最新更新日:2024/06/13
本日:count up109
昨日:262
総数:520538
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

4月27日(水)1・2年 校外学習について

明日4月27日(水)は1・2年生の校外学習になります。

2年生は7時35分集合 17時15分頃解散予定

1年生は7時50分集合 16時10分頃解散予定 となります。

体調管理と荷物の準備・確認をお願いします。
明日の朝はくれぐれも安全に気をつけて集まってください。
保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

                  

3年理科 イオンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の理科はイオンの単元から学習します。
 この単元は,「目に見える化学変化を目に見えない微視的なイオンのモデルを使って考える」という科学的思考を要求される学習です。1年と2年で学習した化学変化の学習がきちんと身に付いていないと難しくなります。そのため,1,2年の学習の復習をしながら,3年の内容を進めています。この化学変化の学習は高校での「化学」あるいは「化学基礎」の学習につながりますが,高校でもつまずく生徒が多くなる単元です。
 4月は,塩化銅水溶液と塩酸(塩化水素水溶液)の電気分解の実験を行い,電流が流れる理由をイオンのモデルを使って考えました。生徒たちは「難しい」「分からない」と言いながらも諦めずに最後まで考えていました。今後も分かる授業に努めたいと思います。

4月26日(火)昼休みの様子

会議室では、生徒会本部役員が5月11日(水)に行われる生徒会総会の準備をしていました。ごくろうさま。
画像1 画像1

4月26日(火)昼休みの様子

3階 多目的室 ストリートピアノ?で連弾
名曲「ねこふんじゃった」を楽しそうに弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)昼休みの様子

リニューアルして明るくなった図書室では、読書を楽しんだり、自主学習を行ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)の授業 4校時

1年2組 保健体育 走り幅跳び 助走〜踏み切り練習
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)の授業 4校時

2年1組 理科 水の電気分解
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)の授業 4校時

3年2組 社会「なぜ、戦争を止めることができなかったのか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)の授業 4校時

1年1組 英語 Do you 〜? 
        Are you 〜?

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)の授業 1校時

3年1組 保健体育 陸上競技 混成競技
走り高跳び、走り幅跳び、ハードル走に挑戦!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は授業参観、学年懇談会、PTA全体会、PTA専門委員会と大変お世話になりました。

本日は多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
PTA全体会では、事業計画やPTA会計予算、生徒会活動後援会予算などについて確認いたしました。
菅野会長さんをはじめとした役員の皆様には、子どもたちのために精一杯応援してくださる意気込みが伝わってきて、感謝の気持ちでいっぱいです。
令和4年度よろしくお願いいたします。

第1回授業参観 最終

 女子も一丸となってレースを展開しました。
 参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その9

 女子リレーのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その8

 男子のレースは迫力満点。力強い走りを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その7

 男子リレーのスタートです。位置について、用意、スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観  その6

 2年1組保健体育 バトンパスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その5

 3年2組は教室で、学活の授業を行いました。「あなたがクラスの友達から言われて嫌だな、と感じる言葉はどれ?」選んだカードについての理由を、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その4

 3年1組は教室で数学を実施しました。「乗法公式を利用して、やや複雑な式の展開をしよう!」という主題でした。見て下さい、3年生の真剣なまなざしを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その3

 1年2組は理科室で、植物の分類の授業でした。保護者の方々が生徒の席に歩み寄り、じっくりと参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その2

 「防空壕に先生が入ったら、みんな狭いでしょう?」と先生が言うと、生徒が「はい!」と素直に答えて、笑いを誘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400