最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:190
総数:517321
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

今年度もいよいよ大詰め

 学習、部活にさらに気合いを入れて、3年生になって、すばらしいスタートがきれるよう期待します。

 ※ 昼休み風景 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年を振り返って 1年生

 今年一年間を振り返って思ったことは、テストをもっと頑張れば良かったということです。2年生のテストでは、もっと良い点数をとれるように頑張ります。

 ※ 昼休み風景 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年を振り返って 1年生

 この一年間は、コロナの影響もありましたが、勉強も部活も友達と協力し合いながら鶏m組ことができた充実した一年間になりました。

 ※ 昼休み風景 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年を振り返って 1年生

 ぼくは、一年間を通して、勉強と部活動に力を入れてきました。勉強では、毎日授業の復習をして、部活動では常に本気で取り組みました。

 ※ 昼休み風景 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03-02-25(木) 本日の給食『ほっとして ぼぉ〜として』

 本日のメニューは、ごはん/わかめとえのきのみそ汁/白身魚の甘酢あん/おかか和え/牛乳。

 わかめと大根と豆腐、そしてえのきの組合せにほっとしていただいた『わかめとえのきのみそ汁』。
 あっさり、こってり ほどよい『白身魚の甘酢あん』。
 ああ、おいしいと思いながら、修学旅行のことを考え 食べていたら、なくなってしまった『おかか和え』。
 初めての出来事にびっくりしながら、ごちそうさまでした。
画像1 画像1

只今 0.5度!

 只今、外の気温は0.5度。最高気温は7度で晴れの予報です。今週一番のおだやかな陽気で、遠くの雪山もくっきり見えるらしいです。
 疲れが出てくる木曜日ですが、きょうも 生徒の元気な姿を見ることができる日になりそうです。

 ※ 2年生 理科の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常のささいなことに幸せを!

 たとえば、『紅茶をいれてみたら、とても香りがよかった。』『今朝の占いがナイスな内容だった。』『青空を見たら、雲がハートの形に見えた。』など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常のささいなことに幸せを!

 記録するということで、少しの成功やささやかな楽しさに気付きやすくなるという効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常のささいなことに幸せを!

 日常のささいな幸せに目を向ける方法

 『できたこと(達成感)』『うれしかったこと(喜び)』を記録する方法です。つづく・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ禍における心の健康

 不安やイライラした気持ちは、誰にでもあるもの。そして、人はいやなことがあると、そのことばかりに考えがとらわれてしまいます。だからこそ、意図的にいいこと、うれしいこと、楽しいことに目を向けてことが大切なのです。

 ※ 給食風景 3年生 みそうどんの日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今 生徒下校中!

 きょうは、ノー部活デーです。只今、生徒下校中。
 張りのある声。 「さようなら。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早いもので 来週から3月

 コロナ禍で部活もなかなか思いっきりできなくて、もどかしい思いをしているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 みそうどんの日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と同じフロアでの生活も・・・

 3年生と同じフロアで勉強する時間も、残り少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、あと1か月あまり。

 1年生として学校に通うのは、あと1か月あまりしかないのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 みそうどんの日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03-02-24(水) 本日の給食 『お帰りなさい! いつもの牛乳』

 本日のメニューは、ごはん/にら玉みそ汁/発芽玄米入りつくね/こんにゃくともやしの炒め物/牛乳。

 しっかりした食感で うま味満点『発芽玄米入りつくね』。
 卵とみその取り合わせ、そこに「にら」が加わり、なつかしい味に感じた『にら玉みそ汁』。
 こんにゃくともやしの食感を交互に、また連続して楽しみながら、いただいた『こんにゃくともやしの炒め物』。お肉と野菜がこんにゃくともやしを盛り立てていました。
 何よりも、いつもの牛乳が戻ってきたことがうれしくて、きょうもおいしくいただき、ごちそうさまでした。
画像1 画像1

只今 2度!

 只今、外の気温は、2度。最高気温3度、曇りのち晴れ。しばらくぶりに寒い日です。防寒を万全に。体調を崩さぬように生活しましょう。

 ※ 授業風景 2年生 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 受験生 リラックスしすぎは いいとは限らない・・・

 受験生 緊張しているあなたで大丈夫!

 『緊張していけない」と考えると、もっと焦っていまいます。緊張するのはダメなことではありません。自然なことで、頑張ろうという気持ちの表れなのです。
 緊張した方が、よい結果がでる場合もあるのです。緊張が全くないほうが心配なのです。
画像1 画像1

『僕のこと』

 高い目標に向かう3年生。簡単には妥協しない3年生。後輩に範を示してくれる頼もしい存在。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400