最新更新日:2022/09/13
本日:count up21
昨日:21
総数:239774
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 風雪・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月16日17時05分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、風雪や高波、低温に注意して下さい。会津では、大雪やなだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]低温注意報 [継続]風雪注意報 
  風 注意期間 16日夜遅くまで
    北西の風
    最大風速 12メートル
  低温 注意期間 17日まで
  付加事項 地吹雪 水道凍結 路面凍結
_________________________________

「部活動の思い出」(昭和50年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   部活動の思い出

 入学してもう3年間の月日が過ぎ去ろうとしているが、僕はこの3年間に何をしたのだろうか。別にこれと言ってしたことはない。ただ何気なく過ごしてきたのだ。勉強もろくにしなかったので、今になって後悔している。
 後に部活動に入ることでも迷ったが、いろいろ考えた末、柔道部に入ることにした。柔道部も面白かったが辞めてしまった。
 そして、今度は剣道部に入った。部活動は、今の給食室でやった。部員は、先輩1人に僕達1年生数人しかいなかった。最初に、基本的な竹刀の持ち方、足の運び方、構え方などを教えてもらった。そのうち、面の打ち方や小手・胴の打ち方なども教えてもらった。剣道部も基本的な動作を身に付けたくらいで辞めてしまった。
 ぶらぶらしていたのだが、つまらないのでまた剣道部に入った。部にはまじめに行った。だが、先生は一度も来てくれなかった。最初の内は、竹刀でたたかれた所が黒くなって痛かったが、後に慣れて何でもなくなった。練習も面白くなり、時間の立つのも忘れて練習するようになった。僕達も新人戦や中体連には出場したが、勝ったことはなかった。とても残念だった。
 今まで経験したことを生かして、よりよい立派な社会人になりたちと思う。
_________________________________

「友情」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   友情

 僕は、3年間けんかをし、けんか友達ができた頃もあった。その頃を思い浮かべてみると、3年間よくけんかをして遊んだと思う。こんな僕は、誰にでも嫌われたことさえあった。そんな時、僕の近くに現れ、僕を立ち直させてくれた友がいた。これこそ青春の友情といえると思うような気がした。決して忘れることのできない友情の血が流れ込んでいるのであろう。
 そして、僕は友情というものがどんなにすばらしいか、しみじみと分かってきた。こんな僕は彼に恩ができたみたいだ。
 小さな友情が、あの時どんな友情よりも大きく、どんなにすばらしいことかしみじみと知った。
_________________________________

第4回授業参観が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(15日(金))13:20〜、第4回授業参観(今年度最後)が行われました。子どもたちの1年間の学習の成果をご覧いただけたかと思います。
 お忙しい中、そしてお寒い中、たくさんの保護者の皆さまに学校にお越しいただきありがとうございました!(感謝)

小浜は午後から◇みぞれ◇

画像1 画像1
 小浜は午後0時頃から雨が降り出し、午後1時30分頃から雨が◇みぞれ◇に変わりました。気温が低くなってきたようです。

学校だより「おばま」第71号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第71号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(2/11〜2/15)の本校の空中放射線量」「「校地内植栽の伐採」作業が着々と進んでいます」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第71号をご覧ください。

本日の授業参観時に『ノート展示会』(全校生)を開催します〜ぜひご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(15日(金))、今年度最後の授業参観が行われ、この授業参観に併せて、『ノート展示会』(全校生)を開きます。
 このノート展示会は、学力向上の手立ての1つとして、昨年度2学期から定期的に実施しているものです。子どもたちは、普段は見ることができない他学年のノートを見ることにより、授業への取り組みやノート作りの意識を変える機会となっています。回を追う毎に、子どもたちのノート作りが改善・向上しています。
 本日の『ノート展示会』は今年度最後の開催となります。
 本日、学校にお越しの際は、ぜひ子どもたちの工夫されたノートをご覧いただきたいと思います。

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 南・北側階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあります。この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)

「校地内植栽の伐採」作業が継続中〜校舎前土手上部付近・校門付近土手・校門入口付近が終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(木)〜2月末日の予定で「校地内植栽の伐採」作業が行われています。作業は順調に進んでおり、昨日(14日(木))は、校舎前土手上部付近、校門付近土手や校門入口付近の植栽を伐採しました。
 日に日に景観が変わってきておりますが、校地内の放射線量は確実に減少しております。
 毎日寒い中を子どもたちの安全安心のために作業に当たっている方々に感謝します!(感謝)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「ー1度」です。昨日に比べて3度程高いですが、やはり肌寒いです。

気温「ー4度」〜プールはスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、朝6時40分頃の気温は「ー4度」です!プールは氷ってスケートリンク状態です!(寒)


「校地内植栽の伐採」作業が継続中〜校門付近が終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(木)〜2月末日の予定で「校地内植栽の伐採」作業が行われています。一昨日の期末テスト中は作業を中断(子どもたちの期末テストの取り組みに影響があるため)しましたが、昨日の2教科の期末テスト終了後から作業を再開し、校門付近の垣根などを伐採しました。
 日に日に景観が変わってきておりますが、校地内の放射線量は確実に減少しております。
 毎日寒い中を子どもたちの安全安心のために作業に当たっている方々に感謝します!(感謝)

校地内の垣根に◇霜◇〜気温「ー4度」(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時40分頃の小浜の気温は「ー4度」で、厳しい冷え込みとなりました。校地内の垣根に◇霜◇が降りて表面が白くなっています!(寒)
 今日は一日快晴の予報で気温が少し上がりそうです!(笑顔)


今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「ー4度」です。風はありませんが、肌寒いです。

今年度最後の期末テスト<第2日目>(第1・2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(12日(火))と本日(13日(水))、第1・2学年は今年度最後の期末テストです。
 本日の期末テスト<第2日目>は、数学、理科の2教科です。子どもたちは、今年度最後の期末テストに真剣に取り組んでいます。
 子どもたちの頑張りに期待したいです!(期待)

子どもたちが自主的に雪かきの手伝い

画像1 画像1
 本日未明から降り続いた雪で、校地内駐車場には9cmの積雪がありました。出勤した職員たちが雪かきをしていると、登校してきた子どもたちが自ら進んで笑顔で雪かきを始めました。お陰さまで20分位で駐車場はすっかりキレイに雪かきされました!(笑顔)
 自ら進んで笑顔で雪かきをする小浜の子どもたちは素晴らしいです!(笑顔)

校舎周辺は一面◇雪化粧◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎周辺は、未明から降った雪で一面◇雪化粧◇となりました。積雪は9cmですが、二本松市中心地よりは少ないようです。

大雪・風雪・着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月13日04時55分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、13日昼前から13日夕方まで暴風雪に警戒して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________


 二本松市 [継続]大雪、風雪、着雪注意報 
  雪 注意期間 13日朝まで
    平地 12時間最大降雪量 10センチ
    山沿い 12時間最大降雪量 20センチ
  風 注意期間 13日朝から 13日夜遅くまで
    ピークは13日昼前
    北西の風
    最大風速 15メートル
  着雪 注意期間 13日朝まで
  付加事項 降雪による交通障害 地吹雪
_________________________________

今朝の小浜は積雪「9cm」〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は未明から降った雪で積雪「9cm」です。気温は「0度」で、積雪の下は所々凍結しています。

今年度最後の期末テスト<第1日目>(第1・2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(12日(火))と明日(13日(水))、第1・2学年は今年度最後の期末テストです。
 本日の期末テスト<第1日目>は技術・家庭、英語、国語、社会、保健体育の5教科です。子どもたちは、今年度最後の期末テストに真剣に取り組んでいます。
 子どもたちの頑張りに期待したいです!(期待)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝会
2/20 卒業式全体練習
その他
2/22 ともしびプロジェクト(国際大職員来校)
部活動関係
2/20 部活動休止
2/21 部活動送別会
学力向上
2/19 基礎学力コンクール(社会)
生徒会関係
2/18 3年生を送る会
2/21 生徒総会
入試関係
2/18 県立2期選抜出願受付最終日
2/19 県立2期選抜出願先変更(〜21日)
2/20 県立2期選抜出願先変更(〜21日)
2/21 県立2期選抜出願先変更最終日

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236