもたちのために何ができるか」を合い言葉にがんばります。

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の表彰は以下のとおりです。
○第68回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作 金賞
○安達支部中体連優秀選手賞 水泳1名 体操1名 
 安達支部代表として県大会に出品されていた創作曲が県でも評価され見事金賞に輝きました。
 中体連優秀選手賞は、安達支部代表として県や東北大会で活躍した功績をたたえ表彰されました。
 より高いレベルで活躍した皆さんの健闘をたたえるとともに、今後の更なる活躍を期待しています。
 

リフレッシュ体験活動 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事スキー体験学習を終え、やさしく丁寧にご指導いただいたインストラクターの先生方にお礼を述べてスキー場を後にしました。
 帰校式で、「楽しかった人は拍手をしてください!」と問いかけたところ、大きな拍手がわき上がりました。スキーの技術向上とともに楽しい思い出もできました。
 みなさん、ご苦労様でした。ゆっくり休んでください。

リフレッシュ体験活動 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食は、温かい豚汁のサービスがあり美味しくいただきました。午後の活動は、ゲレンデを連続して滑る練習を行いました。転んでもすぐ立ち上がり軽快に滑る姿が見られ、たくましさも感じられるようになりました。

リフレッシュ体験活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲレンデに出て、斜面での練習に入ると最初はおっかなびっくりでした。しかし、すぐに慣れてスピードにも対応できるようになりました。

リフレッシュ体験活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あだたらスキー場は、良く晴れて風邪がなく穏やかな天気でした。3回目のスキー体験で、子どもたちは慣れた様子で体験学習に臨むことができました。
 インストラクターの先生方にあいさつをしてスタートしました。

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の表彰は以下のとおりです。
○安達管内中学校バスケットボール1年生大会 ブロック1位 
 本宮二中より二名の選手に協力いただき参加しました。1年生の皆さんのすばらしいプレーが見られ快勝しました。練習の成果が発揮されうれしく思います。今後の更なる活躍を期待しています。
 

除雪機初出動、実力を発揮!

画像1 画像1 画像2 画像2
 二本松市より昨年末に配備していただいた除雪機が活躍しました。始めての出動でしたが、通学路の確保等に威力を発揮しました。今後も効果的に活用していきたいと思います。
 配備していただいた市当局に感謝いたします。
 

本多建設様、除雪に協力してくれた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 早朝より、本多建設様のご厚意により学校の駐車場の除雪をしていただきました。
 また、登校した教職員や子どもたちが次々に給食配送車の通路や駐輪場など細かいところを除雪してくれました。
 積雪による登校時の混乱が予想されましたが、皆様のご協力により平常通り授業を始めることができました。協力してくれた皆様、ありがとうございました。

新入生保護者オリエンテーションを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新入生保護者オリエンテーションを行いました。今年度より、中学校の雰囲気を感じていただくため、6年生の中学校訪問と時を同じくして実施しました。
 入学式、部活動、中学校生活、保健関係、学校事務などについて説明、質疑・応答を行いました。
 ご多用の中、参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

小浜小学校6年生が来校し授業参観を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小浜小学校6年生が来校し、授業参観を行いました。これは、6年生が中学校の授業や部活動など、中学校生活を見学することで、進学後のイメージを持ち、安心して進学の準備ができるよう毎年行っています。
 今年の6年生も元気のよいあいさつを行い、メモを取りながら積極的に見学学習を行っていました。6年生の皆さんの入学が楽しみです。

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の表彰は以下のとおりです。
○福島県ジュニア献血ポスターコンクール 学校賞  

 最終審査に先行された作品が多数あり、学校賞をいただきました。子どもたちの美術や献血に関する関心の高さが評価されうれしく思います。
 

第三学期始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日間の冬季休業を健康に過ごし、明るく元気でさわやかに三学期始業式を迎えられたことをたいへんうれしく思います。
 各学年代表生徒より三学期の抱負の発表があり、希望と目標を持って三学期のスタートをきることができました。

バレーボール部の皆さんボランティア清掃ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレーボール部の皆さんには、冬季休業中毎日ボランティアで玄関や職員室を清掃していただきました。本日も丁寧に掃き掃除やモップがけを行っていただきました。また、「冬休みの宿題は終わりました!」と全員明るく語ってくれました。
 「努力はうそをつかない。」をモットーに日々努力を続けるバレー部の皆さん、ありがとうございました。今年も大いなる活躍を期待しています。

渡邊建築様よりホワイトボードをいただきました。

画像1 画像1
 1年1組の後部黒板が老朽化し、チョークの文字が見にくい状態でした。昨年末、渡邊建築様よりホワイトボードとして活用できるホーロー製の板をいただき、冬季休業中に教頭先生が授業連絡用ホワイトボードに仕上げました。
 本日、教室への設置が完了し快適な環境で新学期を迎える準備が整いました。渡邊建築様、ありがとうございました。
 

安達地区小中学校音楽祭創作の部特選受賞曲を披露しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 安達地区小中学校音楽祭創作の部で特選を受賞した曲を、作曲者と音楽の先生のピアノ連弾により披露しました。子どもたちは初めて聞きましたが、曲のすばらしさがよく分かり、感動しながら聞き入っていました。

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の表彰は以下のとおりです。
○読書楽力検定 1学年  1級 2名 2級 8名 3級12名
        2学年  1級 0名 2級 6名 3級 7名
        3学年  1級 0名 2級 4名 3級 5名
○福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会
        管打楽器六重奏の部 銅賞
        木管三重奏の部 銅賞  
 今回の読書楽力検定1級は全問正解のレベルです。1年生で2名合格したのは快挙です。これからも読書に親しんでください。
 アンサンブルコンテストは、今後に向けて良い経験になりました。これからの練習に期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 3年NRT
1・2年生期末テスト1日目(社国理保英)
2/13 1・2年生期末テスト2日目(数技家)
2/14 週休日
2/15 週休日
2/16 朝会
2/18 第1回卒業式練習
部活動休止 更衣室清掃
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236