最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:12
総数:526912
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

1学年総合学習は、学年レク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時の総合学習は学年レクでした。レクの内容は、学年の前・後期の委員長が2週間前から定期的に集まり、話し合いを重ねながらまとめた内容でした。
 特に競技の説明については、役割分担を決め劇で表現するなど、アイディアや創造力に満ちあふれた、生徒たちの主体性を感じる学年レクとなりました。今日の総合学習の時間は、生徒たちの一年間の成長を感じる充実した学年レクとなりました。

「資料のちらばりと代表値」発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の数学は、グループで資料を分析し読みとり、判断した内容を発表する授業です。生徒たちは協力し、分析した資料を折れ線グラフや棒グラフで表現し、わかりやすく説明することができたようです。なかには先生が感心するような分析をしたグループもあったようです。

ファイルカバー作り完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 CDファイルカバーが完成しました!ボタン付け、スナップ付け、なみぬい、まつりぬい、千鳥がけ、全て上手にできました。力作揃いです。

1学年通信「きずな」

画像1 画像1
 今月16日に学年通信「きずな」が発行されました。項目は次の4つです。
1.体調管理について 2.冬休みの反省と三学期の抱負 3.修学旅行について 4.これからの予定 
 特に2月は、2回のテストが企画されています。学年では、計画を立て集中して勉強に取り組むよう生徒たちに指導しています。

総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の総合学習の時間は、「三年生へのメッセージ」づくりをしました。
現在、目標達成のために必死で勉強している三年生の姿は、下級生たちの将来に向けてのよい刺激になっています。今日は、学級ごとに意見を出し合い学級のメッセージを一つにまとめることが目標です。各クラスどのようなメッセージになったのか楽しみです。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目の学年集会は、冬休みの生活について先生方からお話がありました。
生徒指導の先生から冬休みを楽しく過ごすために、「命を大切にすること」「誘惑に負けない心をつくること」をカードを使いながら生徒達に説明してくれました。
 今日、先生達から聞いた話をよく守り、実行して1月10日に元気な笑顔で再会しましょうと約束しました。
 

ファイルカバー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の授業は、ファイルカバー作りです。
ボタンやスナップ付け、まつり縫いや千鳥がけなど先生に教わりながら、真剣に取り組んでいます。時にはミシンも使います。これから刺繍やアップリケなどで飾り付けをし、完成させることが楽しみです。

第1学年集会

 水曜日の5・6校時は、2学期の学校生活を振り返り、次年度のクラス替えに向けて交流の輪を広げようという目的で、学年集会を行いました。
 学年委員長の佐藤君の開会の言葉に始まり、学年副委員長の川崎さんからロールプレイイングを交えながら2学期の反省として「気持ちの良い挨拶ができる学年になろう」という呼びかけがありました。
 また後半では、交流の輪を広げるために、学年副委員長の提示した「挨拶」をテーマにしたゲームを行い、楽しみながら「気持ちの良い挨拶」を練習・実践することができました。
 今回の学年集会を通じて、このような企画を立ち上げ実行していく学年のリーダーたちの成長力に喜びを感じるとともに明日から「気持ちの良い挨拶」を目標に頑張る生徒たちの学校生活の姿が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 技術分野の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、1年生2,4,6,8組の技術分野の授業では、「のこぎり挽き」を行っています。二人一組となり、のこぎりを使って木材を切断する練習をしています。最初は久し振りということもあり、たどたどしい手つきだった生徒も、慣れてくるにつれ、慣れた手つきで丁寧にのこぎり挽きをしていました。(大変上手な生徒が多いです。)今後は「かんながけ」や「下穴あけ」、「組み立て」を通じて自分の作りたい作品を形にしていきます。

只今、制作中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ二学期も終わりますが、1年生の美術では『線織面』について学習しています。文字どおり、たくさんの線(糸)を織って面(布)を作る学習です。完成は三学期ですが、参考作品をごらんください。黒板にカラーチョークで描いたものです!

このような作品ができました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の美術の授業では、『レタリングの技法』について学習しました。また『自分で色を作る』ことを学習してから、それらを総合的に使った『絵文字』を描きました。時間をかけて丁寧に仕上がった生徒作品を掲載しましたのでご覧ください。

できるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、家庭科のボタン付けの授業です。
みなさん真剣です。
先生に教えてもらっています。
うまくできたかな?
結果は後日報告します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 職員会議・短縮授業
部活動中止
2/1 部活動中止
2/2 県立高校1期選抜
学力テスト(1・2年生)
給食のない日
PTA教養部会
2/3 県立高校1期選抜
給食のない日
2/4 新人駅伝大会(21世紀の森公園)
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579