最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:226
総数:520294
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

もう2年生は最上級生です

 『一年間を振り返って』 

 私はこの1年間で変わることができました。学習面では,テスト勉強の時間を去年よりも長く効率的に学習することができました。部活面では,合奏の準備や後片付けなどを積極的にやるようになりました。生活面では,先生や生徒はもちろん,地域の人たちにもしっかりあいさつができるようになりました。これからは最上級生としての自覚をもち,下級生を引っ張っていきたいです。(2年生)

 ※ 昼休み風景 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 もうすぐ『新3年生』

 新年度,3年生になると,行事1つ1つが中学校最後の行事になります。部活動,委員会,合唱コンクール,麗峰祭,体育祭などに全力を注ごう。その中で,勉強も進めて行かなくてはなりません。今から,「自分の来年の今」を想像しながら,そして,「入れる高校」ではなく「入りたい高校」に進学できるよう,悔いのない中学校生活を自分で築きあげていってほしいです。 【学年主任の先生より】

 ※ 昼休み風景 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の準備 すすんでま〜す

 今回の修学旅行は,コロナウイルスの拡大のため,予定していた関西方面ではなく福島県内となりました。行き先は変わってしまいましたが,修学旅行に行けることを嬉しく思い,2年生のみんなが一生の思い出となる楽しい1泊2日にしたいです。
 また,浜通りの歴史や文化を学び,震災での被害を直接肌で感じてきたいと思います。お互いに助け合い,修学旅行が終わった時に,みんなが「最高だった!」と言えるように,実行委員長として頑張りたいです。 
 
 『修学旅行実行委員長』さんと5名の実行委員の皆さんの今後のさらなる活躍を期待しています。 

 ※ 給食風景 『具だくさん汁』の日
画像1 画像1
画像2 画像2

『保健だより』から つづき

 『身長にこだわる人に、アドバイス!』
 その4 こだわりすぎない!
 そして最後に。背が高いか低いかにこだわるより、みなさんの中のいろいろな面を伸ばしましょう。背の高さはみなさんの中のごくごく一部ですからね。

 ※ 昼休み風景 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

『保健だより』から つづき

 『身長にこだわる人に、アドバイス!』
 その3 運動しよう!
 骨は運動などで刺激を受けるとよく伸びます。また、運動すると睡眠の質もよくなります。

 ※ 昼休み風景 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度3組の教室

 新校舎3階の現在の2年相談室が、4月から3組教室になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度の3年生教室

 3年生教室は、今年度の3年2組の教室が3年1組になり、3年相談室が3年2組になります。今年度の3年1組の教室は、3年相談室になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度の1年生教室

 ここが1年生教室です。外を見れば『体育館』!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧校舎 1年生教室

 今年度は、1年生教室が旧校舎2階でしたが、来年度からは、新校舎2階になります。今年度の数学科教室が1年生教室になります。ちなみに来年度は、1年生は1クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『小送別会』

 ご勇退、ご栄転される先生方から、ごあいさつをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『小送別会』

 本日、お昼に職員室にて『小送別会』を開催しました。
 花束贈呈です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今、9度!

 只今、外の気温は9度。本日の最高気温14度、晴れで風が冷たい予報です。
 
 ※ 清掃風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今8度!

 只今、外の気温は、8度。本日の最高気温は18度、曇りの予報です。

 ※ サッカー部 十六沼公園にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度末教職員人事異動のお知らせ

 いつもお世話になっております。
 令和2年度末教職員人事異動のお知らせをいたします。
 
 ☆ 令和2年度末教職員人事異動のお知らせ

 ※ 十六沼公園にて サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒代表の発表 ノー原稿発表!

 2年生代表生徒
 わたしは、この一年間は様々な変化があった一年間だと思いました。
 新型コロナウイルスの影響で、新しい生活様式を強いられるようになり、今までできていたことができなくなってしまいました。休校などで授業や部活動も十分にできない中でしたが、日常の変化に対応し生活することができました。
 この生活の中で特に頑張ったことが二つあります。一つ目は、勉強です。部活動の時間が短縮されたり、休校で学校に行けない時に、自分でわからないところを復習することができました。二つ目は、部活動です。学校でできない分、家で自主練に取り組むことができました。
 この生活は来年度も続き、生活が制限され、思うようにできないことが多くあると思います。その中で、自分にできることを精一杯やり、受験に向け頑張りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 聴く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表生徒の発表 ノー原稿発表!

 1年生代表生徒
 わたしが3学期に反省していることは、学習面です。実力テストや今年度最後の定期テストなど、3学期はテストが多かった学期でした。
 わたしは、学年末テストで、前回よりも良い結果が出せず、特に理科と社会は点数が大幅に下がってしまいました。ですから、毎日の自主学習でその日学習したことを身に付けたり、テスト勉強で応用問題をもっと解くなどして改善したいです。
 来年度の抱負は、部活動と勉強を両立させることです。2年生になると、学習内容がより難しくなります。また、部活動では、今の2年生の部活動引退後、わたしたちが中心となって活動しなくてはなりません。どちらも中途半端だと、両方とも納得のいかない結果になってしまいます。ですから、毎日の学習や部活動を積極的に取り組み、先輩と呼ばれるようになったときに、後輩に手本を示せるようにしたいと思います。
 わたしたち1年生は、とても明るく元気です。そして、行事などがあると、いつもの休み時間の雰囲気とは違って、力を合わせ全力で取り組みます。わたしは、そこが1年生の良い所だと思います。ですから、2年生になっても、その明るさと元気さ、そして何事にも全力で取り組む姿を、来年度新しく入学してくる後輩たちに見せられるようにしたいです。
 コロナの影響もあり、いろいろなことが変化し、あっという間の一年間でしたが、来年度も楽しく何事にも全力で学校生活を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 県管弦打楽器ソロコンテスト

 第8回福島県管弦打楽器ソロコンテスト 銀賞 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式辞

 『やればできる やったらできたの 霊山中精神』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今1度!

 只今、外の気温は、1度。本日、最高気温は、22度で晴れで南風が吹く予報です。
 本日、退職、転出する教職員への辞令交付が行われます。
 後ほど、本HPにて お知らせします。

 ※ 十六沼公園にて サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400