最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:262
総数:520496
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

11月22日(火)の部活動

バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)の部活動

バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)の部活動

吹奏楽部 アンサンブルコンテストに向けて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)4校時の授業

3年1組 家庭科 消費生活センター出前講座
実際に被害に遭った方々の話などを通して、インターネットには多くの「うその情報」が流れていることや未成年者が行った契約の申し込みは、原則として取り消しができることなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)3校時の授業

3年2組 家庭科 消費生活センター出前講座
伊達市消費生活センターから講師の先生をお招きし、消費者アクションゲームを通して、トラブルに遭わないようにするための注意点を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)3校時の授業

1年1組 理科 テストが返され、さっそく解き直しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)1校時の授業

2年1組 数学 テストが返されました。

テストに向かう姿勢がどうだったか、実際に取り組んだ内容がよかったかなどをしっかりと振り返るとともに、できなかったところは1つでも多く解決して納得できる学習を進めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)今日は「小雪」です。

「小雪(しょうせつ)」は雪が降り始める季節を指す言葉です。
地面に広がる落ち葉と葉を落とした木々が、季節の移り変わりを感じさせます。
画像1 画像1

11月21日(月)事前通告なしの避難訓練

校長先生の話
「わが国は,地震や火山噴火の予知に関する研究を進め,多くの予算をつぎ込んできました。しかし,残念ながら,11年前の東日本大震災も、8年前の御嶽山の噴火も、6年前の熊本地震などを予知し,被害を最小限に食い止めることはできませんでした。これからも「想定外」や「前例のない」災害に見舞われることは,避けて通るわけにはいかないのです。さらに、突然の不審者の侵入や、Jアラート発動時の緊急事態にも落ち着いて自他の命を守る行動をしなければなりません・・・」

生徒の振り返りから
放送を聴いてから、行動を素早く起こせましたか。76.5%
移動するまで、適切な経路を判断できましたか。93.5%
移動中は、無言で行動できましたか。68.5%
移動中は、落ち着いて冷静でしたか。86.1 %
   ※「はい」と答えた生徒の割合

○最初放送を聴いた時はとても慌てましたが、そこから冷静になって行動に移すことができました。
○日頃から災害に備えて家族と話し合って避難場所を決めたり災害用のリュックなどを作っておくことが必要だと思いました。
○日頃災害が起こった時のために避難場所などを家族と話し合っておきたいし、自分の家が危ない場所じゃないかハザードマップなどで見ておきたいと思います。

生徒一人一人が防災意識を高めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)期末テストに挑戦中!

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)期末テストに挑戦中!

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)朝の様子

3年生の朝自習の様子です。
テスト直前、緊張感の中、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気を高める言葉 その2

生徒の皆さんへ
やる気を高める言葉を紹介します。

きみならできる、必ずできる(松下幸之助)

なせば成る、なさねば成らぬ、なにごとも(上杉鷹山)

目が前向きについてるのはなぜだと思う?前へ前へと進むためだ!
(のび太の担任の先生)

くじけないで 夢は 平等に見られるのよ(柴田トヨ)

つらいか?でもここでやめたら、また次に始める時にもっとつらくなるぞ。
だからつらくても「もう一歩」頑張ってみることだ。
その「もう一歩」で決まる!(予備校講師 吉野敬介)

おい!おい!おまえはいつだって全力だったと言えるのか?俺は言える!!
(江頭2:50)

今日も皆さんの頑張りを期待しています。今日の夜は早めに寝て、明日の期末テストに備えてください。

やる気を高める言葉

生徒の皆さんへ
やる気を高める言葉を紹介します。

小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道
(イチロー)

ほしいからって、なんでもかんでもかんたんに 手に入ると思うのは考えがあまいぞ。(ドラえもん)

人に頼まれたわけじゃなく、自分から進んでやることを、いちいち苦労とか努力なんて言っちゃいけない。(予備校講師 吉野敬介)

100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ。(松本人志)

さあ、ファイト!!

期末テストに向けて

生徒の皆さんへ
昨日、内堀知事より「第8波に入った」との認識が示され、予断を許さない状況が続いています。11月21日(月)は期末テストです。期末テストで皆さんの力が発揮できるよう、休みであっても、感染対策の徹底及び規則正しい生活と睡眠時間の確保等、健康管理をしながら、しっかりと勉強に励んでください。

 今日の2年1組学級通信より
努力は裏切らない、という言葉は不正確です。
正しい場所で、正しい方向を向いて、
十分な量なされた努力は裏切らない、が正しいんです。
(予備校講師 林 修さんの名言)

さあ、ファイト!!

11月18日(金)3校時の授業

2年1組 保健体育 柔道 抑え技の入り方
2年生も男女の垣根を越えた教え合い、学び合いの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)2校時の授業

3年1組 理科 期末テストに向けて
真剣に取り組んでいました。忘れ物が無いよう、注意しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)の部活動

昨日のホームページに期末テスト前部活動停止期間について、誤記載がありました。正しくは明日11月18日(金)から11月20日(日)までの3日間,期末テスト前部活動停止期間となります。お詫びして訂正いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)6校時の授業

3年生は私立高校願書下書きを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)3校時の授業

3年2組 理科 力学的エネルギーの法則 
実験では、予想は1人だけが的中し、多くの生徒の予想が外れ「えー!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400