最新更新日:2022/09/13
本日:count up17
昨日:21
総数:239770
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

昼休み、子どもたちが校庭で伸び伸びと遊ぶ!(笑顔)

画像1 画像1
 校地内の表土除去や植栽の伐採が終わり、放射線量が下がって安全安心が確認されたため、今週月曜日から外の活動を震災前の状態に戻しました。これまで昼休みの校庭での活動も制限していましたが、現在子どもたちは昼休みに校庭で伸び伸びとサッカーをして遊んでいます!職員も子どもたちと一緒に伸び伸びとサッカーをしています!(笑顔) 

国際大学の支援・協力で<ともしびプロジェクト>を実施〜2年の子どもたちがブログに挑戦!(3回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、文部科学省の委託を受けた国際大学の支援・協力により、<ともしびプロジェクト>の指定を受け、現在プロジェクトを実施中です。
 <ともしびプロジェクト>とは、被災地学校からの情報発信活動を支援するプロジェクトで、現在、岩手・宮城・福島から11の学校が参加しています。中学校の参加は、岩手県の大船渡市立第一中学校、福島県の二本松市立小浜中学校(本校)、飯舘村立飯舘中学校、いわき市立勿来第一中学校の4校となっています。情報発信活動としてホームページの支援を受けています。
 本日(1日(金))、国際大学の先生2名が来校され、2年の技術の時間に子どもたちが指導を受けました。2年の子どもたちは本日が3回目(最後)で、これまでにブログ記事の書き方について、学校に興味を持つすべての人が読んでも分かりやすいていないな文を書くために、記事に必要な「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」「なぜ」に注意しながら記事作成に挑戦してきました。その子どもたちの記事が本日完成しました!(笑顔)
 完成した子どもたちの記事は、これから随時掲載していきます。ぜひご覧いただきたいと思います。

※ 子どもたちが今まで作成した記事は、ホームページ左側の【カテゴリ】の<子どもたち自身が作るホームページ>をクリックしていただけると、今まで掲載した記事が全部ご覧いただけます。

学校だより「おばま」第74号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第74号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(2/25〜3/1)の本校の空中放射線量」「『福島中央ロータリークラブ杯県北地区中学生バレーボール選手権大会』で本校女子バレーボール部が☆☆準優勝☆☆(拍手)(笑顔)」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第74号をご覧ください。

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆&◇ひな飾り◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあります。この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)
 生花の前の◇ひな飾り◇も齋藤さんが子どもたちのために飾ったものです。(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「2度」です。寒さがだいぶ緩みました。

長澤先生からの熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎2階から体育館に入る通路に大きな黒板が設置されています。その黒板に「長澤先生からの熱いメッセージ」が書いてあります。字の一つ一つに子どもたちへの熱い気持ちや思いが込められているのがわかります。
 新たなメッセージが次のように書いてあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


   常勝校は、厳しい練習にも意欲的に取り組み
   弱小校は、不平、不満を口に出しさぼる

   常勝校は、練習に黙々と取り組み
   弱小校は、無駄話が多い

   常勝校は、礼儀、礼節を重んじ
   弱小校は、そんなの関係ないと言う

   常勝校は、練習時間確保のため行動がはやく
   弱小校は、リズムが悪く時計ばかり見る

   常勝校は、努力は裏切らないことを信じ
   弱小校は、勝敗は時の運だと思う

   常勝校は、自信があるため堂々とプレーし
   弱小校は、相手をやじる

   常勝校は、自己管理ができているため全員参加
   弱小校は、毎日誰かは休んでいる

   常勝校は、全体練習後も自主練に励み
   弱小校は、すぐ帰る

   みなさんは
    常勝校 小浜中学校の生徒です


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 このメッセージを見ると心が熱くなります!
 これからも職員が一丸となって、常勝校であるように全力を尽くしていきたいと思います。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「ー1度」です。昨日よりも気温が3度高く、朝の冷え込みがだいぶ和らぎました!(笑顔)
 今日は一日◎晴れ◎の予報です!(笑顔)

手作りの謝恩式招待状(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3学年の子どもたちの企画・運営による謝恩式が3月5日(火)に行われるようで、先日各先生方に手作りの招待状が届きました。その招待状には、以下のような温かいメッセージが入っていました。
_________________________________

 おかげさまで私たちももうすぐ卒業式を迎えることができます。ここまで成長できたのも先生方のご指導のおかげと感謝しています。
 お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、ささやかではございますが、謝恩式を開催したいと思います。ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

                   平成24年度卒業生一同
_________________________________

 そして、その招待状の裏には、「感謝の気持ちを込めて」というメッセージとともに、子どもたちが描いた似顔絵がありました。とても似ているような!?とても特徴を捉えているような!?誰もが思わず笑顔になってしまう温かい招待状です。(笑顔)

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月27日08時14分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、1日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。会津では、ここしばらくなだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]乾燥注意報 
  乾燥 注意期間 1日まで
    実効湿度 60パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「ー4度」です。昨日の<ー8度>に比べれば4度も高いですが、冷え込みは相変わらず厳しいです!

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月26日09時12分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、27日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。会津では、ここしばらくなだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]乾燥注意報 
   [解除]低温注意報 
  乾燥 注意期間 27日まで
    実効湿度 55パーセント 最小湿度 30パーセント
_________________________________

校庭門扉(子守地蔵尊側)が新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年4月3日〜4日の爆弾低気圧の強風により、校庭門扉(子守地蔵尊側)が変形し、門扉の開閉に支障を来たしておりましたが、23日(土)〜24日(日)に専門業者による工事が行われ、上の写真のように門扉が新しくなりました!(笑顔)
 今後は門扉の開閉がスムーズに行うことができます。門扉工事に伴い予算確保をしていただいた市当局及び工事をしていただいた専門業者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました!(感謝)

アクセス数が遂に☆☆☆50000件☆☆☆(記録更新中)を超えました!(スタートして533日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから533日目の昨日(2月25日(月))でアクセス数が遂に☆☆☆50000件☆☆☆を超え、現在記録更新中です!
(笑顔)(笑顔)
 当初今年度(平成24年度)のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、平成24年10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も平成24年12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができ、新たな数値目標を「45000件」としましたが、平成25年1月19日(土)に達成することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今後も記録更新を目指して、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 乾燥・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月25日16時59分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、27日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。会津では、ここしばらくなだれに注意して下さい。福島県では、26日まで低温に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]乾燥,低温注意報 
  乾燥 注意期間 27日まで
    実効湿度 55パーセント 最小湿度 30パーセント
  低温 注意期間 26日まで
  付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________


今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「ー8度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で、朝6時40分頃の気温は何と「ー8度」です!(寒)
 今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、今日は一日晴れの予報です。(笑顔)

学校施設(校庭)の通常活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、お子さんを通して『学校施設(校庭)の通常活動について』を配布いたしました。
 先日のPTA・体育等後援会総会でお話ししましたように、夏休み中に校地内の表土除去を行い、今月は校地内のすべての植栽を伐採し、その結果、別紙のように放射線量の数値が大幅に減少しましたので、校庭の活動について、震災前の状態に戻し、通常の教育活動を行っていきたいと思います。
 明日から、校庭で元気に動き回る子どもたちの姿が見られるのが楽しみです。(笑顔)
 詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>の中の「学校施設(校庭)の通常活動について」「植栽伐採後の線量」をご覧ください。

<学年末の少年非行防止>(スクールサポーター通信から)

画像1 画像1
 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 本日、スクールサポーターの星和夫様が来校され、『スクールサポーター通信』を持ってきていただき、学年末を迎えるに当たり少年の非行や交通事故の防止について指導をいただきました。特に、最近は携帯電話やパソコンを利用したLINEに関わるトラブルが発生しており、中には深刻な問題にまで発展している事例もあるそうです。
 本校では、交通事故防止や不審者への対応について子どもたちに適宜指導を行っておりますが、今後も指導を継続していきたいと思います。また、携帯電話やパソコンなどの利用についても継続指導していきたいと思います。
 なお、詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の中の<スクールサポーターからのお知らせ>にある『スクールサポーター通信 第42号(中学校)』をご覧ください。

「古いものは新しい」(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の朝会は、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、音楽科担当の田口紀子先生です。
 話の内容は、音楽の始まりは人の生活が始まると同時に起こり、音楽の基礎は500年くらい前から始まったこと、ベートーベンの運命の演奏一つ取り上げても10人演奏すれば10人とも違うこと、音楽に答えはなくずっと追求し続けること、だから古いものは新しいこと等についてです。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

『基礎学力コンクール社会☆満点賞・優秀賞☆』及び『基礎学力コンクール☆パーフェクト賞☆』の表彰を行う(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本日の朝会で、先日行われた『基礎学力コンクール社会』の☆満点賞(33名)・優秀賞(44名)☆及び今年度の全ての『基礎学力コンクール』の☆パーフェクト賞(5名)☆(全部満点賞)の表彰を行いました。(拍手)(笑顔)
 子どもたちの頑張りはとても素晴らしいです!(笑顔)

吹奏楽部1・2年生の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。
 吹奏楽部の1・2年生だけの演奏です。寒い中の少人数での演奏ですが、元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会、卒業式予行・同窓会入会式
その他
3/1 学校安全の日
3/7 3年給食なし(弁当持参)
部活動関係
3/6 部活動休止
入試関係
3/7 県立2期選抜学力検査

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236