最新更新日:2019/03/19
本日:count up15
昨日:6
総数:527073
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

冬休みに向けて。

画像1 画像1
本日(12月19日)の総合の時間を使い、冬休みに向けての全体指導を行いました。

外泊禁止や、外出時間の確認など、長期休業中の注意点や、宿題の確認を行いました。

安全で、健康的な冬休みにして欲しいと思います。

2年国語 説明文「恥ずかしい話」の学習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、2年生では説明文について学習しています。
1 筆者の考え方について、自分の体験などに関連づけて自分
 の考えを持つことができる。
2 筆者の論の進め方の工夫をとらえることができる。
 ということをねらいに学習をすすめています。
  これまで学習した力を生かした授業であり、これから世界で活躍する生徒にとっては批判的精神を養う意味からも大切な学習だったと思います。
  授業の中では、指名された生徒に対し「返事をして、立つといいね」というようなやりとりも見られました。

教室がピカピカになりました!

画像1 画像1
 先週金曜日行われたワックスがけ。2の8では、12人のボランティアの皆さんが引き受けてくれました。今日の朝も、早く登校した生徒から自主的に、自分の荷物も後回しにして教室の荷物を運び入れてくれました。おかげで教室はピカピカに。一生懸命頑張ってくれた皆さん、ありがとう。写真は、一番最後に残ってしまったワックスを使い、仕上げをする黒澤陽史くんと小幡光奈さんです。

2年数学「平行と合同」の授業です

 今、2年生の数学では平行と合同について学習しています。特に基礎的・基本的な内容の定着を図るために
1 三角形の合同条件を確認する豆テストを行う
2 「すでに正しいと認められたことがら」について確認する
3 どの三角形の合同を言えばよいか確認する
のような手順で、三角形の合同が導けることや合同であれば対応する辺や角が等しいことが言えるなど論理的に説明できることに気づかせることをねらいとした授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12月5日)の総合の時間を使い、
旅行会社の方に来ていただき、班別活動に向けての説明会を行いました。
有名な観光地等の映像を見ながらイメージを膨らませていたようでした。

提出物 社会科よりの連絡です。

来週26日(月)に、よくわかる社会の学習歴史の学習ノートを回収します。
すでに、期末テストの範囲表には記載してあります。
忘れずに提出しましょう!!

2組にストーブが設置されました。

 昨日放課後テスト前にストーブ設置が行われました。進んで協力してくれた人がいたので紹介します。真っ先に手を挙げてくれたのは、委員長の大谷果穂さん。手つだいますよとバレー部の村井美羽さん。私もやりますと、菊池しおみさん。吹奏楽部の7名の生徒。手や顔まで真っ黒にしながら、一生懸命に取り組んでくれました。みんながあったかくなってくれればいいですと、温かい言葉もきけました。その気持ちを大切にしたいです。

期末テスト中です!!

 2年生ともなると、定期テストといっても“なれ”が出てくる頃です。「学問に王道なし」です。とにかく、頑張ろう!!
画像1 画像1

修学旅行のテーマが決まりました!

画像1 画像1
二学年みんなで決めた、テーマ&スローガンです。

これからの本格的に、計画がスタートします。
このことを意識して、みんなで楽しめる修学旅行にして欲しいと思います。

<2年生>明日は学力調査です!

 明日、2年生は「福島県学力調査」で国語・数学・英語・意識調査が行われます。ご確認ください。

2年生の廊下です。

三中生が描いたポスターです。学校生活を少しでも改善しようという生徒の手による呼びかけ作品です。どんどん三中がよくなっています。新たな伝統が築き上げられようとしています。三中を良くしたいという思いが伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、来年の修学旅行に向けての計画がスタートしました。

初回の学年集会では、
実行委員長の挨拶と、各クラスの実行委員の紹介、そして関西方面のスライドショーを見る時間となりました。
時間はあまり長くはなかったですが、みんなしっかりと関西方面についてイメージできたのではないかと思います。

2年生 第2回リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(17日)午後の時間を使い、2年生は合唱コンクールのリハーサルを、体育館で行いました。
 
 本番と同じように、入退場を含め課題曲、自由曲の両方を歌いました。
 
各クラスとも、来週の本番に向けて完成度を上げていってほしいと思います。

2年生 調理実習しました!

 2年生は家庭科の授業で調理実習をしました。メニューはスパゲティミートソースとサラダです。班ごとに男女で協力して調理する微笑ましい光景が見られました。試食がなかったので味は分かりませんが、きっと美味しくできたと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレのマナー向上!!

 2学年ではトイレのマナーを向上させようと各学級ごとに取り組んでいます。
トイレのサンダルが散らばっていたことから、2学年共通の目標としては次のようにしています。
  「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」→「はきものをそろえる」

はきものをそろえると心もそろう   
             心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと     
             はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら     
             だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も 

そろうでしょう

 来週に迫った合唱コンクールでも心をそろえて素敵なハーモニーを奏でます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生合唱の学年練習(練習試合)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、
合唱コンクールに向けて、クラス対抗形式による、合唱の練習試合を行いました。

お互いに感想を言い合うことで、
みんな良い刺激を受けていました。

学年リハーサル。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後は、
文化センターのホールをお借りしての、合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。
移動には、多少時間がかかってしまいましたが、本番と同じ順番で課題曲を歌いました。

本番まで約2週間、クラス一丸となって頑張って欲しいと思います。

夏休みの宿題で作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が夏休みの宿題でお弁当を作りました。ボリュームたっぷりのお弁当やかわいいキャラクターのお弁当など、どれも美味しそうなお弁当です!

総合的な学習の時間、1日体験学習。【4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの講座に参加した生徒たちも、真剣に講話を聞き、自分の将来について考えている
姿が見られました。

総合的な学習の時間、1日体験学習。【3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2】に続き、写真を掲載いたします。

【4】に続きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 3年学年末テスト 5教科  SC内山先生相談日
1/18 昌平高一般入試・特進入試  明秀日立高一般入試
1/19 福島高専推薦入試  生徒会サミット発表会
1/21 放送朝会
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579