最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:7
総数:239733
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

授業参観 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本年度2回目の授業参観を行いました。1年生は、音楽の授業で箏の演奏を行いました。日本の古曲「さくらさくら」を見事に演奏しました。2年生は、男女共生センターのコーディネートで会津中央病院の男性看護師さん、福島交通の女性ドライバーの方をお呼びして、講話をいただきました。それぞれの職業の話や、男女の別なく職業に就いていることなどについて聞くことができました。

県大会出場選手(陸上競技・体操競技)・吹奏楽部壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)の放課後、福島県中学校体育大会陸上競技に参加する5名の選手と同体操競技に出場する1名、そして、福島県吹奏楽コンクール県北支部大会に出場する吹奏楽部の皆さんの壮行会が行われました。県大会出場者からそれぞれ大会に臨む決意が発表され、吹奏楽部からは、素晴らしい演奏と部長の決意の発表がありました。生徒代表激励の言葉の後、参加者の健闘を祈り、応援団の指揮により生徒全員でエールを贈りました。

社会を明るくする運動の広報活動

3日(金)の生徒登校時間に、二本松市の保護司会、更生保護女性会と本校生徒会が、合同で社会を明るくする運動の広報活動を行いました。
社会を明るくする運動は、地域の力で犯罪や非行を防止し、立ち直りを支えようとする活動です。本日は、パンフレットとティッシュを配付して広報を行いました。
生徒会の皆さん、本日お出でいただいた関係機関の皆様、お疲れ様でした。

今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。今日は、梅雨らしい雨上がりの曇り空の朝を迎えました。今日の小浜は、くもりの予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 授業参観
○ PTA学年懇談会

1年生 「地域を知る」学習(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、前岩代図書館長の大内正人様から、「小浜の大火 小浜スピリッツ!!」について講演をしていただきました。昭和20年1月15日午前1時に火災が発生し、二本松や本宮からも遠くの山の上が赤く染まって見えたというほどの大火だったそうです。火災当時の様子やその時の人々の思い、そして、終戦時の厳しい状況の中、焼け跡から街を再興した人々の団結力などの話に、生徒は共感しながら真剣に聞いていました。とても説得力のあるお話で、これから自分たちは何を大切にしてどう生きていくのかを考える機会となりました。
フィールドワークと講話のお二人の講師の方々、生徒のインタビューに対応してくださった皆様、大変お世話になりありがとうございました。

2年生 職場体験(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目も引き続き、各箇所で体験をしました。ある職場では、事業主の方が、生徒からその職業の楽しさだけでなく厳しさを体験したいということを聞いて、生徒の皆さんはしっかりした考えをもっていると、とても感心していました。また、別の職場では、指導してくださった方が、自分が中学生の時に職場体験をさせていただいたところに現在勤めているという話をしてくださり、この体験活動の意義の大きさを改めて感じました。2日間の体験で考えたこと、感じたことを生かして将来の自分を見つめ、これからの中学校生活の意欲づけにしてほしいと思います。
各事業所等の皆様、2日間貴重な体験の場を提供していただきありがとうございました。

3年生 キャリア教育講話(2日目)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日午前中に、国土交通省東北地方整備局、福島県建設業協会、日本橋梁建設協会、渋谷建設、野地組の皆様にお出でいただき、体験型現場学習会を実施しました。始めにDVDを視聴して「地元建設の役割」について講演をいただきました。その後、4つの班に分かれて、コンクリートの打音検査体験、測量体験、建設機械操作体験、橋の構造の学習を行いました。生徒は、それぞれの担当の方から教えていただきながら、普段はできない体験をとおして、建設業への理解を深めるとともに、職業に対する自分の意識を振り返ることができました。

3年生 キャリア教育講話(2日目)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、二本松公共職業安定所の学卒ジョブサポーターの方にお出でいただき、「働くことの意義」について話をしていただきました。なぜ、何のために働くのか、正社員とフリーターの違い、中卒と高卒の大卒の違いなどを、資料を使ってわかりやすく説明していただきました。途中、ビジネスマナーを意識してあいさつの練習をしてみました。今はまだ働くことを実感はできないようでしたが、中学生として今やらなければならないことを教えていただき、将来のために現在の自分を振り返るきっかけとなりました。
本日お世話になった各関係者の皆様、ありがとうございました。

今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日は、また梅雨空に逆もどりの曇り空の朝を迎えました。今日の小浜は、くもりのち雨の予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 社会を明るくする運動啓発運動
○ 時間割変更(水1234 金5)
○ 県中体連(陸上、体操)県北吹奏楽コンクール壮行会

1年生 「地域を知る」学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、地元の商店街での聞き取り調査を行ったり、現地に行って講師の大内英克様から説明していただいたりして、小浜地区の産業や地域性を理解する活動を行っています。地域のよさを知るとともに、地域の方々との触れ合いをとおして、地域に学び共に歩む意識をもって、自分自身の人間性や社会性を高めてほしいと思います。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生 職場体験(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、11カ所の事業等の皆様にお願いして、職場体験を行っています。職場の方から直接お話をお聞きしたり、実際に体験させていただいたりして、それぞれの職業について理解を深め、教室ではわからないことを感じとっています。将来を見つめ直す大変貴重な体験となっています。
このような場を提供していただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

3年生 キャリア教育講話(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、済生会福島総合病院の看護師さん3名をお迎えして、講話と看護体験を行いました。看護師さんから、仕事の内容や資格の取り方、看護師に必要な力などについて教えていただいた後、血圧測定、脈拍数や血液中の酸素濃度を測る体験を行いました。最後に、看護師さんの経験も交えながら、命の大切さなどについて話していただきました。生徒は、終始、看護師さんの話に真剣に耳を傾けていました。将来を考えるきっかけとして、とても貴重な経験となりました。
お忙しい中、この講話のために資料を準備していただくなどお気遣いいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。今日は、昨日の雨から一転して好天の朝を迎えました。今日の小浜は、晴れの予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 総合的な学習の時間 体験学習
  1年 地域を知る
   2年 職場体験
  3年 職業講話、職業体験

今朝の小浜は●雨●で気温は17度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は●雨●で気温は17度です。今日は、朝から厚い雨雲が広がる梅雨空の朝を迎えました。今日の小浜は、雨の予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 総合的な学習の時間 体験学習
  1年 地域を知る
  2年 職場体験
  3年 職業講話、職場体験
○ 安全の日
○ 職員会議

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236