最新更新日:2024/06/13
本日:count up128
昨日:262
総数:520557
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

11月17日(木)3校時の授業

3年1組 数学 三角形と比の定理の逆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)3校時の授業

2年1組 家庭科 非常持出袋に追加するもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)3校時の授業

1年2組 音楽 指揮を表現豊かにできるようにしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)三者相談

保護者の皆様へ
先週11月10日(木)から始まった三者相談は明後日までとなります。
学級担任とお子さん、保護者が顔を合わせて適切な進路選択やより良い学校生活について話合いをさせていただいております。
三者相談で話し合ったことを、3年生は進路実現に向けて、1・2年生はより良い学校生活に生かしてまいります。
三者相談後も何かご相談やご質問などがありましたら、遠慮無く学級担任までご連絡ください。また諸事情により、今回の期間にご都合がつかなかった保護者の方々には後日、相談させていただきます。
画像1 画像1

11月16日(水)の部活動

男子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の部活動

女子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の部活動

バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の部活動

明日11月17日(木)から11月20日(日)までの4日間,期末テスト前部活動停止期間となります。どの部も練習に熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組の「おいしい顔」

今日の給食はブロッコリーツナマヨ和え、キッシュオムレツ、ミネストローネ、コッペパン、桃ジャムです。
プロテイン(タンパク質)34.3g!! 筋肉増強メニューですね。
ジャムの付け方も人それぞれです。
黙食ですが、じっくりと味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)1校時の授業

3年1組 柔道 抑え技の入り方・返し方
男女の垣根を越えた教え合い、学び合いの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の充電について

 保護者の皆様へ
 日頃より本校の教育活動へのご理解ご協力をいただいておりますこと、また、新型コロナウイルス感染症の予防対策に様々なご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
 学校では、授業を中心として様々な場面でタブレット端末を活用しています。また、感染症や自然災害による出席停止、学級閉鎖や臨時休校等に備え、毎日タブレット端末の持ち帰りをしているところです。
 最近、学校に十分な充電がなされていないまま持参する生徒が見受けられます。授業に支障をきたすことの無いよう、家庭に持ち帰った際にタブレット端末の確実な充電について、お子様へのお声かけをよろしくお願いします。

11月15日(火)の部活動

吹奏楽部 アンサンブルコンテストに向けて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)の部活動

サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)3校時の授業

3年2組 音楽 歌舞伎役者になりきる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)3校時の授業

1年2組 家庭科 調理の手順
調理実習ではラタトゥイユとこまつなの変わり浸しをつくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)3校時の授業

2年1組 理科 雲の発生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)3校時の授業

1年1組 保健体育 柔道
柔道に必要な動きを練習していました
「エビ」は抑え込まれたときに、逃れるための動きを身に付けるために行います。
「倒立歩行」は自分自身の体重移動の感覚を身に付けるために行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)3校時の授業

1年2組 数学 反比例
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)3校時の授業

3年1組 音楽 長唄「勧進帳」より
口三味線に取り組んでいました。
「テン・チン・トン・ツン♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市青少年育成推進大会 少年の主張発表

本日11月12日(土)にMDDホールにて伊達市長様、伊達市議会議長様、伊達警察署長様臨席のもと伊達市青少年育成推進大会が開催され、少年の主張発表が行われました。
本校生徒が司会を担当しましたが、立派な司会・進行ぶりでした。
本校からは2名の生徒が「現代の世界において必要なもの」、「霊山太鼓を演奏するということ」の題で堂々と発表しました。
伊達市教育委員会教育長様や市議会議員の方々から「すばらしい」「大したものだ」とお褒めを言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400