最新更新日:2024/06/03
本日:count up218
昨日:190
総数:517536
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

1.2学年 学年末テストの様子

                  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年実力テストの様子

                        
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の実力テスト、1,2年生の学年末テストが行われています。どの生徒も真剣に取り組んでいます。自分が努力した成果がしっかりとした結果として表れるといいですね。

県立高校過去問 出展一覧

画像1 画像1
 平成15年度から平成29年度(去年)の福島県立高校の現代文に使われた作品の一覧表です。学校の図書館に置いてある本もありますので、ぜひ利用してみてください。なお拡大版はこちら「福島県立高校入試現代国語過去出展」からどうぞ。

新入生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日、本校で新入生保護者会を行いました。多くのみなさんにご参加をいただきました。ありがとうございました。長時間にわたる説明をしっかりと聞いていただきました。新1年生が希望に満ちて入学してくれることを願っています。

言葉に対する感覚

画像1 画像1
 校内の掲示物の中でこんなものを見つけました。学校司書の先生が言葉に対する生徒の意識調査を含めて掲示したものです。
 「コーヒーになります。」「レシートの方はよろしかったでしょうか。」「千円からお預かりいたします。」など、不自然に聞こえたり、意味を取り違えていたりする表現を敬語として使用しているというコラムです。それに対して、筆者は「新しい丁寧な言葉として定着するかもしれません。」と結んでいますが、生徒たちはどう考えるのでしょうか。
 今日、朝の職員打ち合わせでこの記事を全教職員に読んでもらいました。生徒も教師も何かを考えられるきっかけになればと思います。

仙台フィールドワーク発表会

 1学年の総合の時間に、来年度の4月に予定している仙台フィールドワークに向けた発表会を行いました。それぞれの行きたいところをグループごとに発表しました。発表後、生徒からは「仙台城行きたい!!」「科学館楽しそう!」との声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の学級活動の時間に研究授業が行われました。テーマは自分を知ること。教材として使ったのは「エゴグラム」というものでした。自分の個性の傾向を自分で知り、それを生かして生活していこうというのが今日の授業の目的でした。
 さて、授業後、1年生はどんなことを書いたのでしょうか。楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 学年末テスト1,2年 1日目
2/15 学年末テスト1,2年 2日目
2/16 県下一斉安全確保行動訓練シェイクアウトふくしま
PTA授業参観
PTA総会
学年懇談会
生徒下校14:40
2/20 学校評議員会
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400