最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:10
総数:526872
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

新学習指導要領について(その3)

 新しい学習指導要領による教育が始まるのに伴い、24年度からは中学校の教科書が新しくなります。(小学校では23年度から新しくなっています)
 平三中では、すでに先行して実施しておりますが、次のような内容を新たに学習します。
 ○ 中学校数学
  ・球の表面積・体積(1年)
  ・二次方程式の解の公式〈3年)
  ・標本調査(3年)
 ○ 中学校理科
  ・日本の気象(2年)
  ・水溶液とイオン(3年)
  ・遺伝の規則性と遺伝子〈3年)
 ○ 中学校音楽
  ・民謡、長唄や和楽器(箏、三味線、尺八など)に関する学習
 ○ 中学校保健体育
  ・男女共に武道を必修化(1・2年)
 ○ 中学校技術・家庭
  ・地域の素材を生かした調理などを通した地域の食文化、和服の基本的な着装などの学習
 詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
 
 ※ 文部科学省内に展示してあるゴルフの石川遼選手の自筆による「生きる力」です。 
画像1 画像1

今日は「節分」!!

画像1 画像1
2月3日は「節分」です。節分とは「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことです。
 <豆まき>は、季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うものです。
 インフルエンザなどの悪い鬼を退治しましょう!!

平成24年度入試 福島県立高等学校1期選抜試験について

 平成24年度福島県立高等学校1期選抜試験が2月2日木曜日、3日金曜日にかけて行われます。本日6校時、武道館で事前指導が行われました。内容は次の通りです。
 ☆確認事項
1.集合場所、集合時間
2.受験票の配布、服装、持ち物確認
3.当日遅れる場合の対応について
4.試験終了後について
 ※特に3については、平第三中学校に必ず電話連絡を入れるように指導しました。
 また、生徒には、志望校別に引率計画が配布されております。内容をもう一度、お子さんと一緒に確認してください。

新学習指導要領について(その2)

○ 国語・社会・数学・理科・保体・英語の授業時数が3年間で約1割増加します。
○ 週当たりの授業時数が各学年で週1時間増加します。
 国語:2年生で週4時間に増加(+1)
 社会:3年生で週4時間に増加(+1.6)
 数学:1・3年生で週4時間に増加(+1)
 理科:2・3年生で週4時間に増加(+1/+1.7)
 保体:各学年で週3時間に増加(各学年+0.4)
 英語:各学年で週4時間に増加(+1)
 なお平三中では、大半の教科について先行実施されております。
※詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。

今日から2月です

画像1 画像1
早いもので、新年になったと思ったら、もう2月です。中学生にとって2月は、非常に大切な時期です。3年生は進路決定に向けて受験まっただ中ですし、1・2年生は生徒会役員選挙に代表されるように来年度の学校の中核としての準備の期間でもあります。インフルエンザに負けないようにして希望の春を迎えましょう。
 ところで、本校のALTピーター先生からオーストラリアのカレンダーをいただきました。写真を見ると2月なのに海水浴の絵が使われています。オーストラリアは南半球なので日本とは季節が逆です。おもしろいですね。

新学習指導要領がスタートします

画像1 画像1
 中学校では平成24年度から、新しい学習指導要領による教育がはじまります。
 ※注 「学習指導要領」とは?
 全国どこの学校で教育を受けても一定の教育水準を確保するために、各教科等の目標や内容などを文部科学省が定めているもので、教科書や学校での指導内容のもとになるものです。
 中学校では、先行実施ということで平成21年度から移行措置がとられておりますが、これらを踏まえながら、昨日、24年度の教育計画を立てるために先生方で会議をもちました。何が変わるのか、これから先、新学習指導要領について解説していきたいと思います。なお、この映像は文部科学省内に掲示されている浅田真央選手による「生きる力」という文字です。

1月26日の看護日誌から

 学校には、生徒の一日の様子を記録する看護日誌という表簿があります。週番の先生が交代で記入します。昨日(1月26日)の看護日誌には、次のような文章が記録されていました。
 
 1 朝の状況  本日は全学年とも遅刻者がいなかった。6〜7年前の本校をふり返ると55分に登校する生徒が各学年ともかなり、多かった。厳寒の時節に50分に全生徒が登校する昨今の姿を考えると、立派な学校になっていると思う。  以下略

  今後も、時間を守る指導を継続していきたいと思います。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

緊急派遣スクールカウンセラーのお知らせ

 本日(26日)、緊急派遣スクールカウンセラーのお知らせのプリントを配布しました。
 本校のスクールカウンセラーである林先生に加え、東京都より早川先生が3月まで勤務されます。詳しくは、本日配布したプリントをご覧ください。保護者の方も利用可能ですので、よろしくお願いします。

道路の凍結にご注意!!

 冬型の気圧配置が続き、低気圧が通過するため、今夜も雪が降る予報です。明日の朝の予想最低気温は−2度と低いため、道路の凍結が心配です。普段より時間と気持ちに余裕をもって登校しましょう。

線量計設置について

画像1 画像1
 このたび、校庭の隅に空間放射線量がリアルタイムで計測される線量計が設置されました。太陽光パネルによって作動するため常時、デジタル表示されています。ちなみに、本日の計測では、0.210マイクロシーベルト/時を示しております。

月間予定行事をアップしました!

 ホームページをご覧下さりありがとうございます。1月からの予定行事を掲載しましたのでご確認ください。
 なお、変更もあり得ますのでご注意願います。

今日から3日間は弁当の日です!

 本日(17日)より、3日間は、お弁当となっています。今年最初の弁当の日、みんな仲良く楽しんで食べていました。明日、明後日も弁当よろしくお願いしいたします。
画像1 画像1

ダイヤルこだま

画像1 画像1
ダイヤルこだまが開設されます。1月25日から1月31日までです。相談のある方は次の電話番号までかけてください。
子ども専用ダイヤルは0120ー913ー823
保護者専用ダイヤル0246ー27ー8900


『全国都道府県対抗女子駅伝競走大会』を終えて!!

 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会が昨日行われました。控えも含めて13人が決意して臨んだ大会、結果は残念でしたが、一人一人の選手は最後まで全力で懸命に走り抜く姿がテレビを通して伝わり、感動しました。
 エントリーされていた本校3年生の澤田奈々さんは出場することはできませんでしたが、必死にタスキをつなぐ仲間に熱い声援を送っていました。
 男子駅伝は1月22日午後12時30分、広島市の平和記念公園をスタートする7区間48.0kmで行われます。柏原竜二選手をはじめいわき市出身の選手もエントリーされていますのでみんなで応援しましょう。

『柔道着販売』のお知らせ

 このことについて1月13日にプリントを配りましたのでご確認くださるようお願いします。
   
  柔道着販売 1月17日・18日 です。

(再)『給食のない日』のお知らせ

このことについて、すでにプリントやホームページでもお知らせしてきたところですが、明日から3日間は給食がありません。お弁当を持たせてください。
 生徒には本日昼の放送でも知らせましたのでご確認くださるようお願いします。

    1月17日・18日・19日は、お弁当の日です!! 

お弁当を忘れないようにお願いします。 

PTA厚生部『朝のあいさつ運動』を行いました!!

 PTA厚生部の方々による『朝のあいさつ運動』が行われました。厳しい寒さの中、元気なあいさつが交わされました。朝のお忙しい中、また寒さ厳しい中での活動をしていただきましたPTA厚生部の皆様のご協力に感謝いたします。
 また、本校生徒会では毎日『遅刻者ゼロ運動』を展開しており、生徒会本部役員や週番委員の生徒が、元気よく声をかけている姿も見られました。『あいさつ運動』は明日も行われます。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『全国都道府県対抗女子駅伝競走大会』に臨んで!!

画像1 画像1
 全国都道府県対抗駅伝競走大会に福島県代表として出場する選手団の結団式が1月10日に行われました。東日本大震災からの復興を目指す力となるよう、上位入賞に向けて決意を新たにしました。
 選手団の中には、本校3年生の澤田奈々さんがエントリーされており、活躍が期待されています。澤田さんは、『福島県の代表として皆さんが元気になるように頑張ります。』と語ってくれました。
 女子駅伝は1月15日午後12時30分、京都市の西京極陸上競技場をスタートする9区間42.195kmで行われます。テレビで放映されますので、皆さまのご声援をよろしくお願いします。
 ※なお、本校ホームページへの画像と氏名の掲載については承諾を得ております。

東西連絡通路の修理が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み中に工事をしていた東西連絡通路の修理が終わり、本日から通行できるようになりました。今まで遠回りしてきた生徒たちの教室移動も速やかになり、大変好評です。

いよいよ3学期のスタート!

 本日から、3学期が始まりました。校長先生の話では、今年の箱根駅伝で活躍した、いわき出身の柏原選手のコメントなどが紹介されました。
「僕の苦しみは福島県のみなさんから比べたら大したことではないです。」
 福島県に思いを寄せている人々がいることを忘れず、3学期も平三中一丸となって頑張っていきましょう!
 また、始業式後には、1年生の四家さん、2年生の樫村さん、3年生の緑川くんが各学年の代表で3学期の抱負を発表してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 愛校作業・式場準備
3/13 給食のない日
第62回卒業証書授与式
3/14 県立高校合格発表
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579