最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:476
総数:517046
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

3年理科:ボルタ電池の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
3密を避けるため,実験班の人数を少なくして実験を行っています。
電解質溶液に2種類の金属板を浸すことで,電圧の差が発生し電池ができることからイオン化傾向を求めました。

Ryozen-fan_040 02-05-28(木)本日の給食!   『イ タリア !』

画像1 画像1
  本日の給食は、コッペパン(キャラメルクリーム)/ミネストローネ/鶏肉のハーブ焼き/イタリアンサラダ/牛乳。
 まずは、トマトの酸味が効いた具だくさんで栄養満点の『ミネストローネ』。『コッペパン』とも仲良くいただきました。
 続いて、『鶏肉のハーブ焼き』。中学生には少々小さく見えましたが、よ〜く見ているとハーブと鶏肉から いい香り! よいにおい! がして〜、食べたら、口の中で優しくてとろけるような 凝縮されたおいしさが広がりました。
 最後は、『イタリアンサラダ』。トマト、コーンはもちろんたくさんのきれいな野菜でデコレイト。健康志向で大人の味!?
 今日は、さわやかな初夏の太陽の陽差しと 太陽の国イタリアを 大いに感じながら、気持ちよくいただき、ごちそうさまでした。

1年生 数学 加法と減法

小学校の頃から計算しているたし算・ひき算も
中学校では名前も変わってレベルも一段と上がります。
みんな集中して問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
グレッグ先生とインタビュー

Ryozen-fan_039 02-05-28(木) 朝の販売!その2 1年生:アルトリコーダーとデザインセット!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぞくぞくと1年生が集まってきました。

Ryozen-fan_038 02-05-28(木) 朝の販売!その1 1年生:アルトリコーダーとデザインセット!

 お金の支払いを落ち着いて行っていました。静か〜に並んで購入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科授業 マツの花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,マツの花粉を顕微鏡で観察してみました。花粉の両側にある黒い袋のような物で風に飛ばされて胚珠に受粉します。顕微鏡写真より(見づらいですが)。

Ryozen-fan_037 02-05-27(水)        ザ・授業中! やる気! 熱気! 本気!

画像1 画像1
  授業の時間は やるべきことに 夢中です!
画像2 画像2

Ryozen-fan_036 02-05-27(水)        ザ・授業中! 本気!

  生徒はもちろん 先生も本気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Ryozen-fan_035 02-05-27(水)ザ・授業中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中! 思考力! 

Ryozen-fan_034 02-05-27(水)         晴天の下! ザ・授業中!

 やる気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Ryozen-fan_033 02-05-27(水)本日の給食!

画像1 画像1
 本日の給食は、カレーピラフ風ごはん/コンソメスープ/いかナゲット(2コ)/パスタサラダ/牛乳。
 まずは、見た目がすっきり!きれい! ひとくち食べた瞬間、「ん〜 うまい」と声が出てしまった『コンソメスープ』。
 続いて、ほんのり『カレーピラフ風ごはん』そのほんのりの微かさが美味でした。
 さらに、マヨネーズの酸味が食欲をそそる食べ応えのある人気の『パスタサラダ』。おなかもいっぱいになりました。
 最後は、かみ応えがありながらも 『いか』にたどり着くとそこは柔らかな 『いか』の世界。形も味も『いか』してる『ナゲット2コ』。
 沢山いただき、ごちそうさまでした。 

Ryozen-fan_032 02-05-26(火)本日の給食!

画像1 画像1
 本日の給食は、麦ごはん/お豆入りポークハヤシ/米粉のクレープ/もやしと小松菜の中華サラダ/牛乳。
 最初は、『お豆入りポークハヤシ』。ほどよく濃厚でまろやかな味。肉とじゃがいも と にんじん、タマネギ、きのこ、コーン、そして「お豆」。こんなにも野菜がたくさん入っているかと感動しました。
 続いて、『もやしと小松菜の中華サラダ』。食欲をそそる味付けで、見た目も味も食感も抜群でした。それぞれの具材の大きさや切り方が非常にていねいで料理された方の思いが伝わってきました。
 仕上げは、『フレンズスィーツ』!冷たくてイチゴ味で子どもたちの『おいしいなあ うれしいなあ』の表情が浮かび、ごちそうさまでした。

Ryozen-fan_031 02-05-26(火)         爽やかな朝! 登校の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は5校時授業。
 登校の様子を見ていると、ちょっと足取りが軽い感じ。
 生徒会や委員会のみなさんのあいさつ運動も継続中。
 
 『いい天気!いい気分!さわやかな挨拶は さらになお いい気分!』

Ryozen-fan_029 02-05-25(月)本日の給食!

画像1 画像1
 本日の給食は、カルシウム入りごはん/にら卵汁/さばの塩焼き/切り干し大根の煮物/牛乳。
 「さばの塩焼き」は、「しゃけの塩焼き」に変更になりました。
 焼き魚の定番!「しゃけの塩焼き」は一口食べたときの食感とほんのりとしたあぶらが、ごはんへと向かい、栄養素が豊富で免疫力が高まったような気がしました。
 続いて、切り干し大根の煮物は、旨みや栄養が凝縮され、カルシウムだけでなく鉄、食物繊維なども大いに吸収した感じです。
 仕上げは、「にら卵汁」。にらと卵の香り、風味がよく、すました感じでおいしかったです。週明けのせいか、先週のメニューで特に存在感のあったタマネギがちょっと疲れているようでした。でも、じっくり味わうことができ、ごちそうさまでした。

Ryozen-fan_028 02-05-24(日)         明日はしばらくぶりの6校時授業!

 5月25日(月)から6校時授業が開始! 子供たちは、少しずつ通常に戻り、学校生活を送ります。中学校では、『一人一人に寄り添い、あせらず、子供のペースを考えて』を合い言葉に、学びを見守り、充実させていきたいと考えています。
 明日からの霊中生の活躍に乞うご期待!

Ryozen-fan_027 02-05-24(日)          生徒を見守る! 一番大切なメッセージ!

 職員室に入ってきた生徒を大歓迎! 形のよい『松ぼっくり』(花言葉は「不老長寿」、「希望」等)と一番大切なメッセージ!
画像1 画像1

Ryozen-fan_026 02-05-23(土)       『顔』が変わりました! 中庭もすっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数日前から(?)玄関の顔が変わりました。おもてなしの心です。
 一方、目を外にうつすと、きれいに除草された中庭。整備された草のない校庭。毎日朝早くから、計画的で地道に作業してくださる庁務員さんのおかげです。 子供たちへの『応援』はどこまでも続きます。

重要 通常の教育活動実施までの見通しについて

 保護者の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 本校では5月20日(水)より、段階的に教育活動を再開しております。今後しばらくの間は、感染予防に配慮した特別な日程や活動を進めてまいります。
 詳しい内容は、5月22日(金)に生徒に配付しました、
 こちら
    「通常の教育活動実施までの見通しについて」
                    をご覧ください。

 なお、状況の変化によって変更になることもありますので、よろしくお願いいたします。
 不明な点がありましたら、学校までお問合せください。

Ryozen-fan_025 02-05-22(金) 授業風景! 校庭でも体育! 走る!走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での体育の授業! 見ていてとても気持ちいい。すがすがしい。
こうでなくちゃいけない! 

生徒たちは、思いっきり走る!走る! 
明日は筋肉痛? 

それでも、きっと体は喜んでいる!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400